検索結果一覧

検索結果:76959件中 24201 -24250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24201 『宮川歌合』と定家, 松村雄二, 共立女子大学短期大学部紀要, , 30, 1987, キ00590, 中世文学, 和歌, ,
24202 遺趣三世紀, 塚本邦雄, 国文学, 32-5, , 1987, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
24203 <翻>〔資料紹介〕花園大学図書館蔵『八代集内秀逸各十首』, 三村晃功, 花園大学研究紀要, 18, , 1987, ハ00115, 中世文学, 和歌, ,
24204 <翻>『顕註密勘』の一伝本−竹島清次郎氏旧蔵本の紹介, 千艘秋男, 東洋, 24-12, , 1987, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
24205 『顕註密勘』と『僻案抄』の比較, 大野久枝, 王朝文学史稿, 14, , 1987, オ00030, 中世文学, 和歌, ,
24206 和歌十体の位置, 今井明, 和歌文学研究, 55, , 1987, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
24207 「拉鬼体」考−定家十体の内, 武田元治, 大妻女子大学文学部紀要, 19, , 1987, オ00470, 中世文学, 和歌, ,
24208 定家の「拉鬼体」の本質, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, 17, , 1987, ヒ00250, 中世文学, 和歌, ,
24209 嘉禄期の定家−『明月記』の人物評をめぐって, 菊池まり, 国文/お茶の水女子大学, 66, , 1987, コ00920, 中世文学, 和歌, ,
24210 『明月記』の闕文存疑, 中田武司, 国学院雑誌, 88-8, , 1987, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
24211 定家明月記私抄 続・十三, 堀田善衛, 波, 21-1, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24212 定家明月記私抄 続・十四, 堀田善衛, 波, 21-2, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24213 定家明月記私抄 続・十五, 堀田善衛, 波, 21-3, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24214 定家明月記私抄 続・十六, 堀田善衛, 波, 21-4, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24215 定家明月記私抄 続・十七, 堀田善衛, 波, 21-5, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24216 定家明月記私抄 続・十八, 堀田善衛, 波, 21-6, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24217 定家明月記私抄 続・十九, 堀田善衛, 波, 21-7, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24218 定家明月記私抄 続・二十, 堀田善衛, 波, 21-8, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24219 定家明月記私抄 続・二十一, 堀田善衛, 波, 21-9, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24220 定家明月記私抄 続・二十二, 堀田善衛, 波, 21-10, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24221 定家明月記私抄 続・二十三, 堀田善衛, 波, 21-11, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24222 定家明月記私抄 続・二十四, 堀田善衛, 波, 21-12, , 1987, ナ00200, 中世文学, 和歌, ,
24223 富士山の歌−新古今歌人の場合, 久保田淳, 国語と国文学, 64-5, , 1987, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
24224 後朱雀院をめぐる女君達−新古今作者考, 奥田久輝, 園田国文, 8, , 1987, ソ00062, 中世文学, 和歌, ,
24225 西行と良経, 稲田利徳, 中世文学研究, 13, , 1987, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
24226 後京極摂政追慕, 河田育子, 音, 6-7, , 1987, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
24227 後京極摂政追慕 (2), 河田育子, 音, 6-8, , 1987, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
24228 後京極摂政追慕 (3), 河田育子, 音, 6-10, , 1987, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
24229 後京極摂政追慕 (4), 河田育子, 音, 6-11, , 1987, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
24230 後京極摂政追慕 (5), 河田育子, 音, 6-12, , 1987, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
24231 教法と芸文−「野寺の鐘」をめぐって, 小島孝之, 国文学, 32-7, , 1987, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
24232 小倉色紙の紙背, 杉谷寿郎, 学叢, 42, , 1987, カ00255, 中世文学, 和歌, ,
24233 「百人一首」の成立・性格について, 加藤惣一, 広島女学院大学国語国文学誌, 17, , 1987, ヒ00250, 中世文学, 和歌, ,
24234 藤原定家と『百人一首』, 滝元豊太良, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 19, , 1987, ナ00080, 中世文学, 和歌, ,
24235 『百人一首』雅経歌の解釈について, 増田真奈美, 解釈, 33-7, , 1987, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
24236 百人一首「秋風にたなびく雲の」の歌の背景, 乙部譲爾, 解釈, 33-3, , 1987, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
24237 猪苗代兼載『小倉山庄色紙和歌註』−万治三年書写本, 高城功夫, KOΣMOΣ, , 78, 1987, k00010, 中世文学, 和歌, ,
24238 <翻>親和女子大学付属図書館蔵『百人一首注』−翻刻と解説, 大坪利緝, 親和国文, 22, , 1987, シ01250, 中世文学, 和歌, ,
24239 百人一首類書刊行目録稿, 吉海直人, 調査研究報告, 8, , 1987, チ00214, 中世文学, 和歌, ,
24240 『新勅撰和歌集』全釈 (一), 神作光一院生研究グループ, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 23, , 1987, ト00623, 中世文学, 和歌, ,
24241 『新勅撰集』の詞書と巻頭歌−藤原定家の撰者意識をめぐって, 生沢喜美恵, 百舌鳥国文, 7, , 1987, モ00011, 中世文学, 和歌, ,
24242 新勅撰和歌集恋部の終末部の構成−原私家集からの改変とその意図, 岩崎礼太郎, 国文学研究(梅光女学院), , 23, 1987, ニ00420, 中世文学, 和歌, ,
24243 『新勅撰和歌集』釈教部の定家−雑纂を貫く浄土への憧憬, 森晴彦, 解釈, 33-9, , 1987, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
24244 「袖中抄」声点考, 秋永一枝, 国文学研究, 93, , 1987, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
24245 藤原家隆作「思ひ入る身は深草の」考−伊勢物語との関連をめぐって, 西前正芳, 古典論叢, 17, , 1987, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
24246 藤原信実年譜考証−寛元から文永まで, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 59, , 1987, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
24247 三体和歌会における鴨長明−艶体歌を中心に, 宮下美冬, 成蹊国文, 20, , 1987, セ00020, 中世文学, 和歌, ,
24248 藤原雅経の歌歴と作風, 中性哲, 富山女子短期大学紀要, 22, , 1987, ト01135, 中世文学, 和歌, ,
24249 明恵の自署, 野村卓美, 北九州大学国語国文学, 1, , 1987, キ00053, 中世文学, 和歌, ,
24250 西寺の塔と明恵, 田中久夫, 日本歴史, 467, , 1987, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, ,