検索結果一覧
検索結果:2560件中
2201
-2250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2201 | 抄物が生まれる現場(商量を伴う場合)―東京大学史料編纂所蔵本『人天眼目抄』を例として, 坪井美樹, 筑波日本語研究, , 18, 2014, ツ00019, 中世文学, 国語, , |
2202 | 類集文字抄箋証, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 中世文学, 国語, , |
2203 | 口語形助動詞により形成された準体句について―『中華若木詩抄』にみる本来的なと擬似的なと, 樋野幸男, 富山大学国語教育, , 39, 2014, ト01110, 中世文学, 国語, , |
2204 | 感情動詞オソルのヲ/ニ格選択について―中世和漢混交文を中心に, 松野美海, 名古屋大学国語国文学, , 107, 2014, ナ00150, 中世文学, 国語, , |
2205 | 『新撰遊覚往来』と『異制庭訓往来』の比較, 具香, 二松, , 28, 2014, ニ00098, 中世文学, 国語, , |
2206 | 三巻本『色葉字類抄』名字部の研究, 藤本灯, 日本語学論集, , 10, 2014, ニ00238, 中世文学, 国語, , |
2207 | 副詞「ほんに」をめぐって―「ほん」とその周辺, 市村太郎, 日本語の研究, 10-2, 257, 2014, ニ00246, 中世文学, 国語, , |
2208 | 清原宣賢加点『春秋経伝集解』の反切注について, 坂水貴司, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 中世文学, 国語, , |
2209 | 「いづかた」をめぐる一考察, 松本朋子, 和漢語文研究, , 12, 2014, ワ00032, 中世文学, 国語, , |
2210 | 日本語史資料としての仮名文書―仮名文書と『徒然草』, 辛島美絵, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 57, 2014, キ00205, 中世文学, 国語, , |
2211 | 日本語史資料としての仮名文書―禁止の「不可」を使用する仮名文書から, 辛島美絵, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 58, 2014, キ00205, 中世文学, 国語, , |
2212 | 『庭訓往来註』にみる室町時代古辞書について―その十四、九月十五日の状、語注解, 萩原義雄, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 8, 2014, コ01457, 中世文学, 国語, , |
2213 | 西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏―異本注記の有無について(九), 小林恭治, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 51, 2014, ツ00090, 中世文学, 国語, , |
2214 | 『新撰遊覚往来』をめぐる一考察, 具香, 知性と創造, , 5, 2014, チ00241, 中世文学, 国語, , |
2215 | 『百衲襖』に見られる助詞ノ・ガの使い分け, 山中延之, 日本語・日本文化, , 41, 2014, ニ00255, 中世文学, 国語, , |
2216 | 『天草版金句集』における動詞の音便について(韓文), 孫珍姫, 日語日文学研究, 89-1, , 2014, ニ00805, 中世文学, 国語, , |
2217 | 15世紀日本の千字文学習―東京大学国語研究室蔵『註千字文』を対象として(韓文), 呉美寧, 日語日文学研究, 89-1, , 2014, ニ00805, 中世文学, 国語, , |
2218 | 尺素往来の伝本と成立年代, 小川剛生, 『これからの国文学研究のために』, , , 2014, イ0:1065, 中世文学, 国語, , |
2219 | 中世後期の類書と随筆―『〓嚢鈔』を中心に, 小助川元太, 『中世の随筆』(中世文学と隣接諸学10), , , 2014, チ0:157:10, 中世文学, 国語, , |
2220 | 鎌倉期の禅林における中国語と日本語, 館隆志, 駒沢大学仏教学部論集, , 45, 2014, コ01475, 中世文学, 国語, , |
2221 | 続・日本に於ける鯨鯢の認識, 杉山和也, 青山語文, , 44, 2014, ア00200, 中世文学, 国語, , |
2222 | キリシタン文献の「傍流」―国字本『ひですの経』からみた『妙貞問答』, 白井純, 『妙貞問答を読む』, , , 2014, ト7:94, 中世文学, 国語, , |
2223 | 下学集所収語彙の性格―言辞門, 高橋久子, 国語国文, 84-9, 973, 2015, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2224 | 抄物における副助詞「だに」「さへ」の用法, 山田潔, 国語国文, 84-12, 976, 2015, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2225 | シシ語尾形容詞と「不十分終止」, 京健治, 岡大国文論稿, , 43, 2015, オ00500, 中世文学, 国語, , |
2226 | 『饅頭屋本節用集』所収語の位相について, 佐々木倭子, 国語国文学(東京学芸大), , 47, 2015, カ00180, 中世文学, 国語, , |
2227 | 『玉塵抄』における「こそ」の用法, 山田潔, 学苑, , 867, 2013, カ00160, 中世文学, 国語, , |
2228 | 古活字版『帳中香』カナ抄集成, 山中延之 蔦清行, 京都大学国文学論叢, , 33, 2015, キ00516, 中世文学, 国語, , |
2229 | 特集 国語学 「可能」と「受身」, 岩下裕一, 解釈, 60-11・12, 681, 2014, カ00030, 中世文学, 国語, , |
2230 | キリシタン手稿類のヅ表記とその周辺, 川口敦子, 国語国文, 84-4, 968, 2015, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2231 | 薩摩版・日向版『聚分韻略』の加筆訓をめぐって―かまきりの異称アマキビを中心に, 米谷隆史, 国文研究(熊本女子大), , 60, 2015, ク00056, 中世文学, 国語, , |
2232 | 『名語記』と『色葉字類抄』続考, 小林雄一, 国語国文, 84-4, 968, 2015, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2233 | 「しぐさ」の史的考察―中世の<ツマハジキ・弾指>について, 吉田光浩, 大妻女子大学紀要(文系), , 47, 2015, オ00462, 中世文学, 国語, , |
2234 | 京都大学大学院文学研究科図書館蔵『字鏡抄無名字書』と『東宮切韻』, 中野直樹, 訓点語と訓点資料, , 134, 2015, ク00140, 中世文学, 国語, , |
2235 | 図書寮本『類聚名義抄』における和訓―引用方法とアクセント注記について, 岩沢克, 訓点語と訓点資料, , 134, 2015, ク00140, 中世文学, 国語, , |
2236 | 清原宣賢加点漢籍訓読資料における字音点の多様性, 坂水貴司, 訓点語と訓点資料, , 134, 2015, ク00140, 中世文学, 国語, , |
2237 | 「いろは字類抄」伝本研究―調査報告を中心として, 藤本灯, 訓点語と訓点資料, , 134, 2015, ク00140, 中世文学, 国語, , |
2238 | 「ささふ(支)」から「ささへまうす(支申)」へ―訓点語から文書用語への史的展開, 山本真吾, 訓点語と訓点資料, , 135, 2015, ク00140, 中世文学, 国語, , |
2239 | 京都大学文学研究科蔵『無名字書』解題, 森下真衣, 国語国文, 84-5, 969, 2015, コ00680, 中世文学, 国語, , |
2240 | 日蓮真蹟遺文における表記―「ん」を中心に, 堀川宗一郎, 国学院雑誌, 116-4, 1296, 2015, コ00470, 中世文学, 国語, , |
2241 | 図書寮本『類聚名義抄』における仏典音義類と辞書類の利用, 申雄哲, 国語国文研究, , 147, 2015, コ00730, 中世文学, 国語, , |
2242 | 中世における「孝養」の用法―延慶本『平家物語』を起点に, 阿部昌子, 駒沢大学仏教文学研究, , 18, 2015, コ01477, 中世文学, 国語, , |
2243 | 板東本『顕浄土真実教行証文類』所載―濁声点三種について(一), 西崎亨, 女子大国文, , 157, 2015, シ00780, 中世文学, 国語, , |
2244 | 天台梵語讃譜本における記号「火」「延」「ー」について, 浅田健太朗, 島大国文, , 35, 2015, シ00330, 中世文学, 国語, , |
2245 | <翻> 翻刻『論語義疏』(大槻本)―季氏篇・陽貨篇・微子篇・子張篇・尭曰篇, 影山輝国 斎藤建太 相原健右 洲脇武志, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 34, 2015, シ00265, 中世文学, 国語, , |
2246 | まだ見ぬ鈔本『論語義疏』(六), 影山輝国, 実践国文学, , 88, 2015, シ00250, 中世文学, 国語, , |
2247 | 『平家物語』の用語―会話文の音便を中心として, 川野絵梨, 東京女子大学論集, 66-1, , 2015, ト00260, 中世文学, 国語, , |
2248 | 三巻本『色葉字類抄』人事部・辞字部の性質, 藤本灯, 日本語学論集, , 11, 2015, ニ00238, 中世文学, 国語, , |
2249 | 接頭辞「ウソ」の消長, 来田隆, 日本言語文化研究, , 20, 2015, ニ00233, 中世文学, 国語, , |
2250 | 特集 近代語研究の今とこれから 中世末のテアル文にみられる完成の用法について, 神永正史, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 中世文学, 国語, , |