検索結果一覧
検索結果:284件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | 日光・宇都宮の神々の変遷−二荒山神社縁起成立の背景−, 細矢藤策, 野州国文学, 30・31, , 1983, ヤ00010, 中世文学, 唱導・縁起, , |
202 | 続記・「神道集から神道集へ」, 近藤喜博, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
203 | 『神道集』一考−熊野本地について−, 斉藤浩徳, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
204 | 甲賀三郎譚の成立背景について, 今堀太逸, 印度学仏教学研究, 63, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 唱導・縁起, , |
205 | <翻刻>『諏訪の本地』の研究(2), 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 54, , 1983, ミ00228, 中世文学, 唱導・縁起, , |
206 | <翻刻>「住吉の本地」(絵巻三軸), 徳江元正 宮田和美, 中世文学, 28, , 1983, チ00160, 中世文学, 唱導・縁起, , |
207 | 説教師−節談説教−, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 中世文学, 唱導・縁起, , |
208 | 説経『愛護の若』論(上), 肥留川嘉子, 芸能史研究, 82, , 1983, ケ00110, 中世文学, 唱導・縁起, , |
209 | 説経『愛護の若』論(下), 肥留川嘉子, 芸能史研究, 83, , 1983, ケ00110, 中世文学, 唱導・縁起, , |
210 | 『さんせう太夫』の性格, 工藤茂, 別府大学紀要, 24, , 1983, ヘ00060, 中世文学, 唱導・縁起, , |
211 | 係累の語りの形成−説経『さんせう太夫』試論−, 生井武世, 同志社国文学, 22, , 1983, ト00340, 中世文学, 唱導・縁起, , |
212 | 「小栗判官」と孫悟空−西遊記に潜む特殊なモチーフの考察, 橋本尭, 人文学部紀要(和光大), 17, , 1983, ワ00040, 中世文学, 唱導・縁起, , |
213 | 敦煌出土阿弥陀経講経文と我が国浄土文学, 川口久雄, 敦煌資料と日本文学, , 4, 1984, ロ0:4:4, 中世文学, 唱導・縁起, , |
214 | 目連救母変文考, 川口久雄, 敦煌資料と日本文学, , 3, 1984, ロ0:4:3, 中世文学, 唱導・縁起, , |
215 | 地獄語りの人形勧進, 徳田和夫, 国学院雑誌, 85-11, , 1984, コ00470, 中世文学, 唱導・縁起, , |
216 | 中世の物語と地方の伝承−霊の語りと虚構の視点−, 佐々木孝二, 日本文学/日本文学協会, 33-4, , 1984, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
217 | <昭和五十八年大会シンポジウム記録>「社寺縁起」, 中野猛 萩原龍夫 小松和彦 徳田和夫, 説話文学研究, 19, , 1984, セ00270, 中世文学, 唱導・縁起, , |
218 | 身延文庫蔵『北野天神縁起』零本, 黒田彰, 国文学/関西大学, 61, , 1984, コ00930, 中世文学, 唱導・縁起, , |
219 | 三輪流神道における「草木国土悉皆我体」−草木成仏観研究の一−, 新川哲夫, 学習院大学文学部研究年報, 30, , 1984, カ00230, 中世文学, 唱導・縁起, , |
220 | 神道集「那波八郎大明神事」の形質−附・辛科神社蔵『辛科大明神御縁起』の紹介と翻刻−, 徳田和夫, 国語国文論集, 13, , 1984, コ00770, 中世文学, 唱導・縁起, , |
221 | 当麻寺の縁起(上), 須田勝嶄仁, 紀要(大谷女子短大), 27, , 1984, オ00432, 中世文学, 唱導・縁起, , |
222 | 西大寺縁起絵巻の解説と翻刻−『備前国西大寺縁起(永正本)』他−, 中嶋嘉寿美, 就実語文, 5, , 1984, シ00448, 中世文学, 唱導・縁起, , |
223 | 『桑実寺縁起絵』詞書小解, 榊原悟, MUSEUM, 401, , 1984, m00010, 中世文学, 唱導・縁起, , |
224 | 無窮会東洋文化研究所蔵神習文庫所収略縁起集目録, 中野猛, 国文学論考, 20, , 1984, コ01040, 中世文学, 唱導・縁起, , |
225 | 日本の絵解き〔On“Etoki”in Japan〕, 林雅彦, 絵解き研究, 2, , 1984, エ00021, 中世文学, 唱導・縁起, , |
226 | 絵解き圏の説話, 徳田和夫, 日本文学/日本文学協会, 33-4, , 1984, ニ00390, 中世文学, 唱導・縁起, , |
227 | 太子八相のこと, 牧野和夫, 絵解き研究, 2, , 1984, エ00021, 中世文学, 唱導・縁起, , |
228 | 善光寺大勧進絵伝場の絵解き, 徳田和夫, 絵解き研究, 2, , 1984, エ00021, 中世文学, 唱導・縁起, , |
229 | 片瀬龍口寺の開帳における「日蓮聖人龍の口御難の絵相」の絵解き, 久野俊彦, 絵解き研究, 2, , 1984, エ00021, 中世文学, 唱導・縁起, , |
230 | <翻刻>岡崎市満性寺蔵『善光寺如来伝私考』, 吉原浩人, 絵解き研究, 2, , 1984, エ00021, 中世文学, 唱導・縁起, , |
231 | 絵解き研究文献目録(昭和五十七年・五十八年), 林雅彦 林由紀子, 絵解き研究, 2, , 1984, エ00021, 中世文学, 唱導・縁起, , |
232 | 説経『しんとく丸』論(上), 肥留川嘉子, 芸能史研究, 87, , 1984, ケ00110, 中世文学, 唱導・縁起, , |
233 | 説経の女性像−乙姫・照手姫を中心に−, 山崎睦也, 同志社国文学, 25, , 1984, ト00340, 中世文学, 唱導・縁起, , |
234 | 照手姫の事跡−その出自を中心として−, 高達奈緒美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 20, , 1984, ト00623, 中世文学, 唱導・縁起, , |
235 | 説経『をぐり』と墨俣正八幡, 藤掛和美, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 中世文学, 唱導・縁起, , |
236 | 宝徳三年『黒谷上人絵詞』をめぐって, 小山正文, 同朋仏教, 18, , 1984, ト00475, 中世文学, 唱導・縁起, , |
237 | 瑞渓周鳳の『入東記』, 今枝愛真, 日本歴史, 432, , 1984, Z00T:に:032:001, 中世文学, 唱導・縁起, , |
238 | 萩考忌門の円光大師伝絵解とその周辺, 関口静雄, 芸能文化史, 6, , 1984, ケ00118, 中世文学, 唱導・縁起, , |
239 | 萩御忌門円光大師伝絵解, 小林久爾江 橋本佳乃 藤本君枝 関口静雄, 芸能文化史, 6, , 1984, ケ00118, 中世文学, 唱導・縁起, , |
240 | <翻刻>資料紹介乗永寺本『苅萱道心発心章』(下), 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), 23, , 1984, フ00510, 中世文学, 唱導・縁起, , |
241 | 神道曼荼羅の構造と象徴世界, 阿部泰郎, 大系仏教と日本人(月報), , 1, 1985, エ3:166:1, 中世文学, 唱導・縁起, , |
242 | <翻刻>神道集 (抄), , 神道大系神社編(月報), , 31, 1985, エ5:65:66, 中世文学, 唱導・縁起, , |
243 | 草案集研究―第八巻の説法とその伝承―, 畑中栄, 金沢大学国語国文, 10, , 1985, カ00500, 中世文学, 唱導・縁起, , |
244 | 『草案集』における「方」字について, 田中雅和, 鎌倉時代語研究, 8, , 1985, カ00526, 中世文学, 唱導・縁起, , |
245 | 山, 石田尚豊, 文学, 53-3, , 1985, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, , |
246 | 八幡大菩薩御縁起と八幡宮縁起 上, 宮次男, 美術研究, 333, , 1985, ヒ00085, 中世文学, 唱導・縁起, , |
247 | 長谷寺験記諸本対照表―その一―(序・上目録), 大橋和華, 国際関係学部紀要(中部大学), 1, , 1985, コ00856, 中世文学, 唱導・縁起, , |
248 | <研究資料>永福寺本遊行上人縁起絵, 宮次男, 美術研究, 333, , 1985, ヒ00085, 中世文学, 唱導・縁起, , |
249 | <翻刻>春日験記絵詞書(御物「春日験記絵」絵巻), , 神道大系神社編, , 13, 1985, エ5:65:48, 中世文学, 唱導・縁起, , |
250 | 春日権現験記絵詞備考 (補遺), 竹居明男, 人文学(同志社大学), 141, , 1985, シ01120, 中世文学, 唱導・縁起, , |