検索結果一覧

検索結果:7928件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 『保元物語』研究―半井本と金刀比羅宮蔵本をめぐって, 菊池由美, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
2052 杉原本『保元物語』本文考―三系統本文混合の実態, 犬井善壽, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2053 京図本系統『保元物語』ノート, 原水民樹, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 26, , 1976, ト00760, 中世文学, 軍記物語, ,
2054 保元物語の本文批判の実例について, 高橋貞一, 仏教大学研究紀要, 60, , 1976, フ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2055 九条家本系統『平治物語』本文考―二系列細分とその本文の吟味, 犬井善壽, 軍記と語り物, 13, , 1976, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2056 金刀比羅本「平治物語」の構造, 日下力, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2057 金刀比羅本『平治物語』の性格―愛と死をめぐって, 日下力, 国文学研究, 60, , 1976, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2058 金刀比羅神社本『平治物語』考―泉水・朝長伝承を中心として, 吉田多津雄, 駒沢国文, 13, , 1976, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
2059 「平治物語絵詞」の詞書筆者について, 松原茂, MUSEUM, 300, , 1976, m00010, 中世文学, 軍記物語, ,
2060 今昔物語と平家物語, 松尾葦江, 軍記と語り物, 13, , 1976, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2061 慈円大僧正と平家物語, 間中冨士子, 鶴見女子大学紀要, 13-第1部, , 1976, ツ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
2062 『愚管抄』と『平家物語』―「平家物語」の構造論への覚書, 生形貴重, 研究会報(同志社大学院), 7, , 1976, ト00365, 中世文学, 軍記物語, ,
2063 徳大寺実定の研究―平家との関係をめぐって, 細野千津子, 成蹊国文, 9, , 1976, セ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
2064 「物怪之沙汰」について, 市村軍平, 古典と現代, 43, , 1976, コ01350, 中世文学, 軍記物語, ,
2065 俊寛の遺跡―二つの硫黄島―, 向井芳樹, 研究論集(帝塚山学院大), 11, , 1976, テ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
2066 俊寛説話の仏教的様相―「修羅の三悪四趣」をめぐって―, 吉永亜美, 女子大国文, 80, , 1976, シ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
2067 「摂政殿落留給事」をめぐって―「侍」の物語など―, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 27, , 1976, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2068 祇王説話と平家物語, 島津忠夫, 国語と国文学, 53-4, , 1976, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
2069 『平家物語』「祇王」と『謡曲』「祇王」「仏」―女性意識の継承と深化―, 小松茂人, 芸文, 8, , 1976, ケ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
2070 大夫房覚明の一面, 嵐義人, 鐘音, 14, , 1976, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
2071 平家物語序章の解釈から見た敦盛, 渡辺美代子, たまゆら, 8, , 1976, タ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2072 「平家物語」の人間像―家貞・貞能を中心として, 尾崎勇, 防衛大学校紀要, 32, , 1976, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
2073 新中納言平知盛の歴史像, 石井由紀夫, 文学研究科論集, 3, , 1976, コ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
2074 平家物語における知盛の生・死, 宮本由紀, 国語国文論集, 6, , 1976, コ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
2075 壇之浦合戦の知盛について, 石井由紀夫, 国学院大学大学院紀要, 7, , 1976, コ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
2076 平家物語“大塔建立”小考―天台・真言の抗争, 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 38・39, , 1976, ミ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
2077 六波羅の歴史的風土―平家論序章, 竹内理三, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 21, , 1976, ワ00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2078 伯耆国中津の平家伝説について, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 27-1, , 1976, ト01040, 中世文学, 軍記物語, ,
2079 『平家物語』の和歌管絃話―その位置による意味, 鷹尾純, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 2, , 1976, ワ00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2080 前田「火の山」合戦記(平曲の詞)ならびにその成立(承前), 大津不二也, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 中世文学, 軍記物語, ,
2081 八坂流「訪月」の句, 佐々木巧一, 国学院雑誌, 77-4, , 1976, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2082 「『平家正節』の祖本」を疑う, 金田一春彦, 芸能, 18-9, , 1976, ケ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2083 治承物語幻想, 佐々木八郎, 日本文学/日本文学協会, 25-8, , 1976, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2084 『源平闘諍録』考―その成立をめぐって, 早川厚一, 名古屋大学国語国文学, 38, , 1976, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2085 『四部合戦状本平家物語』に存する合点の意味―「平家打聞」との関係を廻って, 高橋伸幸, 国語国文, 45-8, , 1976, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
2086 釈文四部合戦状本平家物語ノート(四), 服部幸造, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 6, , 1976, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2087 『長門本平家物語』流布の一形態―山口県文書館所蔵毛利家文書の場合, 村上光徳, 軍記と語り物, 13, , 1976, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2088 延慶本「平家物語」小考―その存在意義について, 高杉恵子, 大谷女子大国文, , 6, 1976, オ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
2089 『畠山物語』との関連―延慶本平家物語成立過程考, 武久堅, 文学, 44-10, , 1976, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2090 延慶本平家物語の編纂意図とその形成圏について, 小林美和, 国語と国文学, 53-1, , 1976, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
2091 維盛粉河詣の成立―延慶本「平家物語」第三次加筆の徴証, 武久堅, 日本文芸研究, 28-1, , 1976, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, ,
2092 延慶本平家物語における文覚・六代説話の形成, 小林美和, 論究日本文学, 39, , 1976, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
2093 延慶本平家物語の慈心坊説話について―その重要性と特殊性を中心として, 渥美かをる, 伝承文学研究, 19, , 1976, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2094 延慶本平家物語説話攷―宝物集との関係をめぐって(中), 高橋俊夫, 国学院雑誌, 77-7, , 1976, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2095 義仲挙兵説話の生成―延慶本平家物語の場合, 砂川博, 文学, 44-5, , 1976, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2096 平家物語に現われた音象徴詞の性格, 猿田知之, 立教大学日本文学, 35, , 1976, リ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2097 平家物語における「三重敬語」とその敬意度について, 近藤政美, 名古屋大学国語国文学, 38, , 1976, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2098 漢字によって語を表記する工夫の一例―熱田本平家物語の「はたかる」の場合, 山田俊雄, 成城文芸, 77, , 1976, セ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
2099 語釈雑談(四)「かぞふ」「かずふ」―白拍子の形態, 島津忠夫, 国語科通信, 31, , 1976, コ00600, 中世文学, 軍記物語, ,
2100 平家物語動詞・形容動詞索引(五), 曾田文雄 細田悦子, 島根大学文理学部紀要文学科編, 10, , 1976, シ00380, 中世文学, 軍記物語, ,