検索結果一覧
検索結果:76959件中
22051
-22100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22051 | 小倉公雄年譜, 新家裕子, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
22052 | 津守経国の伝記, 保坂都, すみのえ, 176, , 1985, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
22053 | 津守国平の伝記, 保坂都, すみのえ, 177, , 1985, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
22054 | 津守国助の伝記, 保坂都, すみのえ, 178, , 1985, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
22055 | 津守国冬の伝記, 保坂都, すみのえ, 179, , 1985, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
22056 | 玉葉・風雅から幽斎へ, 稲田利徳, 和歌史, , , 1985, イ2:91, 中世文学, 和歌, , |
22057 | 玉葉和歌集恋歌の表現, 山根秋乃, 三田国文, 3, , 1985, ミ00072, 中世文学, 和歌, , |
22058 | 『後六々撰』系の『三十六人歌合』について, 樋口芳麻呂, 愛知大学国文学, 24・25, , 1985, ア00120, 中世文学, 和歌, , |
22059 | 広沢切の歌題、およびその考察, 次田香澄, 大東文化大学紀要, 23, , 1985, タ00045, 中世文学, 和歌, , |
22060 | Lord Tamekane’s Noteson Poetry Tamekanekyo Wakasho, Robert N.Huey Susan Matisoff, Monumenta Nipponica, 40-2, , 1985, M00030, 中世文学, 和歌, , |
22061 | <複製>細川幽斎筆ゆうたすき, , 徳川黎明會叢書和歌篇, , 2, 1985, イ2:93:2, 中世文学, 和歌, , |
22062 | <翻刻>伝為兼資料二つ―いわゆる「為兼卿三十三首」と「詠源氏物語巻名和歌」(解説と翻刻)と―, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 55, , 1985, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
22063 | <複製>伝後伏見院筆歌合, , 徳川黎明會叢書和歌篇, , 2, 1985, イ2:93:2, 中世文学, 和歌, , |
22064 | 永福門院の歌風, 岡本あつ子, 日本文芸研究, 37-3, , 1985, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
22065 | 『新後拾遺和歌集』慶賀部の一考察, 鹿目俊彦, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 16, , 1985, ニ00337, 中世文学, 和歌, , |
22066 | <翻刻>松平文庫所蔵『為定集』, 三村晃功, 国文学論究(花園大), 13, , 1985, ハ00120, 中世文学, 和歌, , |
22067 | 「草庵和歌集」伝本考 (中), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 68, , 1985, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
22068 | 「草庵和歌集」伝本考 (下), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 70, , 1985, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
22069 | 頓阿の「古今集注」追尋, 鳥井千佳子, 鴨東論壇, 1, , 1985, オ00046, 中世文学, 和歌, , |
22070 | 「同名名所」小考, 田尻嘉信, 跡見学園短期大学紀要, 21, , 1985, ア00390, 中世文学, 和歌, , |
22071 | <翻刻>慶運の自筆懐紙・短冊集成, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 69, , 1985, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
22072 | 民部卿家褒貶考, 斎藤彰, 学苑, 551, , 1985, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
22073 | <翻刻>足利義詮と「詠百首和歌」―<付>義詮「詠百首和歌」翻刻―, 高城功夫, 文学論藻, 59, , 1985, フ00390, 中世文学, 和歌, , |
22074 | <解題と翻刻>『和歌淵底秘抄』, 紙宏行, 日本文芸論叢, 4, , 1985, ニ00562, 中世文学, 和歌, , |
22075 | 『新続古今和歌集』小考―入集作者を中心にして―, 菊地明範, 白門国文, 6, , 1985, ハ00080, 中世文学, 和歌, , |
22076 | 正徹の定家影像讃歌について, 白井忠功, 立正大学人文科学研究所年報, 22, , 1985, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
22077 | 和歌の鑑賞 4 正徹(草根集・巻四), 久保田淳, 日本の美学, 4, , 1985, ニ00362, 中世文学, 和歌, , |
22078 | 『草根集』旅の歌考, 白井忠功, 立正大学国語国文, 21, , 1985, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
22079 | 冷泉為広卿の越後下向, 小葉田淳, 志くれてい, 12, , 1985, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
22080 | 冷水為広卿の越後下向 (続), 小葉田淳, 志くれてい, 13, , 1985, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
22081 | 「職人歌合」と飛鳥井雅康―「七十一番職人歌合」の一詠者―, 岩崎佳枝, 文学・語学, 106, , 1985, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
22082 | 「延文百首」について, 蒲原義明, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 31, , 1985, ニ00320, 中世文学, 和歌, , |
22083 | <翻刻>(資料紹介)『永徳百首』和歌集成 (下), 三村晃功, 花園大学研究紀要, 16, , 1985, ハ00115, 中世文学, 和歌, , |
22084 | <翻刻>藤原資広百首詠歌, , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22085 | <翻刻>夏日陪 浅間宮宝前詠百首和歌 (今川範政その一), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22086 | <翻刻>夏日陪 惣社宝前詠百首和歌 (今川範政その二), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22087 | <翻刻>百首和歌 (冷泉持和), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22088 | <翻刻>詠百首和歌 (道興その一), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22089 | <翻刻>詠百首和歌 (道興その二), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22090 | <翻刻>詠百首和歌 (忍誓), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22091 | <翻刻>詠八月十五夜百首和歌 (持教), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22092 | <翻刻>詠百首和哥 (徳大寺実淳), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22093 | <翻刻>〔宅安冬康百首〕, , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22094 | <翻刻>〔光闡百首〕(顕誓), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22095 | <翻刻>詠百首和歌 (木食応其), , 中世百首歌, , 4, 1985, チ2:42:4, 中世文学, 和歌, , |
22096 | 室町期古今集古注三点, 武井和人, 研究と資料, 14, , 1985, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
22097 | <翻刻>資料紹介慶応義塾図書館蔵 宗碩自筆「古今和歌集聞書」, 平沢五郎 川上新一郎 石神秀美, 斯道文庫論集, 21, , 1985, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
22098 | 神宮文庫本『十代抜書』とその作者について, 黒川昌享, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 36, , 1985, ミ00019, 中世文学, 和歌, , |
22099 | <翻刻>神宮文庫本『十代抜書』(一), 黒川昌享, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 36, , 1985, ミ00019, 中世文学, 和歌, , |
22100 | <翻刻>簗瀬本『自讃歌註』―解題と翻刻―, 武井和人 簗瀬一雄, 埼玉大学紀要(総合篇), 3, , 1985, サ00021, 中世文学, 和歌, , |