検索結果一覧
検索結果:9364件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | 中世文芸における「あはれ」, 荒木良雄, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 一般, , |
202 | 中世文芸における「をかし」, 石田吉貞, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 一般, , |
203 | 中世文芸における「幽玄」, 安田章生, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 中世文学, 一般, , |
204 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#35», 河鰭実英, 国文学, 5-10, , 1960, コ00940, 中世文学, 一般, , |
205 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#36», 河鰭実英, 国文学, 5-11, , 1960, コ00940, 中世文学, 一般, , |
206 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#37», 河鰭実英, 国文学, 5-13, , 1960, コ00940, 中世文学, 一般, , |
207 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#38», 河鰭実英, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 中世文学, 一般, , |
208 | 中世文学に於ける風土の意味, 高木市之助, 国文学, 7-11, , 1962, コ00940, 中世文学, 一般, , |
209 | 中世鎌倉の歴史と文学, 長谷章久, 国文学, 7-11, , 1962, コ00940, 中世文学, 一般, , |
210 | 中世人の生活―衣・食・住・行事・甲胄―, 河鰭実英, 国文学, 7-11, , 1962, コ00940, 中世文学, 一般, , |
211 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#39», 河鰭実英, 国文学, 7-14, , 1962, コ00940, 中世文学, 一般, , |
212 | 古典に現われた服装の歴史«有職故実の新考察#40», 河鰭実英, 国文学, 7-15, , 1962, コ00940, 中世文学, 一般, , |
213 | 「冷え」と「痩せ」, 小西甚一, 文学・語学, 10, , 1958, フ00340, 中世文学, 一般, , |
214 | 中世文学〔昭和三十三年度国語国文学界展望〕, 金子金治郎, 文学・語学, 11, , 1959, フ00340, 中世文学, 一般, , |
215 | 中世文学〔昭和三十四年度国語国文学界の展望〕, 谷山茂, 文学・語学, 15, , 1960, フ00340, 中世文学, 一般, , |
216 | 中世文学〔昭和三十五年度国語国文学界の展望〕, 島津忠夫, 文学・語学, 19, , 1961, フ00340, 中世文学, 一般, , |
217 | 中世文学〔昭和三十六年度国語国文学界の展望〕, 荒木良雄, 文学・語学, 23, , 1962, フ00340, 中世文学, 一般, , |
218 | 隠遁者文学研究, 畠中昌子, 東京女子大学日本文学, 2-3, , 1954, ト00265, 中世文学, 一般, , |
219 | 再び中世の謎について「狐の丘・八十一后・うほうさいやれ」, 三沢諄治郎, 甲南国文, 8, , 1961, コ00180, 中世文学, 一般, , |
220 | 鎌倉文学の写実性について―平家物語と方丈記の文体の比較が示す問題―, 木藤才蔵, 佐賀大学文学論集, 1, , 1953, サ00040, 中世文学, 一般, , |
221 | 中世文芸に於ける批評性, 田中俊一, 日本文芸研究, 8-3・4, , 1956, ニ00530, 中世文学, 一般, , |
222 | もののぐ考, 本位田重美, 日本文芸研究, 11-4, , 1959, ニ00530, 中世文学, 一般, , |
223 | 文学にあらわれた庶民生活の研究―相撲人の巻(二)―, 長野甞一, 立教大学日本文学, 2, , 1959, リ00030, 中世文学, 一般, , |
224 | 東寺庄園斗升増減帳(新補), 続群書類従完成会編輯部, 史学文学, 2-1, , 1959, シ00050, 中世文学, 一般, , |
225 | 後中御室御得度記(補闕), 続群書類従完成会編輯部, 史学文学, 3-2, , 1960, シ00050, 中世文学, 一般, , |
226 | 永仁年中北斗法記・徳治二年北斗法記(補闕), 続群書類従完成会編輯部, 史学文学, 3-3, , 1961, シ00050, 中世文学, 一般, , |
227 | 林屋辰三郎著『中世文化の基調』について, 国崎望久太郎, 立命館文学, 104, , 1954, リ00120, 中世文学, 一般, , |
228 | 歌道・連歌道と茶道, 古矢弘, 日本文学研究(大東文化大学), , 1, 1961, ニ00410, 中世文学, 一般, , |
229 | 大村由己の文学―過渡期の一文人の考察―, 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 12, , 1956, レ00060, 中世文学, 一般, , |
230 | 伝信春画二十四孝絵巻の研究序説―五山文学との関連を中心として―, 徳田進, 文学論藻, 16, , 1960, フ00390, 中世文学, 一般, , |
231 | 幽玄について, 高橋富雄, 日本文学史研究, 14, , 1951, ニ00425, 中世文学, 一般, , |
232 | 中世文学史の構想について, 益田勝実 高橋富雄, 日本文学史研究, 17, , 1952, ニ00425, 中世文学, 一般, , |
233 | 中世文学者の態度について, 古田嘉雄, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 3, , 1955, ム00030, 中世文学, 一般, , |
234 | 玉凾要文について, 高橋貞一, 国語国文, 20-5, , 1951, コ00680, 中世文学, 一般, , |
235 | 室町ごころ, 岡見正雄, 国語国文, 20-8, , 1951, コ00680, 中世文学, 一般, , |
236 | 中世文学に於ける部落史の問題, 林屋辰三郎, 国語国文, 22-10, , 1953, コ00680, 中世文学, 一般, , |
237 | 文芸と宗教―日本中世以降における問題として―, 小田良弼, 国語国文, 24-2, , 1955, コ00680, 中世文学, 一般, , |
238 | 中世文学における諸課題, 永積安明, 国語と国文学, 23-4, , 1946, コ00820, 中世文学, 一般, , |
239 | 中世文学道の深化と固定―正徹・心敬から宗祇へ―, 石津純道, 国語と国文学, 24-8, , 1947, コ00820, 中世文学, 一般, , |
240 | 老境美の問題, 能勢朝次, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 中世文学, 一般, , |
241 | 中世に於ける庶民的文芸の成立, 市古貞次, 国語と国文学, 25-5, , 1948, コ00820, 中世文学, 一般, , |
242 | 無常感と文学の問題―その歴史的考察―, 木藤才蔵, 国語と国文学, 26-2, , 1949, コ00820, 中世文学, 一般, , |
243 | 中世文学史, 斎藤清衛, 国語と国文学, 26-4, , 1949, コ00820, 中世文学, 一般, , |
244 | 中世文学史の序, 井本農一, 国語と国文学, 26-4, , 1949, コ00820, 中世文学, 一般, , |
245 | 古代と中世との境, 久松潜一, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 中世文学, 一般, , |
246 | 古代と中世の時代区分における諸問題―諸説の展望をふくめて―, 池田重, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 中世文学, 一般, , |
247 | 鎌倉文学圏, 石田吉貞, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 中世文学, 一般, , |
248 | 中世初期研究文献目録, 後藤重郎, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 中世文学, 一般, , |
249 | 西尾実氏著「日本文芸史における中世的なもの」, 暉峻康隆, 国語と国文学, 31-10, , 1954, コ00820, 中世文学, 一般, , |
250 | 中世文学史の巨大な背骨―永積安明著『中世文学の展望』を読んで―, 桐原徳重, 国語と国文学, 34-5, , 1957, コ00820, 中世文学, 一般, , |