検索結果一覧

検索結果:3934件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 徒然草評釈・百六十九 夕には朝あらむことを思ひ, 久保田淳, 国文学, 38-11, , 1993, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2252 徒然草評釈・百七十 牛の価鵝毛よりも軽し, 久保田淳, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2253 徒然草評釈・百七十一 存命の悦日々に楽しまざらんや, 久保田淳, 国文学, 38-14, , 1993, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2254 <翻> <翻刻>『つれづれ艸口義』, 川平敏文, 文献探求, 31・32, , 1993, フ00560, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2255 『榻鴫暁筆』の在原業平記事, 石川透, 江戸川女子短期大学教員研修会会報, 3, , 1993, エ00013, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2256 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 日記・紀行, 白井忠功, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2257 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 随筆・自照文学, 伊藤博之, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2258 『東関紀行』における聖像の造形, 井出敦子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 1, , 1993, ワ00114, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2259 中世文学の旅, 片野達郎, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2260 中世紀行文学の旅の諸相とその意味, 稲田利徳, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2261 <旅>の表現と虚構―中世女流日記を中心に, 今関敏子, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2262 <翻> 海道記, 長崎健, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2263 <翻> 信生法師日記, 外村南都子, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2264 <翻> 東関紀行, 長崎健, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2265 <翻> 弁内侍日記, 岩佐美代子, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2266 <翻> 十六夜日記, 岩佐美代子, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2267 <翻> 春の深山路, 外村南都子, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2268 <翻> 道行きぶり, 稲田利徳, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2269 <翻> なぐさみ草, 稲田利徳, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2270 <翻> 覧富士記, 稲田利徳, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2271 <翻> 東路のつと, 伊藤敬, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2272 <翻> 吉野詣記, 伊藤敬, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2273 <翻> 九州道の記, 伊藤敬, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2274 <翻> 九州の道の記, 稲田利徳, 新編日本古典文学全集, 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2275 『たまきはる』の車にまつわる思い出について, 三角洋一, 論集中世の文学散文篇, , , 1994, チ0:86:2, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2276 『たまきはる』の研究―主題をめぐって, 宮岡則子, 愛文, 29, , 1994, ア00154, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2277 『うたたね』の古典摂取の方法―巻末の述懐を読み解く, 村田紀子, 国文学研究, 112, , 1994, コ00960, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2278 『うたたね』の表現様式―中世に蘇った『源氏物語』, 島内景二, 電気通信大学紀要, 7-1, , 1994, テ00142, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2279 『阿仏仮名諷誦』試論, 久保貴子, 実践国文学, 46, , 1994, シ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2280 女性史からみた『弁内侍日記』, 服藤早苗, 新編日本古典文学全集(月報), 48, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2281 日記から紀行へ―飛鳥井雅有を通して, 下西忠, 国語国文(高野山大学), 20, , 1994, コ00420, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2282 『春のみやまぢ』の研究(2)―私注と現代語訳, 渡辺静子, 大東文化大学紀要, 32, , 1994, タ00045, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2283 とはず(なみだ)がたり, ツベタナ・クリステバ, 物語 その転生と再生(新物語研究), 2, , 1994, イ4:83:2, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2284 氏神と往生―『とはずがたり』試論, 辻本裕成, 国文学研究資料館紀要, 20, , 1994, コ00970, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2285 『とはずがたり』と遊義門院, 位藤邦生, 中世文学研究, 20, , 1994, チ00170, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2286 『とはずがたり』の和歌―『源氏物語』との関連から, 吉野知子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 5, , 1994, シ00743, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2287 『とはずがたり』有明の月考, 標宮子, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2288 『とはずがたり』における有明の月―その仮名の由来と意味, 西沢正史, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2289 頽廃の魅力, 八嶌正治, 新日本古典文学大系(月報), 50, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2290 東下りの尼と僧, 土谷恵, 新日本古典文学大系(月報), 50, , 1994, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2291 『とはずがたり』における「申す」「まかる」「まうでく」の用法, 都基禎, 仏教大学大学院研究紀要, , 22, 1994, フ00245, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2292 中世日記における「侍り」と「候ふ」, 末吉温子, 論叢, 16, , 1994, コ00192, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2293 方丈記, 水原一, 無常(岩波講座日本文学と仏教), 4, , 1994, イ0:437:4, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2294 『方丈記』―その秘められた構想, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2295 『方丈記』, 浅見和彦, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2296 『方丈記』の文体―歌語的措辞の融解, 稲田利徳, 国文学解釈と鑑賞, 59-5, , 1994, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2297 『方丈記』略本に関する一試論, 芝波田好弘, 日本文学研究(大東文化大学), 33, , 1994, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2298 『方丈記』異本校合表, 芝波田好弘, 大東文化大学紀要, 32, , 1994, タ00045, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2299 『方丈記』の普賢絵像―その位置と意義とについて, 鈴木佐内, 和洋国文研究, 29, , 1994, ワ00140, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
2300 徒然草, 田村憲治, 無常(岩波講座日本文学と仏教), 4, , 1994, イ0:437:4, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,