検索結果一覧

検索結果:2793件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 <複> 連歌合集(二), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2302 <複> 連歌合集(三), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2303 <複> 梵灯庵主三百六十日発句次第, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2304 <複> 宗砌発句, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2305 <複> 聖廟法楽日発句, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2306 <複> 発句帳, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2307 <複> 百句連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
2308 連歌におけるカノンと伝統の関係(英文), 奥田勲 Zane Torretta 訳, 『越境する日本文学研究』, , , 2009, イ0:943, 中世文学, 連歌, ,
2309 芸能空間の中の連歌 よりあう, 鈴木元, 文彩, , 5, 2009, フ00576, 中世文学, 連歌, ,
2310 特集 中世文学研究の現在 連歌と<座>―中世人と神々との交流, 岸田依子, 国文学解釈と鑑賞, 75-12, 955, 2010, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
2311 連歌という文芸の形―分句のことなど, 広木一人, 国語と国文学, 87-2, 1035, 2010, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
2312 心体抄の資料性―所収和歌の認定をめぐって, 山内洋一郎, 国語国文, 79-3, 907, 2010, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
2313 宗牧と宗長, 竹島一希, 国語国文, 79-7, 911, 2010, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
2314 心敬における「夕べの鐘」, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, , 58, 2010, ア00090, 中世文学, 連歌, ,
2315 宗砌・心敬・専順と連歌寄合, 松本麻子, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
2316 賦物について, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
2317 <翻・複> 里村紹巴の伝記新考, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 中世文学, 連歌, ,
2318 <翻> 巻子装であること―早稲田大学図書館蔵『新撰菟玖波集〔政弘句抄出〕』をめぐって, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 44, 2010, シ00290, 中世文学, 連歌, ,
2319 『竹馬狂吟集』と中世軍記物語―『犬筑波集』との比較を中心として, 鍜治光雄, 東海大学湘南文学, , 44, 2010, シ00670, 中世文学, 連歌, ,
2320 地下連歌師の和歌的表現―『新古今和歌集』の影響を軸に, 松本麻子, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 中世文学, 連歌, ,
2321 <翻> 天文二年六月七日和漢聯句「空蝉の音にも」, 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2322 <翻> 天文三年九月十九日和漢聯句「雁なきて」(初折二十二句存), 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2323 <翻> 天文六年二月二十三日和漢聯句「松もみな」(初折二十二句存), 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2324 <翻> 天文六年五月十日和漢聯句「五月雨に」, 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2325 <翻> 天文六年十月十七日和漢聯句「いかに雪」, 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2326 <翻> 天文九年四月十八日和漢聯句「露にさく」, 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2327 <翻> 天文十年月日未詳和漢聯句「月は秋に」, 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2328 <翻> 天文十年十月十日和漢聯句「霜やおく」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2329 <翻> 天文十一年十二月九日和漢聯句「またでさけ」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2330 <翻> 天文十二年一月二十七日和漢聯句「匂はずは」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2331 <翻> 天文十三年八月十五日和漢聯句「名や雲井」(名残折欠・七十八句存), 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2332 <翻> 天文十四年七月二十二日和漢聯句「落そめて」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2333 <翻> 天文十五年七月二十六日和漢聯句(世吉)「心もて」, 竹島一希, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2334 <翻> 天文十六年十一月八日和漢聯句(五十韻)「夜嵐も」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2335 <翻> 天文十九年四月二十八日漢和聯句「山滴先梅雨」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2336 <翻> 天文十九年十月二十二日和漢聯句「木のもとも」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2337 <翻> 天文二十年十月二十二日和漢聯句「朝霜に」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2338 <翻> 天文二十一年八月十五日和漢聯句「秋の風」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2339 <翻> 天文二十三年一月二十九日和漢聯句「山も世に」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2340 <翻> 天文二十三年六月二十五日和漢聯句「常磐木の」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2341 <翻> 天文二十三年十月二十五日和漢聯句「こゝろもて」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2342 <翻> 天文二十四年二月二日和漢聯句「春ゾトハ」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2343 <翻> 天文二十四年三月二十五日和漢千句, 神作研一 日下幸男, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2344 <翻> 弘治二年四月二十七日和漢聯句「たち花は」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2345 <翻> 弘治二年五月二日和漢聯句「花は此」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2346 <翻> 弘治二年八月和漢千句, 楊昆鵬, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2347 <翻> 永禄元年九月二十三日和漢聯句「雲にふけ」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2348 <翻> 永禄元年十一月二十二日和漢聯句「雪にみむ」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2349 <翻> 永禄七年二月二日和漢聯句「今朝は露」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
2350 <翻> 永禄七年四月二十三日和漢聯句「夜さへや」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,