検索結果一覧

検索結果:9364件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 『大童』になること, 関幸彦, 中世の社会と武力, , , 1994, ツ0:31, 中世文学, 一般, ,
2102 日本文化史と中世盲僧, 広瀬浩二郎, 芸能史研究, 127, , 1994, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
2103 中世エゾ観における「正統と異端」, 斉藤利男, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2104 中世における日本と東アジア(下), 川添昭二, 福岡大学総合研究所報, 94, , 1994, フ00145, 中世文学, 一般, ,
2105 一三―一四世紀の日本―京都・鎌倉, 村井章介, 岩波講座日本通史, 8, , 1994, ウ3:39:8, 中世文学, 一般, ,
2106 鎌倉と京都, 水野恭一郎, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2107 座と土倉, 下坂守, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2108 京郊庄園の世界, 大山喬平, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2109 宗教界の新風, 伊藤唯真, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2110 内乱の時代, 熱田公, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2111 室町時代の商工業, 脇田晴子, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2112 町衆と自治, 川嶋将生, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2113 徳政一揆と酒屋・土倉, 黒川直則, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2114 京都の歴史〔2〕―略年表, 貝英幸 前田一郎, 京都の歴史, 2, , 1994, ウ5:158:2, 中世文学, 一般, ,
2115 五山と林下, 加藤正俊, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 中世文学, 一般, ,
2116 信長と秀吉, 朝尾直弘, 京都の歴史, 3, , 1994, ウ5:158:3, 中世文学, 一般, ,
2117 院政・鎌倉時代―「京都」と関東武士のはざま, 村井康彦, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2118 変貌する平安京―「京都」の東への発展と西の衰徴, 朧谷寿, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2119 王城のいくさ―「平安」の夢路を破る保元・平治の乱, 杉橋隆夫, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2120 聖なる「賀茂川」の脅威―その流路と氾濫の歴史, 千田稔, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2121 みやこの芸能―舞楽・猿楽・田楽・今様・「道々の遊者」, 山路興造, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2122 武家の世の公卿たち―五摂家誕生への道のりと葛藤, 西山恵子, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2123 京と鎌倉を結ぶ街道文学―作者の心を追いながら東海道を行く, 加納重文, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2124 <写実>の道のり―人物絵画「影」にみる制作姿勢と表現技法, 泉武夫, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2125 橘成季『古今著聞集』, 村井康彦, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2126 生活文化史年表, 西山恵子, 武―貴族と鎌倉(京の歴史と文化), 2, , 1994, ウ5:176:2, 中世文学, 一般, ,
2127 南北朝・室町時代―みやこに武家文化の花ひらく, 村井康彦, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2128 バサラ大名と京童―王法・仏法に挑戦した時代の寵児たち, 下坂守, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2129 京都五山の禅と寺院―東アジアと結ぶ「みやこ」の窓口, 原田正俊, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2130 祇園会の季節―国家管理の祭りから民衆の祭りへ, 川嶋将生, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2131 京洛近郊の人々と生活―京中との交流と暮しの実態を見る, 植木行宣, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2132 応仁の乱―戦乱により変容した「みやこ」と町衆, 高橋康夫, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2133 阿弥の芸術―同朋衆をはじめとする中世文化の担い手たち, 村井康彦, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2134 都びとを熱くした勧進興行―寺院のための聖の募金活動と芸能, 広瀬千紗子, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2135 作者不詳「二条河原落首」, 村井康彦, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2136 生活文化史年表, 西山恵子, 乱―伸びゆく町衆(京の歴史と文化), 3, , 1994, ウ5:176:3, 中世文学, 一般, ,
2137 戦国・安土桃山時代―「都市の時代」の到来, 村井康彦, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2138 「町堂」と「銭湯」と人々―戦国時代の京都の町模様, 高橋康夫, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2139 市中の山居―成熟都市の生活文化, 村井康彦, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2140 「みやこ」が香る小京都―公家・大名が各地に伝えた京都文化, 源城政好, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2141 洛中洛外図の世界―屏風絵に見る京都中世の暮し, 谷直樹, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2142 秀吉の京都改造―戦乱の市街から近世都市への変貌, 鎌田道隆, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2143 宇治の茗園―「茶の湯」文化を支えた茶園の歴史, 吉村亨, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2144 桃山の茶陶を掘る―自由闊達な時代を映す地下の遺産, 永田信一, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2145 九条政基『旅引付』, 村井康彦, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2146 生活文化史年表, 西山恵子, 絢―天下人の登場(京の歴史と文化), 4, , 1994, ウ5:176:4, 中世文学, 一般, ,
2147 <特別討論> 鎌倉仏教の再検討, 網野善彦 小松和彦 松尾剛次 末木文美士 林淳, 仏教史を見なおす(日本の仏教), 1, , 1994, エ3:251:1, 中世文学, 一般, ,
2148 中世王権と仏教―天皇の宗教的権威をめぐって, 佐藤弘夫, 仏教史を見なおす(日本の仏教), 1, , 1994, エ3:251:1, 中世文学, 一般, ,
2149 官僧・遁世僧体制モデル―鎌倉新仏教論の新たなるパラダイムをめざして, 松尾剛次, 仏教史を見なおす(日本の仏教), 1, , 1994, エ3:251:1, 中世文学, 一般, ,
2150 寺院史の回顧と展望―中世の尼と尼寺に寄せて, 牛山佳幸, 仏教史を見なおす(日本の仏教), 1, , 1994, エ3:251:1, 中世文学, 一般, ,