検索結果一覧

検索結果:5166件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 親鸞における往生の意義についての一考察―これまでの往生論争を踏まえて, 弘中照夫, 真宗研究会紀要, , 36, 2004, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2302 初期真宗における善知識観の展開, 塚本一真, 龍谷大学大学院紀要, , 26, 2004, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2303 書写山の女人結界について―『鎮増私聞書』の記事を中心に, 山口興順, 天台学報, , 46, 2004, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2304 貞慶仮託『夢中秘記』成立の背景とその思想, 筒井早苗, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2305 『倭姫命世記』(山田正之写本)の研究, 遠藤和夫, 国学院大学大学院紀要, , 35, 2004, コ00492, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2306 正法眼蔵随聞記における説話的発想, 諏訪安弘, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 40, 2004, ト00623, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2307 日蓮遺文における「妻」「妻子」の訓みをめぐって, 藁谷隆純, 日本語日本文学, , 14, 2004, ニ00257, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2308 中世神道文献と佚文資料―輯佚・箚記, 原克昭, むろまち, , 8, 2004, ム00150, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2309 親鸞以前の親鸞, 山本一, 北陸古典研究, , 19, 2004, ホ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2310 正法眼蔵の「自然」―その意味するもの, 藤本成男, プロブレマティーク, , 5, 2004, p00100, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2311 一遍の旅をめぐる二つの問題―在地の武士や所領との関係について, 牛山佳幸, 時衆文化, , 9, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2312 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(八), 金井清光, 時衆文化, , 9, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2313 聖戒について―“桜井の別れ”以後, 藤原正義, 時衆文化, , 9, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2314 聖戒の一遍遊行随行について, 砂川博, 時衆文化, , 9, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2315 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(九), 金井清光, 時衆文化, , 10, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2316 鎌倉遊行―『一遍聖絵』を読み直す(三), 砂川博, 時衆文化, , 10, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2317 『真盛上人往生伝記』に於ける時衆, 古賀克彦, 時衆文化, , 9, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2318 宮城県三本木町の時衆板碑の展開, 三文字孝司, 時衆文化, , 10, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2319 一遍という物語―「一遍言説」における文化ナショナリズム性, 梅谷圭, 時衆文化, , 10, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2320 最近の一遍・時衆研究, 古賀克彦, 時衆文化, , 10, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2321 一遍の北陸遊行再考, 戸村浩人, 時衆文化, , 9, 2004, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2322 入宋僧・真観房思順の面影, 高橋秀栄, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 18, 2004, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2323 『仏道』『仏経』考(上), 石井修道, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 18, 2004, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2324 仁和寺所蔵七冊本『三僧記類聚』第七冊影印, , 仁和寺研究, , 4, 2004, ニ00800, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2325 湛叡撰『律宗要義抄』について―翻刻と紹介(一), 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 313, 2004, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2326 草木成仏について(九)―頼瑜の真俗雑記問答鈔第一, 伊藤宏見, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2327 仮名法語の構造―「正法眼蔵」, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 12, 2004, フ00239, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2328 宮曼荼羅の始源と展開―勧請と象徴の神社絵図, 松本公一, 『院政期文化論集』, , 4, 2004, ス3:8:4, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2329 中世天台談義所の典籍受容に関する考察―柏原成菩提院の場合, 牧野和夫, 『延暦寺と中世社会』, , , 2004, テ2:31, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2330 『阿娑縛抄』の書写奥書について―滋賀成菩提院蔵本にみる教学の伝授と集積, 松本公一, 『延暦寺と中世社会』, , , 2004, テ2:31, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2331 修明門院の熊野参詣(一), 前千雄, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2332 医祖神話の変転―オホナムチ・スクナヒコナをめぐって, 小野裕子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 4, 2004, リ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2333 高山寺所蔵『釈迦如来五百大願』の翻刻研究(四), 末木文美士, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成15年度), , , 2004, エ3:221:20, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2334 『覚禅鈔』の伝播と『勧修寺本』の成立, 中野玄三, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2335 東寺観智院聖教の『覚禅鈔』の伝来と現状―勧修寺所蔵『覚禅鈔』との比較を中心に, 新見康子, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2336 『覚禅鈔』阿弥陀法巻下所載「五十二身像」を巡る一考察, 大原嘉豊, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2337 勧進と結縁の思想的背景―『覚禅鈔』造塔法を手掛かりとして, 皿井舞, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2338 『覚禅鈔』「仏眼法」と「義顕」事件, 宮田敬三, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2339 密教諸修法の構成と歴史的変遷に関する基礎的考察―『覚禅鈔』所収の巻数を中心に, 上島享, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2340 中世前期における祈雨及び祈雨記類聚―「請雨経法」に関する一考察, ブライアン・小野坂・ルパート, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2341 如意宝珠法の成立, 上川通夫, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2342 勧修寺本覚禅鈔目録, , 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2343 随心院本覚禅鈔目録, , 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2344 東寺観智院本覚禅鈔目録, , 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2345 序論 『覚禅鈔』研究についての基本視角, 上川通夫, 『覚禅鈔の研究』, , , 2004, ノ9:84:15, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2346 随心院蔵『百八字形』翻刻・解題, 相田満, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 1, 2004, エ3:387:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2347 随心院蔵『宀一山龍穴秘記』と安禅寺旧蔵聖教群, 藤巻和宏, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 1, 2004, エ3:387:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2348 随心院蔵『証道上人集作』略解・翻刻・紹介, 牧野和夫, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 1, 2004, エ3:387:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2349 勝軍地蔵と「日輪御影」, 黒田智, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 109, 2004, コ01225, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2350 醍醐寺焔魔堂史料三題, 阿部美香, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 109, 2004, コ01225, 中世文学, 仏教文学・神道, ,