検索結果一覧

検索結果:9364件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 <翻>新出「丹後松田系図」および松田氏の検討, 榎原雅治, 東京大学史料編纂所研究紀要, 4, , 1994, ト00298, 中世文学, 一般, ,
2252 鎌倉武士大庭氏の人物像―初期武士社会のあり方, 伊藤一美, 鎌倉, 74, , 1994, カ00531, 中世文学, 一般, ,
2253 『鎌倉将軍家譜』解題, 中川博夫, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 中世文学, 一般, ,
2254 近江番場蓮華寺過去帳校訂, 河音能平, 季刊ぐんしょ, 24, , 1994, キ00009, 中世文学, 一般, ,
2255 山名氏再興と衰退の秘密, 宿南保, 兵庫県の歴史, 30, , 1994, Z64W:ひ:001:001, 中世文学, 一般, ,
2256 戦国期の地域権力と官途―毛利氏を素材として, 今岡典和, 古代・中世の政治と文化, , , 1994, ツ0:33, 中世文学, 一般, ,
2257 後醍醐天皇と天の羽衣, 桜井好朗, 日本歴史, 550, , 1994, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2258 足利直義の立場―その三 足利直義・私論, 羽下徳彦, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2259 足利義満と笙, 坂本麻実子, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 中世文学, 一般, ,
2260 安倍有世論―足利義満に仕えた陰陽師, 柳原敏昭, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2261 室町殿の側近公家衆について―応永・永享期を中心として, 高田星司, 国学院雑誌, 95-9, , 1994, コ00470, 中世文学, 一般, ,
2262 後土御門天皇期における伝奏・近臣, 明石治郎, 中世の政治と宗教, , , 1994, ツ0:32, 中世文学, 一般, ,
2263 『実隆公記』の戯画, 今泉淑夫, 日本歴史, 552, , 1994, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2264 「長井渡」考―吾妻鏡 治承四年十月四日条に関して, 原寿夫, 鎌倉, 75, , 1994, カ00531, 中世文学, 一般, ,
2265 鄭舜功の来日について, 中島敬, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 19, , 1994, ト00646, 中世文学, 一般, ,
2266 室町期東国における有徳人の一様態―安房妙本寺日永上人とその周辺, 佐藤博信, 金沢文庫研究, 292, , 1994, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2267 好色と政治性―戦国時代の『源氏物語』の流行, 脇田晴子, 新日本古典文学大系(月報), 20, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
2268 戦国大名権力と寺社・公家・天皇, 鈴木芳道, 日本歴史, 559, , 1994, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2269 周防国松崎天神社「十月会」と大内氏―頭役差定をめぐって, 貝英幸, 芸能史研究, 127, , 1994, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
2270 日向宮崎城と上井覚兼・伊東氏一族, 須田悦生, たちばな, 7, , 1994, タ00124, 中世文学, 一般, ,
2271 北条時村と嘉元の乱, 高橋慎一朗, 日本歴史, 553, , 1994, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2272 大和国平野殿荘の悪党―下司平清重とその一類, 坂井孝一, 創価大学人文論集, 6, , 1994, ソ00029, 中世文学, 一般, ,
2273 近江と清和源氏義隆流森氏, 川口素生, 季刊ぐんしょ, 24, , 1994, キ00009, 中世文学, 一般, ,
2274 織田信長側近一雲斎針阿弥に関する一研究, 半田実, 日本歴史, 549, , 1994, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2275 <翻・複> 織田信長文書拾遺五品, 奥野高広, 日本歴史, 548, , 1994, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2276 関白近衛前久の京都出奔, 橋本政宣, 東京大学史料編纂所研究紀要, 4, , 1994, ト00298, 中世文学, 一般, ,
2277 「比良荘境相論絵図」調査報告, 久留島典子, 東京大学史料編纂所研究紀要, 4, , 1994, ト00298, 中世文学, 一般, ,
2278 冷泉家領播磨国越部下荘の伝領過程, 三宅克弘, 兵庫県の歴史, 30, , 1994, Z64W:ひ:001:001, 中世文学, 一般, ,
2279 播磨国矢野荘における講の意義―大僻宮と一三日講をめぐって, 桜井彦, 書陵部紀要, 45, , 1994, シ00820, 中世文学, 一般, ,
2280 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世(注釈書研究), 米井力也, 文学・語学, 141, , 1994, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2281 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2282 学界時評・中世, 山本一, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2283 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2284 学界時評・中世, 山本一, 国文学, 39-13, , 1994, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2285 夷千島王遐叉の朝鮮遣使をめぐって(一), 長節子, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 1, 1994, キ00205, 中世文学, 一般, ,
2286 大乗院寺社雑事記紙背文書抄(二), 佐藤進一 笠松宏至 永村真, 北の丸, , 26, 1994, キ00090, 中世文学, 一般, ,
2287 大乗院寺社雑事記紙背文書内容細目(二), 木藤久代, 北の丸, , 26, 1994, キ00090, 中世文学, 一般, ,
2288 中世文学史論, 久保田淳, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 一般, ,
2289 草庵文学の展開, 小島孝之, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 一般, ,
2290 仏教と中世文学, 広田哲通, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 一般, ,
2291 中世の皇室と女性と文学, 田中貴子, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 一般, ,
2292 関東の文学と学芸, 田渕句美子, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 一般, ,
2293 東アジアと中世文学, 高橋公明, 一三・一四世紀の文学(岩波講座日本文学史), 5, , 1995, イ0:568:5, 中世文学, 一般, ,
2294 <シンポジウム>中世文学における女 「中世文学における女」というテーマをめぐる問題, 田中貴子, 中世文学, 40, , 1995, チ00160, 中世文学, 一般, ,
2295 詩と死と実存―日本文芸思潮史ノート・その一の(4), 大野順一, 文芸研究/明治大学, , 73, 1995, フ00460, 中世文学, 一般, ,
2296 詩と死と実存―日本文芸思潮史ノート・その一の(5), 大野順一, 文芸研究/明治大学, , 74, 1995, フ00460, 中世文学, 一般, ,
2297 中世の窓から(一)―重時家訓, 尾崎令, 鎌倉, 78, , 1995, カ00531, 中世文学, 一般, ,
2298 中世の窓から(二)―奇妙な地蔵, 尾崎令, 鎌倉, 79, , 1995, カ00531, 中世文学, 一般, ,
2299 勧修寺家の「自画像」―事務官僚の家と文学の間, 清水真澄, 緑岡詞林, 19, , 1995, リ00240, 中世文学, 一般, ,
2300 いまひとすじの熊野道・小栗街道聞書, 服部英雄, 比較社会文化, 1, , 1995, ヒ00015, 中世文学, 一般, ,