検索結果一覧

検索結果:3934件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 『うたゝね』における虚構の問題―月の描写と恋心, 佐藤茂樹, 広島女学院大学日本文学, 1, , 1991, ヒ00255, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2052 『十六夜日記』の「鎌倉滞在の記」について, 三角洋一, 論集日記文学, , , 1991, シ5:168, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2053 「とはずがたり」の構想と主題, 河北騰, 独協大学教養諸学研究, 26, , 1991, ト00990, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2054 「とはずがたり」の時代と人物, 河北騰, 日本語と日本文学, 14, , 1991, ニ00254, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2055 「とはずがたり」の作者二条の前半生, 玉井裕朗, 安田学園研究紀要, 31, , 1991, ヤ00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2056 『とはずがたり』における自画像造型の方法, 大倉比呂志, 文学研究, 73, , 1991, フ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2057 北山准后九十賀記贅注―とはずがたり覚書, 三角洋一, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 94, , 1991, ト00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2058 『とはずがたり』巻四の「をしてのしやうてん」再説, 鈴木良昭, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2059 『とはずがたり』の述懐の方法について―「侍りき」に注目して, 白水直子, 論叢, 13, , 1991, コ00192, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2060 「とはずがたり」における待遇表現―尊敬語を中心にして, 西田美紀, 岡山大学国語研究, 5, , 1991, オ00507, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2061 『とはずがたり』の尊敬表現―構文要素別敬語使用率の観点から, 鈴木裕史, 国学院雑誌, 92-9, , 1991, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2062 『とはずがたり』的語彙論の根源, 梅野きみ子, 語源探求, 3, , 1991, ミ4:43:3, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2063 小松茂美氏紹介の『とはずがたり』古筆切・攷, 位藤邦生, 中世文学研究, 17, , 1991, チ00170, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2064 『弁内侍日記』論 三―その文学性, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), 27, , 1991, ニ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2065 中世の女流日記―中務内侍日記―友愛の文学, 岩佐美代子, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2066 『中務内侍日記』の風景―書くことの意味をめぐって, 寺島恒世, 日本文学/日本文学協会, 40-7, , 1991, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2067 『中務内侍日記』注釈小考―丑寅のかたの住吉と神さびたる貴布祢のうら, 寺尾美子, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2068 『方丈記』研究の現段階, 関口忠男, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2069 鴨長明の回帰, 河原木有二, 仏教文学, 15, , 1991, フ00254, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2070 『方丈記』成立過程考―大福光寺本の内部徴憑を中心に, 森下要治, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2071 『方丈記』の実録性と虚構性, 赤羽学, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2072 『方丈記』における自照性について, 祐野隆三, 日本文芸論集, 23・24, , 1991, ニ00560, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2073 『方丈記』の和歌的修辞―「ふるさと」と「ふるや」, 山本一, 金沢大学語学文学研究, 20, , 1991, カ00490, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2074 「音羽山」考―『方丈記』の本文異同から, 山本一, 北陸古典研究, 6, , 1991, ホ00198, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2075 「方丈記」解釈覚え書―冬ノ木ノ葉ノ風ニ乱ルルガ如シ, 稲田利徳, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2076 鴨長明の旅―広本方丈記への階梯, 河原木有二, 人文論叢(二松学舎大), 46, , 1991, ニ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2077 方丈記の諸本研究について, 河原木有二, 人文論叢(二松学舎大), 47, , 1991, ニ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2078 兼好の系譜新発掘と太平記の時代―付試論兼好法師年表・関連系図・長門地頭厚氏の居館, 伊藤太文, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2079 石清水八幡宮と仁和寺―『徒然草』第五十二段の背景, 志村有弘, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2080 『徒然草』覚書―西園寺家・久我家・関東説話を視座として, 志村有弘, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2081 兼好法師伊賀終焉考, 中義貫, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2082 長泉寺・双ケ岡関係資料集, 中村和子, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2083 『徒然草』と中世の「道」の論, 石黒吉次郎, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2084 今は忘れにけり―『徒然草』をめぐって, 松本寧至, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2085 『徒然草』一三六段とその周辺, 伊東玉美, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2086 長明と兼好―隠者文学の諸相, 河原木有二, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2087 兼好の無常観, 稲垣史子, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2088 『徒然草』に話題を提供した人々, 高橋貢, 徒然草発掘, , , 1991, チ5:139, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2089 <講演> 『徒然草』を読む, 永積安明, 愛知女子短期大学国語国文, 7, , 1991, ア00113, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2090 兼好の人間学, 中畑八寿子, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2091 『徒然草』の構想 試考, 増田澄子, 岐阜女子大紀要, , 20, 1991, キ00120, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2092 『徒然草』小考, 桜岡寛, 解釈, 37-3, , 1991, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2093 『徒然草』小考, 忠鉢仁, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2094 「仏は如何なるものにか候ふらん」―『徒然草』断想, 永積安明, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2095 徒然草研究の課題, 山極圭司, 国文白百合, 22, , 1991, コ01090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2096 徒然草と論語―「ものぐるほし」と「狂簡」, 稲垣安伸, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 28, , 1991, ニ00400, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2097 『徒然草』と『列子』―第一七二段をめぐって, 植村友香子, 国文/お茶の水女子大学, 75, , 1991, コ00920, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2098 『徒然草』と和製類書―もう一つの漢籍受容, 村上美登志, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2099 日本の本草―『徒然草』と本草, 杉本秀太郎, 国際交流, 14-4, , 1991, コ00870, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2100 『徒然草』における「世」について―第73段から第80段までを対象にして, 相良さち子, 語文/日本大学, 80, , 1991, コ01400, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,