検索結果一覧
検索結果:76959件中
22401
-22450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22401 | 御伽草子と語り物―『ふしみときは』絵入本を中心として―, 田中文雅, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
22402 | <翻刻>みなつる(赤木文庫蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22403 | <翻刻>源蔵人物語 (仮題)(松本隆信蔵室町末期写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22404 | <翻刻>源蔵人物語(東大国文学研究室蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22405 | <翻刻>虫妹背物語(天理図書館蔵享保二年絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22406 | <翻刻>無明法性合戦状(猪熊信男氏蔵大永七年写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22407 | <翻刻>むらくも (仮題)(東大国文学研究室蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22408 | <翻刻>むらまつの物かたり(国会図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22409 | <翻刻>村松物語(東大国文学研究室蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22410 | <翻刻>目連の草子(天理図書館蔵享禄四年写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22411 | <翻刻>物くさ太郎 (寛永頃刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22412 | 『物くさ太郎』はパロディか―渋川板『御伽草子』に即して―, 砂川博, 北九州大学文学部紀要, 35, , 1985, キ00060, 中世文学, 物語・小説, , |
22413 | お伽草子の主人公―「物くさ太郎」をめぐって―, 木村重利, 独協中学校・高等学校研究紀要, 8, , 1985, ト01004, 中世文学, 物語・小説, , |
22414 | 『物くさ太郎』の語彙―形容詞を中心に―, 菅原えみ子, 群女国文, 13, , 1985, ク00120, 中世文学, 物語・小説, , |
22415 | <翻刻>もろかど物語(国会図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22416 | <翻刻>もろかど物語(彰考館蔵寛永六年写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22417 | <翻刻>紅葉合 (京大図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22418 | <翻刻>文殊姫(慶応義塾図書館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22419 | <翻刻>弥兵衛鼠 (仮題)(慶応義塾図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22420 | <翻刻>雪女物語 (寛文五年刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22421 | <翻刻>ゆや物がたり(寛文頃松会刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22422 | <翻刻>横座房物語(内閣文庫蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22423 | <翻刻>横笛草子 (仮題)(清涼寺蔵室町後期絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22424 | <翻刻>横笛物語(慶応義塾図書館蔵室町末期写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22425 | <翻刻>横笛滝口の草紙(赤木文庫蔵古活字丹緑本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22426 | <翻刻>よしのぶ(広島大学国文学研究室蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22427 | <翻刻>頼朝(神奈川県立文化資料館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22428 | <翻刻>羅生門 (井田等氏蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22429 | <翻刻>るし長者(吉田幸一氏蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22430 | <翻刻>六代(慶応義塾図書館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22431 | <翻刻>六波羅地蔵物語(慶応義塾図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22432 | <翻刻>わかくさ(天理図書館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22433 | <翻刻>わかくさ物語(寛文七年鱗形屋刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22434 | <翻刻>わかくさ(慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22435 | <翻刻>若みどり (赤木文庫蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
22436 | 御伽草子研究史(明治以降〜昭和二十年), 田嶋一夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
22437 | 御伽草子研究史(昭和二十一年〜四十九年), 藤島秀隆, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
22438 | 御伽草子研究史 (明和五十年以降), 橋本直紀, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
22439 | 昭和五十年以降御伽草子研究文献目録抄, 林雅彦 渡浩一 高達奈緒美 鶴見充展 河和晴海, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
22440 | 中世歴史文学と中国文学, 増田欣, 国文学研究資料館講演集, 6, , 1985, コ00974, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22441 | 中世王権と中世日本紀―即位法と三種神器説をめぐりて―, 阿部泰郎, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22442 | <翻刻>専修寺本 水鏡 本文篇 (一), 小久保崇明, 桜文論叢, 19, , 1985, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22443 | 『愚管抄』の地の文における敬語、敬語表現, 石井幸子, 東洋大学日本語研究, 1, , 1985, ト00642, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22444 | 関東の<歴史>記述―『吾妻鏡』頼朝将軍記をめぐって, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22445 | 『五代帝王物語』の怪異譚―後鳥羽院の影―, 松林靖明, 青須我波良, 30, , 1985, ア00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22446 | 校本増鏡 (六), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 33, , 1985, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22447 | 『増鏡』の本文異同をめぐって―後崇光院本の検討から―, 鈴木登美恵, 中世文学, 30, , 1985, チ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22448 | 常陸における北畠親房 (その三), 神沢惣一郎, 早稲田商学, 312, , 1985, ワ00065, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22449 | 北畠親房における神器観念の生成―<天瓊矛(アメノトホコ)>から<三種の神器>へ―, 山本ひろ子, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
22450 | 乱世の認識―玉葉と明月記―, 位藤邦生, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |