検索結果一覧
検索結果:4675件中
2101
-2150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2101 | 天台寺院における思想の体系―成菩提院貞舜をめぐって, 曾根原理, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2102 | 中世寺院における知的体系の探究―仁和寺・称名寺・真福寺・天台諸寺, 阿部泰郎, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2103 | 『沙石集』五帖本の再検討, 土屋有里子, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2104 | 『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』という偽書, 川崎剛志, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2105 | 『十訓抄』の「忠義」―第六の考察から, 内田澪子, 説話文学研究, , 36, 2001, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2106 | 富をめぐる話と『宇治拾遺物語』―現実から現実の彼方の物語世界へ, 大村誠一郎, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2107 | 『体源鈔』の生成, 中原香苗, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2108 | 輻輳する伝承の層―『直談因縁集』と中世物語・語り物文芸, 近本謙介, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2109 | 『発心集』の研究―執心と数寄, 児玉真理子, 聖心女子大学大学院論集, , 23, 2001, セ00085, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2110 | 美濃中山道大井宿の西行伝説, 坂口博規, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2111 | 西行伝説の担い手―埼玉県都幾川村の事例から, 花部英雄, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2112 | 西行伝承と菅江真澄―『齶田濃刈寝』を中心として, 小堀光夫, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2113 | 塩田平の高僧伝説―弘法・円仁・西行を中心に, 宮本達郎, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2114 | 西行伝承から見た安房船形・西行寺文書, 宇津木言行, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2115 | 翻刻『長国寺縁起』, 坂口博規, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2116 | 安房船形・西行寺関係資料目録稿, 宇津木言行, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2117 | 北陸路の西行伝承―加賀・越前・若狭, 松本孝三, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2118 | 西行伝承関係文献資料目録(山形県版), 菊地仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2119 | 西行伝承実地調査報告―九州地区, 岡田隆, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2120 | 西行伝承資料・集成稿1―その一<神奈川1>, 西沢美仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2121 | 西行伝承資料・集成稿1―その二<神奈川2>, 西沢美仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2122 | 西行伝承資料・集成稿1―その三<香川1>, 西沢美仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2123 | 西行伝承資料・集成稿1―その四<香川2>, 西沢美仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2124 | 西行伝承資料・集成稿1―その五<長野>, 西沢美仁, 西行伝説の説話・伝承学的研究, , , 2001, チ2:457, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2125 | 無住と宇都宮歌壇, 土屋有里子, 古代中世文学論考, , 5, 2001, イ0:661:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2126 | 台密血脈譜裏書の尊意・平燈・明救説話, 松田宣史, 古代中世文学論考, , 5, 2001, イ0:661:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2127 | 『当麻曼陀羅疏』所収説話一覧―出典・関連説話, 上野麻美, 人間文化研究年報, , 24, 2001, ニ00620, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2128 | 『法華秘中略歎抄』付載四書の翻刻と解説―明覚流の法華経読誦(二), 柴佳世乃, 人間文化研究年報, , 24, 2001, ニ00620, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2129 | 特集・連歌師宗祇誕生―連歌の生成と展開 説話集に見る連歌―『沙石集』東入道素暹を通して, 浅見和彦, 国文学解釈と鑑賞, 66-11, 846, 2001, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2130 | 空海の人間像 弘法大師行状絵詞の成立と展開, 真鍋俊照, 国文学解釈と鑑賞, 66-5, 840, 2001, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2131 | 空海の人間像 信濃長谷寺蔵「弘法大師絵伝」と絵解き台本, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 66-5, 840, 2001, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2132 | 『阿蘇家伝』の研究(2), 村崎真智子, 日本私学教育研究所紀要, 36-2, , 2001, ニ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2133 | 特集・説話の脱領域 <直談>考―天台口伝法門のメテオロジー, 小川豊生, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2134 | 特集・説話の脱領域 偽書と説話―鴨長明の場合, 千本英史, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2135 | 保昌と袴垂の話について―相手を見抜く武者, 大村誠一郎, 日本語日本文学の研究(前田富祺退官), , , 2001, ミ0:319, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2136 | 特集・説話の脱領域 「みなそこ」の懺悔と鴨長明―いくつかの回想と重ねつつ, 三木紀人, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2137 | 特集・説話の脱領域 観音がくれた風車, 池上洵一, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2138 | 特集・説話の脱領域 日琉往還―為朝話にみる差異化と差別化、同一化の歴史, 渡辺匡一, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2139 | 特集・説話の脱領域 都市の光と闇―異文化としての都市, 小島孝之, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2140 | 特集・説話の脱領域 歴史・説話伝承・映画―断想, 横井清, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2141 | 惟成説話とその周辺―『古事談』巻第二「臣節」篇への一考察, 田中宗博, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2142 | 『続古事談』と『古事談』―石清水八幡宮余話, 生井真理子, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2143 | 『続古事談』長兼編者説再論―任子説話の位置のことなど, 木下資一, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2144 | 『発心集』『閑居友』から『撰集抄』へ, 山本一, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2145 | 宮内庁書陵部蔵『陵王荒序』考―『教訓抄』との関連について, 中原香苗, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2146 | 『十訓抄』に於ける白河天皇, 内田澪子, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2147 | 春日霊験伝承をめぐる縉紳と緇侶―九条兼実と菩提山僧正信円など, 近本謙介, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2148 | 続・権者へのまなざし―『三国伝記』と中世太子伝, 小林直樹, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2149 | 阿弥陀魚説話の流れ―中古から近世へ, 梅谷繁樹, 論集説話と説話集, , , 2001, イ4:106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2150 | 観世音菩薩普門品の直談覚書―「両巻疏」のことなど, 広田哲通, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |