検索結果一覧
検索結果:76959件中
21251
-21300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21251 | 増鏡の思想, 伊藤敬, 中世文学, 29, , 1984, チ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21252 | 増鏡の思想(続), 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 33, , 1984, フ00190, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21253 | 増鏡の思想(完), 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 34, , 1984, フ00190, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21254 | 『増鏡』と洞院公賢(前)−作者問題の再検討−, 田中隆裕, 人文論叢(二松学舎大), 27, , 1984, ニ00100, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21255 | 『増鏡』と洞院公賢(後)−作者問題の再検討−, 田中隆裕, 人文論叢(二松学舎大), 29, , 1984, ニ00100, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21256 | 一条冬良と『増鏡』, 吉岡幹子, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21257 | 校本増鏡(五), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 32, , 1984, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
21258 | 日記文学の世界, 位藤邦生, 中世文学の世界, , , 1984, チ0:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21259 | 公家日記と説話, 徳田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21260 | 中世女流日記研究への一提言, 岩佐美代子, 国文鶴見, , 19, 1984, コ01100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21261 | 中世女流日記文学の方法−衣裳の記述について−, 位藤邦生, 中世文学研究, 10, , 1984, チ00170, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21262 | 『十六夜日記』論−注釈の方法に触れつつ−, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), , 20, 1984, ニ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21263 | 『十六夜日記』第二部の成立と評論, 簗瀬一雄, 芸文東海, 3, , 1984, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21264 | 阿仏尼の祈りの長歌論再評, 簗瀬一雄, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21265 | 安嘉門院とその女房たちをめぐって−阿仏尼序説−, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 53, , 1984, リ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21266 | 「いさよふ月にさそはれ」の解釈, 菅野洋一, 解釈, 30-8, , 1984, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21267 | 十六夜日記諸本の仮名遣−室町期以後の定家仮名遣の一場面−, 江口正宏, 国語と国文学, 61-4, , 1984, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21268 | 『うたゝね』の主題をめぐって−古代物語世界の享受−, 今関敏子, 古代文化, 36-2, , 1984, コ01280, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21269 | 『うたたね』にみる阿仏−人物描写を中心に−, 山口智子, 国文鶴見, , 19, 1984, コ01100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21270 | 『庭の訓』(めのとの文)と『源氏物語』−女子教訓書と遺言−, 向井たか枝, 平安文学研究, 71, , 1984, ヘ00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21271 | 『庭の訓』研究−広本・略本の相関面について−, たみおまゆみ, 芸文東海, 3, , 1984, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21272 | 『庭の訓(略本)』における『源氏物語』の影響について, 瀬古信子, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21273 | 中務内侍日記論−その世界と執筆契機−, 藤本勝義, 青山学院女子短期大学紀要, 38, , 1984, ア00180, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21274 | <翻刻>水府明徳会彰考館蔵『中務内侍日記』翻刻解題(下), 平林文雄, 群馬女子短大紀要, 11, , 1984, ク00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21275 | 彰考館本『中務内侍日記』語彙索引(稿)(三), 小久保崇明, 桜文論叢, 16, , 1984, オ00057, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21276 | 彰考館本『中務内侍日記』語彙索引(稿)(四), 小久保崇明, 桜文論叢, 17, , 1984, オ00057, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21277 | 『とはずがたり』の文芸的特質, 山田泰子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 17, , 1984, コ00985, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21278 | 『とはずがたり』の虚構とその意味−「祖父久我太政大臣が子」をめぐって, 標宮子, 紀要(女子聖学院短大), 16, , 1984, シ00770, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21279 | 『とはずがたり』における父の遺言−「好色の家に名を残し…」の問題−, 向井たか枝, 日本文学/日本文学協会, 33-10, , 1984, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21280 | 「とはずがたり」に於ける心情的基盤についての一考察−父と娘の心の交流をめぐって−, 寺尾美子, 駒沢国文, 21, , 1984, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21281 | (読む)『とはずがたり』の鐘−その寓意性をめぐって−, 日下力, 日本文学/日本文学協会, 33-7, , 1984, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21282 | 『とはずがたり』における考察, 柏木節子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21283 | 後深草院二条としての生涯, 佐藤牧子, 解釈, 30-2, , 1984, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21284 | 乱世の色好み(上)−二条女−, 森安理文, 短歌, 31-7, , 1984, タ00155, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21285 | 乱世の色好み(中)−二条女−, 森安理文, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21286 | 乱世の色好み(下)最終回−二条女−, 森安理文, 短歌, 31-9, , 1984, タ00155, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21287 | 「日記」と「御記」の間, 横井清, 文学, 52-7, , 1984, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21288 | <複製>氏経卿神事記−自筆本, , 神宮古典籍影印叢刊, , 4, 1984, イ9:65:4, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21289 | <複製>氏経卿神事記−具注暦背書本, , 神宮古典籍影印叢刊, , 4, 1984, イ9:65:4, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21290 | <翻刻>二水記−永正元年・二年, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 32, , 1984, テ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21291 | 『東関紀行』の「湯井の浦」の「大仏」について, 鈴木良昭, 解釈, 30-6, , 1984, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21292 | 『飛鳥井雅有日記』略注−その一, 浜口博章, 甲南大学紀要, 52, , 1984, コ00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21293 | 『春のみやまち』私見(1)−平野神社蔵本をふまえて−, 渡辺静子, 日本文学研究(大東文化大学), , 23, 1984, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21294 | <翻刻>足利義詮「住吉詣」(広島大学蔵)−付・類従本・扶桑拾葉集本校異, 伊藤学人 尾久田真弓 黒木香 西本寮子, 古代中世国文学, 4, , 1984, コ01270, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21295 | 『廻国雑記』作者、道興准后, 高橋良雄, 学苑, 531, , 1984, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21296 | 真光院尊海と『あづまの道の記』について, 鶴崎裕雄, 国文学/関西大学, 61, , 1984, コ00930, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21297 | 尊海の『あづまの道の記』−中世紀行文学研究−, 白井忠功, 立正大学国語国文, 20, , 1984, リ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21298 | <翻刻>穂久迩文庫蔵「鴨長明海道記」(その六), 中山緑朗, 学苑, 531, , 1984, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21299 | <翻刻>穂久迩文庫蔵「鴨長明海道記」(その七), 中山緑朗, 学苑, 533, , 1984, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
21300 | <翻刻>穂久迩文庫蔵「鴨長明海道記」(その八), 中山緑朗, 学苑, 534, , 1984, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |