検索結果一覧

検索結果:7928件中 2201 -2250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2201 南山の抒情と『太平記』―後醍醐帝崩御などをめぐって, 青木晃, 青須我波良, 15, , 1977, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2202 『太平記』と『淡路常磐草』―「尊良親王配流譚」をめぐって, 谷垣伊太雄, 大阪樟蔭女子大学論集, 14, , 1977, オ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2203 「太平記」の一背景―「朝儀年中行事之事」をめぐって, 石田洵, 太平記研究, 5, , 1977, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2204 太平記巻二十七の本文異同の性格と意味, 大森北義, 太平記研究, 5, , 1977, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2205 真名本曾我物語の故事―一表現形式についての考察, 稲葉二柄, 中世文学研究, 3, , 1977, チ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2206 曾我物語の成立―真名本曾我物語の唱導性(一), 福田晃, 伝承文学研究, 20, , 1977, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2207 曾我語りと唱導(一), 福田晃, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
2208 曾我語りと唱導(二), 福田晃, 立命館文学, 4・5, 382・383, 1977, リ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
2209 仮名本曾我物語本文系統化試論 四, 村上学, 国文学研究資料館紀要, 3, , 1977, コ00970, 中世文学, 軍記物語, ,
2210 日本の戦記文学―「義経記」の義経と頼朝, Jeffrey.E.Clark, 論輯(駒沢大・大学院), 5, , 1977, コ01460, 中世文学, 軍記物語, ,
2211 義経像の形成―判官物とその発生基盤, 石川純一郎, 常葉女子短期大学紀要, 9, , 1977, ト00850, 中世文学, 軍記物語, ,
2212 源義経の英雄造型について, 三浦茂, 論輯(駒沢大・大学院), 5, , 1977, コ01460, 中世文学, 軍記物語, ,
2213 <翻>島原公民館蔵松平文庫本『結城戦場』略解並に翻刻, 和田英道, 立教大学日本文学, 39, , 1977, リ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2214 『国府台戦記』小考―軍記の変貌と冷泉の物語, 加美宏, 甲南国文, 24, , 1977, コ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
2215 応仁の乱関係軍記書誌目録稿, 和田英道, 国文学科報, 5, , 1977, コ01070, 中世文学, 軍記物語, ,
2216 戦国末期の一地方軍記の文学的変質―「和賀一揆次第」「東奥軍記」「奥羽永慶軍記」を廻って, 根子ゆみ子, 史料と研究, 7, , 1977, シ00880, 中世文学, 軍記物語, ,
2217 語り物における<語り>の構造―軍記物語を中心に, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 27-11, , 1978, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2218 中世軍記物語における感情表現―「泣く」・「笑う」について, 飯田加代子, 静岡国文学, 2, , 1978, シ00186, 中世文学, 軍記物語, ,
2219 保元物語の成立時期をめぐっての試論, 青木三郎, 解釈, 24-8, , 1978, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2220 保元・平治物語における「-奉る」「-参らす」「-申す」, 川岸敬子, 国語学研究と資料, 3, , 1978, コ00585, 中世文学, 軍記物語, ,
2221 陽明文庫本平治物語“信西最期”をめぐって, 北川忠彦, 女子大国文, 84, , 1978, シ00780, 中世文学, 軍記物語, ,
2222 半井本平治物語箚記<一>附 正誤表, 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 12, , 1978, サ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2223 『平家物語』と『平治物語』―交渉関係の吟味, 日下力, 国文学研究, 65, , 1978, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2224 最近における国文学研究の問題点 中世―平家物語研究を中心として, 信太周, 言語と文芸, 86, , 1978, ケ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2225 <シンポジウム>『平家物語』の世界―その新しさと古さ, 原田隆吉 安部元雄 前田富祺 玉懸博之, 文芸研究/日本文芸研究会, 89, , 1978, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
2226 『平家』成立の背景―歴史語りと鎮魂, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 10, , 1978, フ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
2227 「平家物語」の始発とその基層―平氏のモノガタリとして, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 27-12, , 1978, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2228 救済の文学平家物語, 間中冨士子, 鶴見女子大学紀要, 15, , 1978, ツ00080, 中世文学, 軍記物語, ,
2229 平家物語と法然義, 佐々木八郎, 学苑, 462, , 1978, カ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2230 平家物語における和歌の機能的考察(上), 鍜治光雄, 東海大学湘南文学, 12, , 1978, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
2231 『平家物語』における会話導入形式, 下河部行輝, 岡山大学法文学部学術紀要, 38, , 1978, オ00510, 中世文学, 軍記物語, ,
2232 平家物語における「われ恨むな」についての一考察, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, 28, , 1978, ア00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2233 道行文と歌枕―今様から「平家」への発展, 佐々木巧一, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 中世文学, 軍記物語, ,
2234 平家物語語彙論序説, 西田直敏, 国語国文研究, 60, , 1978, コ00730, 中世文学, 軍記物語, ,
2235 「平家物語」の動詞の意味分野―語彙史研究のために, 佐々木英樹, 国語研究/国学院大学, 41, , 1978, コ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
2236 平家物語における二、三の説話の形成過程―“物怪之沙太”と“伯耆局事”, 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 44, , 1978, ミ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
2237 『平家物語』と妙音院師長―尾張流罪前後の説話, 榊泰純, 大正大学研究紀要, 64, , 1978, タ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2238 平家物語蘇武談の成立と展開―恩愛と持節と, 佐伯真一, 国語と国文学, 55-4, , 1978, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
2239 『平家物語』・巻六に於ける「慈心坊説話」について<上>, 高柳路代, 史料と研究, 9, , 1978, シ00880, 中世文学, 軍記物語, ,
2240 覚明覚書(三)拾遺, 嵐義人, 鐘音, 18, , 1978, シ00580, 中世文学, 軍記物語, ,
2241 得長寿院の霊験譚をめぐって, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 28, , 1978, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2242 『頼政説話』とその伝承をめぐって, 源義春, 芦屋ゼミ, , 4, 1978, ア00350, 中世文学, 軍記物語, ,
2243 (読む)えらびに一つぞ残ったる―『平家物語』橋合戦のリアリズム, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 27-6, , 1978, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2244 “軍語り”と平家物語―一の谷合戦をめぐって, 服部幸造, 日本文学/日本文学協会, 27-2, , 1978, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2245 『平家物語』巻5・富士川に於ける増補系の成長過程(上), 田村こずえ, 史料と研究, 9, , 1978, シ00880, 中世文学, 軍記物語, ,
2246 『平家物語』合戦譚考―頼朝挙兵譚・一谷の合戦 延慶本覚一本をめぐって, 生形貴重, 同志社国文学, 13, , 1978, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
2247 『平家物語』における清盛像造型の視点(一), 鈴木則郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 48, , 1978, ミ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2248 入道相国浄海の遺言に関する一考察, 定貴恵子, 史料と研究, 9, , 1978, シ00880, 中世文学, 軍記物語, ,
2249 「平家物語」における滅亡像―平重盛, 増子みどり, 緑聖文芸, 9, , 1978, リ00235, 中世文学, 軍記物語, ,
2250 平家物語「重衡被斬」研究序説―「重衡と北方との再会」を廻る平家物語諸本の成長過程(下), 高橋伸幸, 伝承文学研究, 21, , 1978, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,