検索結果一覧

検索結果:7928件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 承久記雑感―光季父子をめぐって, 高井賢二, 鐘音, 14, , 1976, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
2102 太平記形成過程と「序」, 今井正之助, 日本文学/日本文学協会, 25-7, , 1976, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2103 天正本太平記成立試論, 長坂成行, 国語と国文学, 53-3, , 1976, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
2104 局外への意志―太平記断想, 西田耕三, 俄草紙, 1, , 1976, ニ00590, 中世文学, 軍記物語, ,
2105 武蔵守師直の悪者像―太平記の文学的形象とその一つの享受, 青木晃, 国文学/関西大学, 53, , 1976, コ00930, 中世文学, 軍記物語, ,
2106 護良親王逮捕事件と驪姫説話―「太平記」における説話の意味, 今井正之助, 軍記と語り物, 13, , 1976, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2107 太平記「従伊勢国進宝剣事」をめぐって, 石井由紀夫, 伝承文学研究, 19, , 1976, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2108 北畠顕信陸奥下向の時期, 久保田収, 皇学館論叢, 9-1, , 1976, コ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2109 <翻>翻刻 『袖貝の記』校異―「太平記」のための基礎的覚書, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 14, , 1976, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
2110 義経阿波上陸地点考, 原水民樹, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
2111 <対談>義経など, 司馬遼太郎 多田道太郎, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2112 『義経記』における天狗と「六韜」の兵術書の考察―鞍馬天狗からの兵法伝授不明理由, 三浦茂, 高知大学教育学部研究報告, 4, , 1976, コ00140, 中世文学, 軍記物語, ,
2113 曾我物語覚え書き 三―名寄せと語りの技について, 鈴木進, 愛知大学国文学, 16, , 1976, ア00120, 中世文学, 軍記物語, ,
2114 『曾我物語』と「源家宝剣物語」, 稲葉二柄, 中世文学研究, 2, , 1976, チ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2115 曾我物語の地理―新編相模風土記を中心に, 塚崎ゼミ, 緑聖文芸, 7, , 1976, リ00235, 中世文学, 軍記物語, ,
2116 自筆本『三河物語』所引の『曾我物語』―その引用のされ方と特質について, 山西明, 言語と文芸, 83, , 1976, ケ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2117 曾我語りの発生(下), 福田晃, 立命館文学, 7・8, 373・374, 1976, リ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
2118 「南方紀伝」の文学性, 安井久善, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 軍記物語, ,
2119 大塔物語注釈稿(二), 平野充彦 堀井成樹 今泉重憲 秋山秀子, 鐘音, 14, , 1976, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
2120 大塔物語注釈稿(三), 佐藤端恵 千葉進 大野孝, 鐘音, 15, , 1976, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
2121 明徳記研究史覚え書, 長坂成行, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 6, , 1976, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2122 内閣文庫蔵二冊本明徳記をめぐって, 弓削繁, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 6, , 1976, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2123 明徳記と道行文―明徳記の特性への一視点, 今井正之助, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 6, , 1976, ク00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2124 『明徳記』管見, 弓削繁, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 3, , 1976, シ00660, 中世文学, 軍記物語, ,
2125 『応仁記』の将軍義政批判をめぐって, 松林靖明, 青須我波良, 13, , 1976, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2126 松平文庫蔵『結城戦場』について, 永井義憲, 大妻国文, 7, , 1976, オ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
2127 <翻>翻刻 松平文庫蔵『結城戦場』, 兵働訓子, 大妻国文, 7, , 1976, オ00460, 中世文学, 軍記物語, ,
2128 島原松平文庫本『結城戦場』の成立―付・「結城戦場物語」書誌目録稿, 和田英道, 軍記と語り物, 13, , 1976, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2129 応永記ノート―漢籍説話について, 北沢和夫, 鐘音, 14, , 1976, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
2130 <翻>翻刻 男衾三郎絵巻詞書本文並びに総索引, 田島毓堂 平野由美子, 東海学園国語国文, 10, , 1976, ト00040, 中世文学, 軍記物語, ,
2131 蒙古襲来絵詞の補筆と復原模本, 鈴木敬三, 国学院雑誌, 77-3, , 1976, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2132 類書の伝来と軍記物語, 遠藤光正, 日本中国学会報, 29, , 1977, ニ00350, 中世文学, 軍記物語, ,
2133 「保元物語」の一考察―讃岐院記事をめぐって, 白崎祥一, 古典遺産, 27, , 1977, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2134 『保元物語』の一側面―合戦譚の姿勢と為朝形象の吟味から, 原水民樹, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 27, , 1977, ト00760, 中世文学, 軍記物語, ,
2135 『保元物語』小考―合戦譚の吟味から, 原水民樹, 徳島大学国語科研究会報, 2, , 1977, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
2136 源為義、その実像, 北爪幸夫, 古典遺産, 28, , 1977, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2137 金刀比羅本平治物語に関する一考察―流布本保元物語とのかかわりにおいて, 荻原万紀子, 国文/お茶の水女子大学, 47, , 1977, コ00920, 中世文学, 軍記物語, ,
2138 平治物語における信頼像―金刀比羅宮蔵本での役割, 渡辺けい子, 論輯(駒沢大・大学院), 5, , 1977, コ01460, 中世文学, 軍記物語, ,
2139 <翻>岐阜市立図書館蔵『平治物語』―翻刻並に校異, 弓削繁, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 4, , 1977, シ00660, 中世文学, 軍記物語, ,
2140 <翻>翻刻 半井本平治物語―内閣文庫本・彰考館文庫本対校, 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 10, , 1977, サ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2141 <翻>翻刻 半井本平治物語―内閣文庫本・彰考館文庫本対校, 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 11, , 1977, サ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2142 『平家物語』の文芸性―虚構性と説話性との観点から, 西沢順子, 日本文学ノート, 12, , 1977, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
2143 平家物語はいかに時代を映しえたか―『愚管抄』との対比を通して, 大隅和雄, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2144 平家物語の因果観的構想―覚一本の評価をめぐって, 佐伯真一, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
2145 『平家物語』構想論のために―「得長寿院供養事」をめぐって, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 24, , 1977, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
2146 得長寿院堂供養説話の考察―『平家物語』傍流談研究の一環として, 水原一, 駒沢大学文学部研究紀要, 35, , 1977, コ01480, 中世文学, 軍記物語, ,
2147 一行阿闍梨流罪説話の考察―『平家物語』傍流談研究の一環として, 水原一, 駒沢国文, 14, , 1977, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
2148 <講演>説話文学と軍記物語―薩摩守忠度にあらわれる伝承と創造, 西尾光一, 国語通信, , 196, 1977, コ00790, 中世文学, 軍記物語, ,
2149 平家物語の義仲説話と善光寺聖, 金井清光, 文学, 45-11, , 1977, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2150 「鹿の谷事件」と平清盛―『平家物語』の構想の一端にふれて, 鈴木則郎, 日本文学ノート, 12, , 1977, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,