検索結果一覧

検索結果:5166件中 2351 -2400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2351 類聚神祇本源, , 『真福寺善本叢刊』, 2-9, , 2004, ノ9:82:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2352 (付録) 瑚〓集 断簡 摂嶺院授与記, , 『真福寺善本叢刊』, 2-9, , 2004, ノ9:82:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2353 法然上人像(伝藤原隆信筆)京都・知恩院蔵, 津田徹英, 美術研究, , 382, 2004, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2354 『拾遺古徳伝絵』の断簡, 小山正文, 同朋学園仏教文化研究所報, , 17, 2004, ト00436, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2355 『歎異抄』第一章について, 前田恵学, 同朋学園仏教文化研究所報, , 17, 2004, ト00436, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2356 伊勢神道の性格について, 白川芳太郎, 皇学館大学紀要, , 43, 2005, コ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2357 二神約諾神話淵源考, 藤森馨, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 8, 2005, カ00460, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2358 『正法眼蔵』における「声聞」の語について, 古山健一, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2359 斎藤茂吉・宮沢賢治でさえ『正法眼蔵』を誤読せず―七十五巻本神話の超克、五波七十六巻の顕現, 杉尾玄有, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2360 宗典の読み方, 角田泰隆, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2361 仮字『正法眼蔵』と『義雲語録』, 石井清純, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2362 『正法眼蔵』にみる洗面の思想的背景, 粟谷良道, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2363 梅華の巻の解釈, 佐々木隆, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2364 「一方を証するときは、一方はくらし」の道理について, 辻口雄一郎, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2365 道元禅師の初期の思想について―「諸法の仏法なる時節」を中心にして, 金子宗元, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2366 道元禅師慈母の出自考―安倍氏か, 中世古祥道, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2367 道元禅師の越前入り, 熊谷忠興, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2368 道元禅師丹波路御上洛について―素朴な疑問, 山本正博, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2369 『宋文憲公護法録』に載る永平道元の記事―法燈派の範堂令儀の入元と簡中元要の入明をめぐって, 佐藤秀孝, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2370 道元戒思想と天台教学の接点―「三十七品菩提分法」巻の戒律観について, 林鳴宇, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2371 詮慧・経豪と日本天台をめぐる一考察, 石島尚雄, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2372 泉福寺本『正法眼蔵聞書抄』の註釈文について, 西尾勝彦, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2373 『梵網経略抄』における浄土について, 晴山俊英, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2374 永平寺所蔵切紙史料について, 飯塚大展, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2375 大智禅師発願文についての考察―義尹禅師の願文と比較して, 館隆志, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2376 器之為〓研究ノート(一)―龍文寺三世・大寧寺五世 器之為〓禅師の行状(前編), 丸山劫外, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2377 禅と密教のあいだ―道元の立場から, 木村文輝, 宗学研究, , 47, 2005, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2378 四天王寺国際仏教大学図書館蔵『宝悉地成仏陀羅尼経』奥書識語と随心院蔵『大日如来金口所説一行法身成仏経』一巻の解題と紹介―宝珠・舎利と後醍醐天皇の周辺, 牧野和夫 高橋悠介, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 47, 2005, シ00260, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2379 東寺観智院金剛蔵『三国相承秘密伝法一門血脈』の翻刻, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 28, 2005, ナ00281, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2380 親鸞聖人の書簡より(御消息第三十三通)―慈信房のこと, 徳永大信, 九州龍谷短期大学紀要, , 51, 2005, キ00255, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2381 密教儀礼から神道論へ, 三橋正, 東洋の思想と宗教, , 22, 2005, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2382 山王の受戒―中古天台における神祇観の一斑, 平沢卓也, 東洋の思想と宗教, , 22, 2005, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2383 実導仁空の浄土教学―特に天台教学との関わりを中心に, 柳沢正志, 東洋の思想と宗教, , 22, 2005, ト00647, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2384 道元における禅的実存の理路, 竹村牧男, 東洋学論叢, 30, 58, 2005, ト00586, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2385 鎌倉の観音信仰, 三浦勝男, 鎌倉, , 100, 2005, カ00531, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2386 日蓮聖人の学問的環境に関する一試論, 高森大乗, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2387 日蓮聖人における『一代五時図』の執筆年代について, 森清顕, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2388 日蓮聖人の『注法華経』について, 佐藤妙晃, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2389 日蓮聖人における五種法師について, 奥野本勇, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2390 日蓮聖人と虚空蔵菩薩, 坂詰秀正, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2391 日蓮教学における五義判, 日野学誠, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2392 日蓮聖人における密教批判の研究―天台密教批判を中心として, 野田泰成, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2393 日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録―平成16(2004)年, 日蓮教学研究所, 日蓮教学研究所紀要, , 32, 2005, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2394 禅籍抄物研究(四)―叡山文庫所蔵史料について(中), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 63, 2005, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2395 栄西門流の入宋渡海―道元との関係を中心として, 中尾良信, 禅研究所紀要, , 33, 2005, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2396 『洞谷記』の原形について, 河合泰弘, 禅研究所紀要, , 33, 2005, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2397 祈祷と葬送と禅の霊力, 佐藤俊晃, 宗教学論集, , 24, 2005, シ00439, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2398 「現成公案」の意味するもの―道元禅師の思想的基盤について, 石井清純, 駒沢大学仏教学部論集, , 36, 2005, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2399 親鸞思想における往生義検討の一指針―「三往生」という点から, 弘中照夫, 真宗研究会紀要, , 37, 2005, シ00960, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
2400 <講演> 日蓮の禅批判, 庵谷行亨, 駒沢大学仏教学部論集, , 36, 2005, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,