検索結果一覧

検索結果:9364件中 2201 -2250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2201 <翻>絵解き台本 蓮如上人西端伝記―栄願寺旧蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2202 <翻>絵解き台本 蓮如上人隠棲絵伝記―本通寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2203 <翻>絵解き台本 御絵伝差図―行順寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2204 <翻>法会拝読本 蓮如上人伝絵(出口光善寺本)―聖運寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2205 <翻>法会拝読本 本願寺中興蓮如上人伝絵―浄専寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2206 <翻>法会拝読本 蓮如上人之御事―善立寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2207 <翻>読縁起 川越御寿像縁起―宗善寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2208 <翻>読縁起 御寿像縁起―常念寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2209 <翻>読縁起 吉崎火災の図縁起―東称名寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2210 <翻>読縁起 御木像縁起―最勝寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2211 <翻>読縁起 如光上人像縁起―西雪寺所蔵, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2212 蓮如上人年譜, 青木馨, 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2213 近世蓮如上人関係版本一覧, 木越祐馨, 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2214 蓮如上人絵伝所蔵一覧, , 蓮如上人絵伝の研究, , , 1994, テ3:32, 中世文学, 一般, ,
2215 一休をめぐって何が起こったか―肖像画における「破格」の問題, 大西広, 人の〈かたち〉人の〈からだ〉, , , 1994, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
2216 伝雪舟筆肖像画の検討, 影山純夫, MUSEUM, 518, , 1994, m00010, 中世文学, 一般, ,
2217 救済への装い―十二・十三世紀の裸形像, サムエル・C・モース 長岡龍作, 人の〈かたち〉人の〈からだ〉, , , 1994, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
2218 <翻・複> 大永七年銘『九相詩絵巻』について―初期狩野派様式の絵巻, 相沢正彦, MUSEUM, 516, , 1994, m00010, 中世文学, 一般, ,
2219 聖衆来迎寺本六道絵「人道不浄相図」考, 加須屋誠, 研究論集(帝塚山学院大), 29, , 1994, テ00060, 中世文学, 一般, ,
2220 文清の「湖山図」をめぐって―江西龍派と一条兼良の文雅, 高橋範子, 大和文華, , 92, 1994, ヤ00171, 中世文学, 一般, ,
2221 「周継」印 綱敷天神像, 赤沢英二, 国華, 1189, , 1994, コ01295, 中世文学, 一般, ,
2222 鎌倉時代の富士図について, 成瀬不二雄, 国華, 1188, , 1994, コ01295, 中世文学, 一般, ,
2223 洛中洛外への視座, 狩野博幸, 文化財, 373, , 1994, ケ00183, 中世文学, 一般, ,
2224 久美浜本願寺阿弥陀如来立像について―三尺阿弥陀像への視点, 伊東史朗, 京都国立博物館学叢, 16, , 1994, キ00465, 中世文学, 一般, ,
2225 光信関係史料抄・関係年表, 石田佳也, 国華, 1180, , 1994, コ01295, 中世文学, 一般, ,
2226 中国茶史における『喫茶養生記』の意義, 高橋忠彦, 紀要(東京学芸大), 45, , 1994, ト00120, 中世文学, 一般, ,
2227 南方録, 倉沢行洋, 風狂と数寄(岩波講座日本文学と仏教), 5, , 1994, イ0:437:5, 中世文学, 一般, ,
2228 中世国家と公家新制―制度的普遍性を検討するために, 谷口昭, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中世文学, 一般, ,
2229 中世公家の生活文化―山科言継を例として, 森田恭二, 帝塚山学院短期大学研究年報, 42, , 1994, テ00080, 中世文学, 一般, ,
2230 中世の外記について―局務家の形成, 松薗斉, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, 9, , 1994, ア00019, 中世文学, 一般, ,
2231 西園寺実兼自筆勘返状について, 中野達平, 季刊ぐんしょ, 26, , 1994, キ00009, 中世文学, 一般, ,
2232 <翻> 校訂『兼仲卿記』紙背文書―三重県関係, 稲本紀昭, 国立歴史民俗博物館研究報告, 57, , 1994, コ01225, 中世文学, 一般, ,
2233 <翻>資料紹介 本院御落飾記― 明徳三年崇光天皇, , 書陵部紀要, 45, , 1994, シ00820, 中世文学, 一般, ,
2234 <報告> 『教言卿記』の修補記録と復元文書について, 吉野敏武, 書陵部紀要, 45, , 1994, シ00820, 中世文学, 一般, ,
2235 『言継卿記紙背文書』男性消息索引(二), 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 26, , 1994, ト00630, 中世文学, 一般, ,
2236 女房申沙汰の変遷, 小高恭, 帝塚山学院大学日本文学研究, 25, , 1994, テ00070, 中世文学, 一般, ,
2237 「余目氏旧記」の世界, 長沼孝之, 鎌倉, 76, , 1994, カ00531, 中世文学, 一般, ,
2238 本地垂迹の体系と中世民衆神学, 誉田慶信, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2239 中世醍醐寺と公家・武家―祈祷と政治, 伊藤清郎, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2240 武士と浄土宗, 中沢新一, 新編日本古典文学全集(月報), 46, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
2241 蒙古襲来と大応国師, 紀野一義, 禅と人間(正眼短期大学創立四十周年記念論集), , , 1994, エ3:252, 中世文学, 一般, ,
2242 鎌倉の寺院社会における僧官僧位―鎌倉幕府の宗教政策解明の一視点, 海老名尚, 中世の社会と武力, , , 1994, ツ0:31, 中世文学, 一般, ,
2243 中世羽黒修験の一山組織, 宮家準, 日本宗教への視角, , , 1994, エ0:23, 中世文学, 一般, ,
2244 名前を剥奪された源義経, 森野宗明, 国文学, 39-10, , 1994, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2245 袖判について―源頼朝の下文に関連して, 綾村宏, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中世文学, 一般, ,
2246 牧の方の出身と政治的位置―池禅尼と頼朝と, 杉橋隆夫, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中世文学, 一般, ,
2247 佐竹合戦と侍所の創設, 岡田清一, 中世の社会と武力, , , 1994, ツ0:31, 中世文学, 一般, ,
2248 鎌倉幕府の使節に関する一考察―雑色・得宗被官・御家人, 申宗大, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2249 御家人佐分氏について, 森幸夫, 金沢文庫研究, 293, , 1994, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2250 那須系図の考察 1―那須頼資=資光・光助・与一宗隆の実子説, 長内光弘, 季刊ぐんしょ, 26, , 1994, キ00009, 中世文学, 一般, ,