検索結果一覧

検索結果:9559件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 『葵上』における死霊のイメージ−火車に乗った六条御息所−, 西村聡, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 10, , 1982, セ00280, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2152 「敦盛」論−世阿弥の修羅能生成の問題への試論−, 田中大士, 芸能史研究, 77, , 1982, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2153 早歌の両曲から能へ−「井筒」「砧」の場合−, 外村南都子, 国語と国文学, 59-9, , 1982, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2154 「互に影を水鏡」−謡曲と伊勢物語−, 福嶋昭治, 園田学園女子大学国文学会誌, 13, , 1982, ソ00055, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2155 秋田の田沢湖を主題とする 謡曲「槎の潟」について, 板倉創造, 宝生, 31-9, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2156 作品研究「箙」, 麻原美子, 観世, 49-1, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2157 作品研究「大原御幸」−花筐,そして六道−, 久保田淳, 観世, 49-5, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2158 <座談会>「大原御幸」をめぐって, 片山慶次郎 阪倉篤義 岩野俊夫 前西芳雄, 観世, 49-6, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2159 <座談会>「花月」をめぐって, 片山慶次郎 篭谷真智子 竹尾邦太郎 前西芳雄, 観世, 49-4, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2160 作品研究「花月」, 徳江元正, 観世, 49-3, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2161 作品研究「花月」(承前), 徳江元正, 観世, 49-4, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2162 Passage to India Denied:Zeami’s Kasuga Ryujin, Robert E. Morrell, Monumenta Nipponica, 37-2, , 1982, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2163 『邯鄲』の傘, 小田幸子, 能楽タイムズ, 365, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2164 能『三山』−『万葉集』の中世−, 西村聡, 金沢大学文学部論集, 2, , 1982, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2165 作品研究「春栄」−男舞物の成立−, 三宅晶子, 観世, 49-7, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2166 <座談会>「春栄」をめぐって, 観世清和 観世清顕 豊嶋十郎 清田弘 羽田昶 桧常太郎, 観世, 49-8, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2167 作品研究「舎利」, 天野文雄, 観世, 49-12, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2168 <座談会>「舎利」をめぐって, 片山慶次郎 熱田公 橘豊秋 前西芳雄, 観世, 49-12, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2169 『西王母』の鳥, 小田幸子, 能楽タイムズ, 359, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2170 <座談会>「卒都婆小町」をめぐって, 武田太加志 森茂好 広瀬信太郎 清田弘 桧常太郎, 観世, 49-10, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2171 作品研究「卒都婆小町」, 伊藤正義, 観世, 49-9, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2172 能と中世芸能 6「第六天」−素盞嗚尊のこと−, 西脇哲夫, 観世, 49-2, , 1982, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2173 「張良」の大蛇, 宮田和美, 能楽タイムズ, 368, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2174 番外曲『治親』−付 牢破りの系譜−, 堂本正樹, 芸能史研究, 79, , 1982, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2175 『松風』の謎, 田代慶一郎, 能楽タイムズ, 367, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2176 「三井寺」とさよ姫説話, 鳥居明雄, 都留文科大学研究紀要, 18, , 1982, ツ00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2177 謡曲の中の万葉集−『求塚(もとめつか)』における「清なるもの」−, 仲神泰子, 愛媛国文研究, 32, , 1982, エ00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2178 番外曲水脈(三二), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 358, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2179 番外曲水脈(三三), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 359, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2180 番外曲水脈(三四), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 360, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2181 番外曲水脈(三五), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 361, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2182 番外曲水脈(三六), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 362, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2183 番外曲水脈(三七), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 363, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2184 番外曲水脈(三八), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 364, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2185 番外曲水脈(三九), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 365, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2186 番外曲水脈(四〇), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 366, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2187 番外曲水脈(四一), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 367, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2188 番外曲水脈(四二), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 368, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2189 番外曲水脈(四三), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 369, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2190 世阿弥の能楽論と現代の能, 八嶌正治, 能楽タイムズ, 369, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2191 能の本を書く事−世阿弥の能論の一面−, 岡崎正, 駒沢短大国文, 12, , 1982, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2192 世阿弥の能表現の究極所, 八嶌正治, 能楽タイムズ, 361, , 1982, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2193 平家取材能三曲に見る様式美の考察について, 上村敦之, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2194 世阿弥幽玄論の本旨−その伝書における用語例の展開−, 佐藤元信, 国学院大学大学院紀要, 13, , 1982, コ00492, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2195 世阿弥能楽論に援用された連歌論用語, 広木一人, 緑岡詞林, 6, , 1982, リ00240, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2196 「闌けたる位」と「長」(上), 八嶌正治, 宝生, 31-3, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2197 「闌けたる位」と「長」(下), 八嶌正治, 宝生, 31-4, , 1982, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2198 闌位・闌曲の行方−世阿弥後期の表現論について−, 八嶌正治, 国学院雑誌, 83-3, , 1982, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2199 重々から位風へ−世阿弥の「位」私考−, 岡井敦子, 芸能史研究, 79, , 1982, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2200 世阿弥第2期の表現論, 八嶌正治, 国文学研究, 76, , 1982, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,