検索結果一覧

検索結果:76959件中 22851 -22900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22851 『名語記』の文法意識, 中山緑朗, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 中世文学, 国語, ,
22852 米沢図書館蔵和玉篇の和訓, 菊田紀郎, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 中世文学, 国語, ,
22853 易林本節用集と法華経, 大熊久子, 国学院雑誌, 86-6, , 1985, コ00470, 中世文学, 国語, ,
22854 運歩色葉集と印度本節用集―所収語彙の注記をめぐって―, 清水登, 長野県短期大学紀要, 40, , 1985, ナ00050, 中世文学, 国語, ,
22855 真福寺文庫蔵『〓玉集』の国語研究―その二 漢字索引篇―, 萩原義雄, 北海道駒沢大研究紀要, 20, , 1985, ホ00280, 中世文学, 国語, ,
22856 手爾葉大概抄の研究 (一), 根上剛士, 埼玉大学紀要(人文科学編), 33増, , 1985, サ00013, 中世文学, 国語, ,
22857 連歌てにをは書と手爾葉大概抄―星加宗一氏論文『連歌諸体秘伝抄』を中心として―, 根上剛士, 東洋大学日本語研究, 1, , 1985, ト00642, 中世文学, 国語, ,
22858 <複製>色葉字平它, , 龍門文庫善本叢刊, , 3, 1985, イ9:85:3, 中世文学, 国語, ,
22859 <複製>色葉字訓, , 龍門文庫善本叢刊, , 3, 1985, イ9:85:3, 中世文学, 国語, ,
22860 <翻刻>祐徳稲荷神社蔵『伊露葩字』―本文と索引, 木村晟, 駒沢国文, 22, , 1985, コ01440, 中世文学, 国語, ,
22861 『御成敗式目』古註における清原家訓説について, 三保忠夫, 大谷女子大学紀要, 20-1, , 1985, オ00420, 中世文学, 国語, ,
22862 <翻刻>建長六年書写 覚洞院法印親快筆「表白御草」(覚書・翻刻), 山崎誠, 国書逸文研究, 16, , 1985, コ00915, 中世文学, 国語, ,
22863 高山寺伝存の円堂点資料について, 松本光隆, 高知大国文, , 16, 1985, コ00160, 中世文学, 国語, ,
22864 信瑞纂浄土三部経音義集について, 柴田昭二, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 中世文学, 国語, ,
22865 龍門文庫蔵本「老子経」小考, 西崎亨 小林史枝, 武庫川国文, 26, , 1985, ム00020, 中世文学, 国語, ,
22866 天理図書館蔵正応二年鈔本白氏文集巻第四の訓点 (結), 宇都宮睦男, 訓点語と訓点資料, 73, , 1985, ク00140, 中世文学, 国語, ,
22867 <翻刻>鎌倉時代末期写遊仙窟有注本残巻影印・翻刻並に解説, 山崎誠, 鎌倉時代語研究, 8, , 1985, カ00526, 中世文学, 国語, ,
22868 <複製>蓬左文庫蔵『開帳談話』―影印と解説―, 林雅彦, 明治大学教養論集, 179, , 1985, メ00050, 中世文学, 一般, ,
22869 『一冊の講座絵解き』, 渡辺昭五, 芸能, 27-11, , 1985, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
22870 大隅和雄著『中世文学思想史への構想』―歴史・文学・宗教―, 林淳, 宗教研究, 58-3, , 1985, シ00440, 中世文学, 書評・紹介, ,
22871 東京大学史料編纂所編『花押かがみ (二)・(三)』 鎌倉時代一・二, 武田修, 日本歴史, 446, , 1985, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
22872 今川文雄校訂『玉蕊』, 花田雄吉, 日本歴史, 446, , 1985, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
22873 三村晃功著『中世文学私撰集の研究』, 松野陽一, 中世文学研究, 11, , 1985, チ00170, 中世文学, 書評・紹介, ,
22874 佐々木忠慧著『中世文学歌論とその周辺』, 松野陽一, 文芸研究/日本文芸研究会, 109, , 1985, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, ,
22875 Saigyo:Rezeption:Das von Saigyo verkorperte Eremiten:Ideal in der Japanischen Litteraturgeschichtte.By Keiko Hartwieg:Hiratsuka, Marian Ury, Monumenta Nipponica, 40-4, , 1985, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
22876 久保田淳著『藤原定家』 王朝の歌人9, 田中裕, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
22877 源家長日記研究会編『源家長日記 校本・研究・総索引』, 山下宏明, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
22878 金子金治郎編『連歌貴重文献集成記念論集 連歌研究の展開』―新刊紹介をかねて―, 稲賀敬二, 古代中世国文学, 5, , 1985, コ01270, 中世文学, 書評・紹介, ,
22879 尾崎雄二郎・島津忠夫・佐竹昭広著『和語と漢語のあいだ 宗祇畳字百韻 会読』, 池上禎造, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
22880 山下宏明編『平家物語の世界』, 高山利弘, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
22881 山下宏明著『平家物語の生成』, 武久堅, 国語と国文学, 62-3, , 1985, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
22882 生形貴重著『「平家物語」の基層と構造』, 信太周, 日本文学/日本文学協会, 34-6, , 1985, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
22883 中西達治著『太平記論序説』, 今井正之助, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
22884 『太平記』研究の現在―中西達治著『太平記論序説』・加美宏著『太平記享受史論考』をめぐって―, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 34-10, , 1985, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
22885 村上学著『曾我物語の基礎的研究』, 杉本圭三郎, 日本文学/日本文学協会, 34-1, , 1985, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
22886 村上学著『曾我物語の基礎的研究―本文研究を中心として―』僻見, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
22887 池上洵一・谷地伊太雄・広田哲通・森正人編『説話文学選(中世文学)』, 赤瀬信吾, 愛知県立女子大学説林, 33, , 1985, ア00090, 中世文学, 書評・紹介, ,
22888 青山克弥著『鴨長明の説話世界』, 志村有弘, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
22889 今井源衛・春秋会著『我身にたどる姫君』, 後藤康文, 語文研究, 59, , 1985, コ01420, 中世文学, 書評・紹介, ,
22890 徳田和夫解説日本文学研究資料叢書『お伽草子』, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, ,
22891 渡辺静子著『春のみやまぢ』, 関口忠男, 日本文学研究(大東文化大学), , 24, 1985, ニ00410, 中世文学, 書評・紹介, ,
22892 渡辺昭五著『浄土教と中世文学』, 岡部由文, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
22893 The Karma of Words:Buddhism and the Literary Arts in Medieval Japan.By William R.LaFluer, Thomas Harper, The Journal of Asian Studies, 45-1, , 1985, J00017, 中世文学, 書評・紹介, ,
22894 Unraveling Zen’s Red Thread Ikkyu’s Controversial Way.By Jon Carter Covell,incollaboration with aabout Sobin Yamada, T.James Kodera, The Journal of Asian Studies, 44-4, , 1985, J00017, 中世文学, 書評・紹介, ,
22895 鏡島元隆著『道元禅師とその周辺』の紹介, 河村孝道, 駒沢大学仏教学部論集, 16, , 1985, コ01475, 中世文学, 書評・紹介, ,
22896 福田晃著『神道集説話の成立』, 大島建彦, 国学院雑誌, 86-1, , 1985, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, ,
22897 福田晃著『神道集説話の成立』, 美濃部重克, 論究日本文学, 48, , 1985, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, ,
22898 福田晃著『神道集説話の成立』, 村上学, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
22899 福田晃著『神道集説話の成立』, 村上学, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
22900 福田晃著『神道集説話の成立』を読んで, 田嶋一夫, 古典遺産, 36, , 1985, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, ,