検索結果一覧

検索結果:9559件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 大蔵流狂言資料における擬声語,擬態語, 佐伯芳子, 高知大国文, 12, , 1981, コ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2102 狂言における肩衣の文様についての覚書, 横川公子, 金蘭短期大学研究誌, 11, , 1981, キ00750, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2103 英王堂と狂言, 神田孝夫, 比較文学研究, 39, , 1981, ヒ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2104 狂言師としての森川杜園, 古川久, 能楽研究, 6, , 1981, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2105 幸若舞から見た語りの問題, 山本吉左右, 日本文学/日本文学協会, 30-3, , 1981, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2106 内閣文庫本『舞の本』のことなど―越前幸若三家の近世初期の芸態分析への序章の一つとして―, 村上学, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2107 国会図書館蔵 覚永整版本「舞の本」 翻刻(その2)―「ふしみときは」「ときは問答」「いふき」「いわうかしま」「もんかく」―, 須田悦生 佐藤彰, 研究紀要(静岡女短大), 28, , 1981, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2108 「百合若大臣」小考, 富来隆, 大分大学教育学部研究紀要(大分県津江地域特集), 5-6別, , 1981, オ00081, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2109 幸若舞曲「入鹿」における中世の仮名遣の実態―幸若小八郎正本と大頭左兵衛本とについて―, 藤原喜久江, 国文学報, 24, , 1981, コ01030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2110 幸若舞の「侍ふ」と「候」, 美濃部重克, 日本古典文学会会報, 89, , 1981, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2111 研究十二月往来 52 翁猿楽の成立と歌謡, 天野文雄, 銕仙, 294, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2112 研究十二月往来 53 『庭訓往来註』所引の申楽伝説, 竹本幹夫, 銕仙, 295, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2113 研究十二月往来 54 「眼晴」考, 田口和夫, 銕仙, 296, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2114 研究十二月往来 55 『了俊一子伝』にみる薬師寺公義, 松岡心平, 銕仙, 297, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2115 研究十二月往来 56 「笛吹くあどの事」, 竹本幹夫, 銕仙, 298, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2116 研究十二月往来 57 『十二月消息』の田楽座起源説について, 落合博志, 銕仙, 299, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2117 研究十二月往来 58 観世十郎の元服祝能, 天野文雄, 銕仙, 300, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2118 研究十二月往来 59 <相合>の趣向−狂言の趣向(一)−, 橋本朝生, 銕仙, 301, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2119 研究十二月往来 60 “居グセ”小考, 竹本幹夫, 銕仙, 302, , 1982, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2120 小野のお通とその墓, 滝善成, 日本古書通信, 47-4, , 1982, ニ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2121 早歌から能の継承したもの−「班女」の場合−, 外村南都子, 国文白百合, 13, , 1982, コ01090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2122 『後法興院記』所収芸能関係記事索引稿, 小高恭, 大阪産業大学紀要, 53, , 1982, オ00230, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2123 猿楽「日吉座」考(中), 片桐登, 能楽研究, 7, , 1982, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2124 古猿楽覚書−「ほんしょのもんしゃく」をめぐって−, 天野文雄, 能楽タイムズ, 364, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2125 「炭焼の能」と初期猿楽能の素材, 天野文雄, 能楽タイムズ, 358, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2126 獅子舞と田楽, 松岡心平, 能楽タイムズ, 367, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2127 能と中世芸能6 力者・田楽考 護法童子の末裔たち, 松岡心平, 観世, 49-6, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2128 再び翁舞と今様四句神歌について−日本文化の形を探る−, 後藤淑, 学苑, 511, , 1982, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2129 不幸なる芸能,辻能, 宗政五十緒, 観世, 49-11, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2130 <連載>幻想の類型学(八) 能と夢幻, 篠田浩一郎, 国語通信, , 248, 1982, コ00790, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2131 謡曲修羅物に現れた仏教思想, 間中冨士子, 鶴見女子大学紀要, 19, , 1982, ツ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2132 進藤以三の謡の特徴について−謡本と「筆の次」を中心に−, 辻宏一, 国語と国文学, 59-1, , 1982, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2133 大坂勧進能の展開−年表を中心に−, 池田英悟, 中央大学国文, 25, , 1982, チ00068, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2134 北七大夫長能の書状(上), 表章, 喜多, 夏, , 1982, キ00047, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2135 北七大夫長能の書状(中), 表章, 喜多, 秋, , 1982, キ00047, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2136 「観世又次郎」覚書−その御伽衆的“環境”について−, 松林靖明, 青須我波良, 24, , 1982, ア00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2137 宝生座の歴史稿(十七)−近世初期の宝生座を中心に−, 片桐登, 宝生, 31-1, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2138 宝生座の歴史稿(十八)−近世初期の宝生座を中心に−, 片桐登, 宝生, 31-3, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2139 宝生座の歴史稿(十九)−近世初期の宝生座を中心に−, 片桐登, 宝生, 31-5, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2140 宝生座の歴史稿(廿)−近世初期の宝生座を中心に−, 片桐登, 宝生, 31-9, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2141 宝生座の歴史稿(廿一)−近世初期の宝生座を中心に−, 片桐登, 宝生, 31-11, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2142 宝生座の歴史稿(廿二)−近世初期の宝生座を中心に−, 片桐登, 宝生, 31-12, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2143 享保前後の新作曲−近世謡曲史考−, 西野春雄, 能楽研究, 7, , 1982, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2144 毛利藩能役者譜録小考, 竹本幹夫, 日本古典文学会会報, 92, , 1982, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2145 由良家蔵能楽関係文書目録(上), 竹本幹夫, 能楽研究, 7, , 1982, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2146 伊達文庫「古之御能組」と江戸初期の能・狂言(下), 小山弘志, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 74, , 1982, ト00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2147 武鑑(文化年間)喜多流職分一覧, 北野克, 喜多, 秋, , 1982, キ00047, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2148 野上豊一郎の能三部作−「能・研究と発見」「能の再生」「能の幽玄と花」−, 横道万里雄, 図書, 397, , 1982, ト00860, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2149 佐成謙太郎,野上豊一郎,能勢朝次の能楽研究−『謡曲大観』『能楽全書』『能勢朝次著作集』を中心に−, 八嶌正治, 芸能, 24-7, , 1982, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2150 謡曲「葵上」と「源氏物語」の関係について−作者と典拠−, 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 31, , 1982, キ00133, 中世文学, 演劇・芸能, ,