検索結果一覧

検索結果:9559件中 2351 -2400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2351 能舞台鑑賞・「葵上」, 西野春雄, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2352 能舞台鑑賞のための用語解説, 増田正造, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2353 能楽講座能舞台・上−構造と機能−, 松本雍, 国立能楽堂, 2, , 1983, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2354 能楽講座能舞台・下−その歴史−, 松本雍, 国立能楽堂, 3, , 1983, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2355 能楽講座楽器, 松本雍, 国立能楽堂, 4, , 1983, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2356 (黒川能の研究)『荘内謡曲』−(「大地踏」)−解題・翻刻−, 斎藤祐一, 人文論叢(二松学舎大), 26, , 1983, ニ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2357 番外曲水脈(四四)−貴人の鬼の能(五)『呪咀顕光』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 370, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2358 番外曲水脈(四五)−貴人の鬼の能(六)『呂后』上, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 371, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2359 番外曲水脈(四六)−貴人の鬼の能(七)『呂后』下, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 372, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2360 番外曲水脈(四七)−異類打チ合イの能(一)『降魔』上, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 373, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2361 番外曲水脈(四八)−異類打チ合イの能(二)『降魔』下, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 374, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2362 番外曲水脈(四九)−異類打チ合イの能(三)『太施太子』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 375, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2363 番外曲水脈(五十)−異類打チ合イの能(四)『蟹蛇』, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 376, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2364 番外曲水脈(五十一)−風流合戦の能(一)『花軍』上, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 377, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2365 番外曲水脈(五十二)−風流合戦の能(一)『花軍』下, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 378, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2366 番外曲水脈(五十三)−風流合戦の能(二)『花櫓』上, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 379, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2367 番外曲水脈(五十四)−風流合戦の能(二)『花櫓』下, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 380, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2368 番外曲水脈(五十五)−デウス・エキス・マキーナ型の能 遺補上, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 381, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2369 能の空間と修辞−世阿弥の“遠見”をめぐって−, 松岡心平, 国語と国文学, 60-11, , 1983, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2370 『立花口伝大事』にみえる道誉の幽玄−世阿弥伝書との比較より−, 小山美智子, 論究日本文学, 46, , 1983, ロ00034, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2371 世阿弥の演能論と作品論, 松本孝造, 国語年誌, 2, , 1983, コ00828, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2372 風姿花伝研究−花の分析を中心に−, 豊田香, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2373 風姿花伝因幡抄(五), 金井清光, 観世, 50-4, , 1983, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2374 『風姿花伝』年来稽古条々をめぐって−七歳の項を中心に−, 今井ちとせ, 中世文学論叢, 5, , 1983, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2375 「物学条々」から「三体」論へ, 北川忠彦, 文学, 51-7, , 1983, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2376 世阿弥能楽論に於ける年来稽古条々の特質, 八嶌正治, 文学, 51-7, , 1983, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2377 世阿弥の行く手−応永七年頃の心境について−, 八嶌正治, 能楽タイムズ, 377, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2378 世阿弥の物真似論, 八嶌正治, 観世, 50-7, , 1983, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2379 世阿弥初期の「位」論と後年の「心の能」との関係について, 八嶌正治, 宝生, 32-5, , 1983, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2380 英訳『二曲三体人形図』, 小林保治, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 32, , 1983, ワ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2381 Kakyo:Zeami’s Fundamental Principles of Acting Part Three, Mark J. Nearman, Monumenta Nipponica, 38-1, , 1983, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2382 十二・三歳の芸の特徴について, 辻宏一, 芸文東海, 2, , 1983, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2383 老後の初心, 戸井田道三, 文学, 51-7, , 1983, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2384 世阿弥に於ける「闌位」の美的形成, 高橋和幸, 日本文芸研究, 35-1, , 1983, ニ00530, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2385 <対談>八十以後現代申楽談儀−桜間道雄氏に聞く, 桜間道雄 増田正造, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2386 狂言以前−モドキ・進行・闖入−, 田口和夫, 文学, 51-7, , 1983, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2387 狂言六道の辻物をめぐって, 山村規子, 芸能史研究, 83, , 1983, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2388 天正狂言本の祝言の狂言, 金井清光, 国語と国文学, 60-11, , 1983, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2389 「天正狂言本」覚書−富士松・近衛殿の申状−, 沢井耐三, 金沢大学国語国文, 9, , 1983, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2390 狂言と俳諧連歌(五), 橋本朝生, 山梨大学学芸学部研究報告, 34, , 1983, ヤ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2391 間語りの構想と機能−居語りを中心に−, 稲田秀雄, 芸能史研究, 80, , 1983, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2392 語リアイの機能−貞享松井本を中心に−, 岩崎雅彦, 国学院雑誌, 84-7, , 1983, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2393 O Kyogen−Teatro Lirico Japones, Sakae Murakami Giroux, ESTUDOS JAPONESES, , 3, 1983, E00015, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2394 番外狂言覚書2−空腹・おさい−, 橋本朝生, 能楽タイムズ, 376, , 1983, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2395 研究展望(昭和56年), 小田幸子, 能楽研究, 8, , 1983, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2396 昭和57年(自1月至12月)国語国文学界の展望・中世(演劇), 石黒吉次郎, 文学・語学, 98, , 1983, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2397 昭和53年能・狂言関係文献目録, , 能(研究と評論), 11, , 1983, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2398 能・狂言文献要覧(171), 林和利 小林責, 観世, 50-2, , 1983, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2399 能・狂言文献要覧(172), 林和利 小林責, 観世, 50-4, , 1983, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2400 能・狂言文献要覧(173), 林和利 小林責, 観世, 50-5, , 1983, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,