検索結果一覧

検索結果:2793件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 <翻> 応永二十九年三月二十五日和漢百韻「花の春」(東韻・初折二十二句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2152 <翻> 応永二十九年五月七日和漢百韻「あを梅の」(尤韻・初折二十二句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2153 <翻> 応永三十一年二月七日和漢百韻「梅いく木」(真韻・初折二十二句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2154 <翻> 寛正四年三月二日和漢百韻「汲てしる」(陽韻・三十三句存), 川崎佐知子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2155 <翻> 寛正四年五月二十八日和漢百韻「あふひ草」(東韻), 福井辰彦, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2156 <翻> 文明十一年八月十四日和漢百韻「今みるも」(尤韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2157 <翻> 文明十三年三月十一日和漢百韻「さく藤の」(先韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2158 <翻> 文明十三年五月二十一日和漢百韻「獣の」(灰韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2159 <翻> 文明十三年七月二十一日和漢百韻「名にたてと」(先韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2160 <翻> 文明十三年九月二日和漢百韻「しら菊の」(真韻・十三句存), 川崎佐知子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2161 <翻> 文明十四年三月二十六日漢和百韻「花濃翻画錦」(支韻), 長谷川千尋, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2162 <翻> 文明十四年四月五日和漢百韻「染なすや」(先韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2163 <翻> 文明十四年四月二十二日和漢百韻「ふか緑」(陽韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2164 <翻> 文明十四年七月十九日和漢百韻「風や秋」(虞韻・初折二十二句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2165 <翻> 文明十五年六月七日和漢百韻「朝露の」(庚韻), 長谷川千尋, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2166 <翻> 文明十五年八月七日和漢百韻「ふくむ葉や」(尤韻), 川崎佐知子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2167 <翻> 文明十五年八月十五日和漢百韻「くもらてや」(歌韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2168 <翻> 文明十五年九月四日和漢百韻「鵙そ鳴」(冬韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2169 <翻> 文明十五年十月十五日和漢百韻「今朝みれは」(虞韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2170 <翻> 文明十六年二月二十五日和漢百韻「波たゝぬ」(東韻・名残折欠、七十八句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2171 <翻> 文明十六年八月十日和漢百韻「桜たつ」(文韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2172 <翻> 文明十七年四月九日和漢百韻「池水を」(陽韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2173 <翻> 文明十七年四月十日和漢百韻「見し花に」(寒韻・前半五十句存), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2174 <翻> 文明十七年十月二十日和漢百韻「ちりはてゝ」(陽韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2175 <翻> 文明十七年十一月九日和漢百韻「雪の松」(庚韻・三句存), 川崎佐知子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2176 <翻> 文明十七年十二月十日和漢百韻「つもれけふ」(寒韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2177 <翻> 文明十八年二月七日和漢百韻「ちらは梅」(東韻・初折二十二句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2178 <翻> 文明十八年二月二十七日和漢百韻「袖をけさ」(先韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2179 <翻> 文明年間六月十九日和漢百韻「真清水の」(支韻), 福井辰彦, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2180 <翻> 長享元年閏十一月七日和漢百韻「一とせの」(青韻), 川崎佐知子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2181 <翻> 長享元年十二月二日和漢百韻「雪とをく」(真韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2182 <翻> 長享元年十二月七日和漢百韻「春またて」(寒韻), 川崎佐知子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2183 <翻> 延徳二年六月八日和漢百韻「千代ふとも」(尤韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2184 <翻> 延徳四年四月二日和漢百韻「をそ桜」(先韻), 長谷川千尋, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2185 <翻> 延徳四年五月十日和漢百韻「ほとゝきす」(尤韻), 福井辰彦, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2186 <翻> 明応二年正月二十四日和漢百韻「開やこの」(庚韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2187 <翻> 明応二年四月十四日和漢百韻「卯花の」(尤韻), 福井辰彦, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2188 <翻> 明応三年正月二十四日和漢百韻「さきつゝけ」(東韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2189 <翻> 文亀二年五月十日和漢百韻「なかめふる」(先韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2190 <翻> 文亀三年九月十三日和漢百韻「月も名に」(蕭韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2191 <翻> 永正元年十月二十四日和漢百韻「さゝ浪に」(支韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2192 <翻> 永正七年正月二日和漢百韻「雨はれて」(斉韻), 長谷川千尋, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2193 <翻> 永正七年九月十日和漢百韻「つみ残す」(斉韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2194 <翻> 永正七年十一月二日和漢百韻「夕あらし」(真韻・前半五十句存), 竹島一希, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2195 <翻> 永正八年二月十日和漢百韻「花ならし」(元韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2196 <翻> 永正十六年四月二十九日和漢百韻「郭公」(冬韻), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2197 <翻> 永正十八年二月十日和漢百韻「さかぬまも」(庚韻・十六句存), 小山順子, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2198 <翻> 永正十八年四月十一日和漢百韻「やま吹の」(尤韻), 中島貴奈, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2199 <翻> 大永二年六月三日和漢百韻「朝露に」(灰韻), 楊昆鵬, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,
2200 <翻> 大永三年六月五日和漢百韻「すゝしさを」(庚韻・前半五十句存), 福井辰彦, 『室町前期和漢聯句作品集成』, , , 2008, チ3:141, 中世文学, 連歌, ,