検索結果一覧
検索結果:5166件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | 親鸞聖人の著作にみえる『自然』という語の意味に関しての一考察, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 21, , 1979, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
202 | 『文筆問答鈔』について―その基礎的な問題をめぐって, 金原理, 法文論叢, 43, , 1979, ホ00130, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
203 | 『倒痾集』の世界―織豊時代の五山文学管見, 蔭木英雄, 禅文化研究所紀要, 11, , 1979, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
204 | 歎異抄の成立とその文学性, 藤井智海, 同朋国文, , 13, 1980, ト00460, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
205 | 蓮如上人書写本「歎異抄」総索引, 金子彰 新潟大学教育学部(長岡)鎌倉時代語研究会, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
206 | 国宝本『正像末法和讃』の性格, 井上治子, 国文学試論, 8, , 1981, コ01003, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
207 | <影印>新資料 山上氏所蔵 写本『塩山開山法語』『絶学伊路波歌』『瑩山尊問答』の研究, 田島柏堂, 愛知学院大学文学部紀要, 10, , 1981, ア00020, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
208 | <翻刻>公請表白(承前), 清水宥聖, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
209 | <翻刻>『説法明眼論』を,翻刻するについて, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 24, , 1982, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
210 | 親鸞の,特に坂東本『教行信証』の筆蹟について 下, 田村悦子, 美術研究, 320, , 1982, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
211 | 親鸞における否定的側面と方便−『歎異抄』を発端として−, 田代俊孝, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 4, , 1982, ト00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
212 | 吠えかかる犬−「一遍聖絵」中の二つの点景から−, 星山晋也, 美術史研究, 19, , 1982, ヒ00087, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
213 | 『松山集』解釈と鑑賞, 蔭木英雄, 相愛女子大・同短大研究論集, 29, , 1982, ソ00020, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
214 | 『翰林胡蘆集』の書斎記の思想−居室に関する中世禅僧の意識について−, 西村稔, 園田学園女子大学論文集, 17, , 1982, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
215 | 生と死と−永遠のドラマ, 柳田聖山, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
216 | 醍醐寺聖教のなかの浄土教, 菊地勇次郎, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 5, , 1983, タ00024, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
217 | 親鸞聖人著作用語の学術的解明−用語解釈及び字訓・左右訓の分類(二)−, 浅井成海, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 22, , 1983, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
218 | 道元の時空, 岩田慶治, 理想, 602, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
219 | 道元とサルトル−西欧における禅の受容−, 森本和夫, 学叢, 35, , 1983, カ00255, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
220 | 説話の変容−言泉集について−, 下西忠, 龍谷大学大学院紀要(文学研究科), 4, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
221 | 日蓮聖人の「涅槃経」引用の一考察−「一乗要決」との関連について, 関戸啓造, 日蓮教学研究所紀要, 10, , 1983, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
222 | 隆寛作「法然上人伝」に関する若干の問題−特に浄華院と一枚起請文をめぐって−, 中井真孝, 仏教大学人文学論集, 18, , 1984, シ01160, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
223 | <対談>ロゴスの深海−親鸞の世界, 梅原猛 吉本隆明, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
224 | 大衆仏教の確立者, 花山勝友, 歴史と人物, 14-5, , 1984, レ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
225 | <ことば>と親鸞(1), 出雲路修, 京都府立大学学術報告:人文, 36, , 1984, キ00530, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
226 | 仮説・国宝本『浄土和讃』『浄土高僧和讃』の成立過程, 朝枝善照, 竜谷大学論集, 424, , 1984, リ00210, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
227 | 『御文』と蓮如忌の習俗概念―加賀・能登を例にして, 山根公, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
228 | 禅仏教の時間論, 柳田聖山, 講座日本思想, 4, , 1984, エ9:5:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
229 | 道元と中国仏教, 柳田聖山, 禅文化研究所紀要, 13, , 1984, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
230 | 『正法眼蔵』における「神」の意義−中国上代思想の「神」との関連において−, 大谷哲夫, 北海道駒沢大研究紀要, 19, , 1984, ホ00280, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
231 | 正法眼蔵の英語的表現について−行持の巻を中心として−, 横井雄峯, 愛知学院大学論叢, 31-2, , 1984, ア00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
232 | 正法眼蔵の英語的表現について−大修行の巻を中心として−, 横井雄峯, 愛知学院大学論叢, 31-3・4, , 1984, ア00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
233 | 伝光録の成立(4)−伝光録の真撰説、偽撰説について, 東隆真, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 17, 1984, コ01449, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
234 | 北奥における時衆板碑とその周辺−特に秋田県の事例を中心として, 磯村朝次郎, 秋田県立博物館研究報告, , 9, 1984, Z24W:あ:051:002, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
235 | 僧堂の食文化−モダン食生活者としての禅僧たち, 有馬頼底, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
236 | 中国古典と五山の抄物―集部抄物一覧稿, 柳田征司, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
237 | 禅宗仮名法語集の研究(資料篇)−霊雲院本『大応国師法師』解題・翻刻−, 早苗憲生, 禅文化研究所紀要, 13, , 1984, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
238 | ニーチェと一休, 竹内善一, 研究報告(鳥取大教育学部), 35, , 1984, ト01040, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
239 | 『骸骨』寸感, 岡松和夫, 禅文化, 114, , 1984, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
240 | 『花上集』について, 今泉淑夫, 東京大学史料編纂所報, 18, , 1984, ト00300, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
241 | 大乗戒壇と鎌倉新仏教の成立―大乗・小乗戒壇体制論補考―, 松尾剛次, 山形大学史学論集, 5, , 1985, ヤ00102, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
242 | 「醍醐寺蔵本表白集について」正誤表, 築島裕, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, 7, , 1985, タ00024, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
243 | 心覚の『応保二年卯月記』と師説, 真鍋俊照, 金沢文庫研究, 275, , 1985, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
244 | 「三昧発得の記」および「御夢想記」の諸問題 付 和文 源空上人私日記, 霊山勝海, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 15, , 1985, キ00475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
245 | 法然門下における教判の問題(三)―特に親鸞の教判論を中心として, 浅井成海, 竜谷大学論集, 426, , 1985, リ00210, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
246 | 『教行信証』の思想的基盤―序説―「後序」を中心にして, 小野蓮明, 大谷大学研究年報, 37, , 1985, オ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
247 | 道元禅師の示寂地について, 中世古祥道, 宗学研究, 27, , 1985, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
248 | 如浄禅師再考, 佐藤秀孝, 宗学研究, 27, , 1985, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
249 | 諸仏自受用三昧と法身仏―弁道話を中心にして―, 東郁雄, 宗学研究, , 27, 1985, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
250 | 日蓮の発想の型と出自告白についての考察, 中村憲治, 駒場東邦研究紀要, 14, , 1985, コ01510, 中世文学, 仏教文学・神道, , |