検索結果一覧

検索結果:3934件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 『とはずがたり』における武蔵野―堀兼の井、みよし野の里, 小沢良衛, 文学研究, 76, , 1992, フ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2152 『とはずがたり』巻四紀行編伊勢の問題, 中川〓梵, 解釈, 38-9, , 1992, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2153 『竹むきが記』の主題意識―反復表現の検討, 小島明子, 国語国文, 61-9, , 1992, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2154 『竹むきが記』の尊敬表現―構文要素別敬語使用率の観点から, 鈴木裕史, 国学院雑誌, 93-8, , 1992, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2155 『本朝文粋』と『海道記』『東関紀行』, 大曾根章介, 中央大学文学部紀要:文学科, 69, , 1992, チ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2156 『海道記』の和歌, 下西忠, 国語国文(高野山大学), 17・18・19, , 1992, コ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2157 『海道記』の文章表現について―語彙・語法・文体、そして作者の人間像, 武田孝, 人文学部紀要(和光大), 26, , 1992, ワ00040, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2158 『東関紀行』序文の一考察―『池亭記』との関係を中心に, 井出敦子, 古典遺産, 42, , 1992, コ01300, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2159 <翻> 『無名の記』の研究―私注と現代語訳, 渡辺静子, 大東文化大学紀要, 30, , 1992, タ00045, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2160 <翻> 山岸文庫蔵『なくさみ草 麓のちり』解題・翻刻, 奥田勲 片岡伸江, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 11, , 1992, シ00265, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2161 <翻> 今川了俊「道行きぶり」注釈(一), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 89, , 1992, オ00505, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2162 <翻> 今川了俊「道行きぶり」注釈(二), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 90, , 1992, オ00505, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2163 <翻> 今川了俊「道行きぶり」注釈(三), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 91, , 1992, オ00505, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2164 三条西公条『吉野詣記』と太子信仰―信貴山・八尾勝軍寺・四天王寺ほか, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 40, , 1992, テ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2165 「方丈記」の庵室考―隠遁者の視点から, 稲田利徳, 岡山大学国語研究, 6, , 1992, オ00507, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2166 『方丈記』論―『池亭記』取りを軸として, 下西善三郎, 国語国文, 61-2, , 1992, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2167 『方丈記』小見, 水原一, 駒沢国文, 29, , 1992, コ01440, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2168 兼好法師の実生活について, 中沢志津男, 国語教室, 45, , 1992, コ00655, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2169 徒然草に見る兼好の仏教観, 石原清志, 神女大国文, 3, , 1992, シ01007, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2170 『徒然草』の世界, 志津田兼三, 佐賀大国文, 21, , 1992, サ00050, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2171 『徒然草』における人間観―「武」の問題点, 佐藤祐子, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2172 『徒然草』に見る無常観, 高平永, 国語教育研究, 35, , 1992, コ00620, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2173 兼好の恋愛観―女性の位置づけをめぐって, 劉若芬, 岡大国文論稿, 20, , 1992, オ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2174 徒然草における後鳥羽院の影, 山極圭司, 国文白百合, 23, , 1992, コ01090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2175 『徒然草』の一考察―説話的章段の「自照性」をめぐって, 広畑譲, 日本文芸研究, 記念号, , 1992, ニ00530, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2176 「つれづれ」考―徒然草序段の解釈について, 佐々木和夫, 解釈, 38-1, , 1992, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2177 徒然草評釈・百四十八 こゝもとに言ひ付けたることぐさ, 久保田淳, 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2178 徒然草評釈・百四十九 さればよと恥かしき方もあれど, 久保田淳, 国文学, 37-2, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2179 徒然草評釈・百五十 夷は弓引くすべ知らず, 久保田淳, 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2180 徒然草評釈・百五十一 百度戦ひて百度勝つとも, 久保田淳, 国文学, 37-4, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2181 徒然草評釈・百五十二 人倫に遠く、禽獣に近き, 久保田淳, 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2182 徒然草評釈・百五十三 屏風障子などの絵も文字も, 久保田淳, 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2183 徒然草評釈・百五十四 薄物の表紙は, 久保田淳, 国文学, 37-8, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2184 徒然草評釈・百五十五 内裏造らるゝにも, 久保田淳, 国文学, 37-9, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2185 徒然草評釈・百五十六 竹林院の入道左大臣殿, 久保田淳, 国文学, 37-10, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2186 徒然草評釈・百五十七 法顕三蔵の天竺に渡りて, 久保田淳, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2187 徒然草評釈・百五十八 人の心素直ならねば, 久保田淳, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2188 徒然草評釈・百五十九 寺法師の円伊僧正と同宿して, 久保田淳, 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2189 『鳥丸本 徒然草』漢字索引, 小野正弘, 鶴見女子大学紀要, 29, , 1992, ツ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2190 『徒然草』章段内容と係り結び, 山口雄輔, 文教大学国文, 21, , 1992, フ00423, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2191 <翻> 翻刻『徒然要艸』(二), 大坪利絹, 親和女子大学研究論叢, 25, , 1992, シ01260, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2192 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世(自照文学(随筆等)関係), 関口忠男, 文学・語学, 133, , 1992, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2193 『源家長日記』研究―仮名日記の意味について, 家山敬史, 国語国文学研究文集, 37, , 1992, コ00726, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2194 『うたたね』論, 竹本幸恵, 国語国文学研究文集, 37, , 1992, コ00726, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2195 方丈記研究, 大武美重子, 山口女子大国文, 10, , 1992, ヤ00125, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2196 『徒然草』における反語文, 藁谷隆純, 日本語日本文学, 2, , 1992, ニ00257, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2197 『たまきはる』の成立と主題―奥書・第二部の検討から第一部へ, 森田兼吉, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2198 健御前の八条院追慕について, 三角洋一, 国語と国文学, 70-7, , 1993, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2199 虚構としての女流日記―『うたゝね』をめぐって, 今関敏子, 日記文学研究, , 1, 1993, ニ00147, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2200 『うたたね』追考, 三角洋一, 日記文学研究, , 1, 1993, ニ00147, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,