検索結果一覧
検索結果:368件中
201
-250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
201 | 元弘建武時代の六位の蔵人兼好をめぐって(下), 鎌田元雄, 金沢文庫研究, 184, , 1971, カ00518, 中世文学, 随筆, , |
202 | 慶長初年刊雲母摺古活字版徒然草―徒然草の最古版本―, 川瀬一馬, 青山学院女子短期大学紀要, 25, , 1971, ア00180, 中世文学, 随筆, , |
203 | 『徒然草』における係助詞―「こそ」・「ぞ」の偏在について―, 木村健, 中央大学国文, 14, , 1971, チ00068, 中世文学, 随筆, , |
204 | 徒然草の係助詞について, 三ツ橋忠二, 国語教育者, 5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
205 | 女子高校生の見た兼好法師の女性観, 松島英明, 群女国文, 1, , 1971, ク00120, 中世文学, 随筆, , |
206 | 方丈記研究史(上), 佐々木克衛 関口忠男, 古典遺産, 24, , 1972, コ01300, 中世文学, 随筆, , |
207 | 方丈記, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 中世文学, 随筆, , |
208 | 方丈記論, 関根賢司, 昭和学院短大紀要, 9, , 1972, シ00740, 中世文学, 随筆, , |
209 | 真字本『方丈記』について, 武田孝, 解釈, 18-2, , 1972, カ00030, 中世文学, 随筆, , |
210 | 方丈記にみる長明の人生観, 海老沢美代子, 国文鶴見, , 7, 1972, コ01100, 中世文学, 随筆, , |
211 | 長明と「閑居の気味」―文芸研究の客観性の問題を兼ねて―, 井手恒雄, 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 中世文学, 随筆, , |
212 | 方丈記と平家物語(上)―五大災厄事件をめぐって―, 青木三郎, 解釈, 18-2, , 1972, カ00030, 中世文学, 随筆, , |
213 | 方丈記と平家物語(下)―五大災厄事件をめぐって―, 青木三郎, 解釈, 18-4, , 1972, カ00030, 中世文学, 随筆, , |
214 | 長明ノート, 石田瑞麿, 周辺, 5, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
215 | 続長明ノート, 石田瑞麿, 周辺, 9, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
216 | 長明覚書, 塚本康彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 30, , 1972, チ00100, 中世文学, 随筆, , |
217 | 妄念の文学―鴨長明私論―, 伊藤博之, 成城国文学論集, 5, , 1972, セ00050, 中世文学, 随筆, , |
218 | 鴨長明再考―無常の実態―, 阿部真司, 視向, 3, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
219 | 蝉丸伝説と鴨長明, 榊泰純, 大正大学研究紀要, 57, , 1972, タ00030, 中世文学, 随筆, , |
220 | 徒然草の世界―中世の精神史的景観のなかで―, 桜井好朗, 日本文学/日本文学協会, 21-4, , 1972, ニ00390, 中世文学, 随筆, , |
221 | 「つれづれ草」覚え書, 市村軍平, 古典と現代, 36, , 1972, コ01350, 中世文学, 随筆, , |
222 | 徒然草の作品形態, 宮内三二郎, 美学, 23-1, , 1972, ヒ00010, 中世文学, 随筆, , |
223 | 徒然草の構成と表現―第一部を中心に―, 桑原博史, 国語と国文学, 49-11, , 1972, コ00820, 中世文学, 随筆, , |
224 | 徒然草常縁本系統の一考察―章段配列を中心に―, 広田哲通, 文学史研究/大阪市立大学, 13, , 1972, フ00350, 中世文学, 随筆, , |
225 | 「いでや此の世に生れては」―徒然草私注第一段―, 石川肇, 滋賀大国文, 9, , 1972, シ00090, 中世文学, 随筆, , |
226 | 徒然草に関する一研究―第二百四十三段の位置付けから―, 野沢宮子, 国文/お茶の水女子大学, 38, , 1972, コ00920, 中世文学, 随筆, , |
227 | 『徒然草』第百十段と『孫子』軍形編第四, 渡辺豊太郎, 並木の里, 7, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
228 | 徒然草・乱世に耐える意識, 野島秀勝, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
229 | 心の虚実―徒然草をめぐって―, 新本豊三, 広島大学文学部紀要, 31-1, , 1972, ヒ00300, 中世文学, 随筆, , |
230 | 徒然草における人間観, 北本礼子, たまゆら, 4, , 1972, タ00150, 中世文学, 随筆, , |
231 | 徒然草・風景と心象, 笠原伸夫, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
232 | 徒然草・断片的な自我, 西尾幹二, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
233 | 衣・食・住の条件, 佐藤恒雄, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
234 | 徒草・エロスとタナトス, 実相寺昭雄, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
235 | 『つれづれ草』における「つれづれ」の境地, 菅原真静, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 中世文学, 随筆, , |
236 | 『徒然草』における「説話」の方法, 小林保治, 日本文学/日本文学協会, 21-4, , 1972, ニ00390, 中世文学, 随筆, , |
237 | 徒然草・説話的世界への接触, 三木紀人, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
238 | 異性への態度, 稲垣泰一, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
239 | 徒然草・生活の知恵 優雅な生活, 桑原博史, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
240 | 品位の持ち方, 両角倉一, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
241 | 名利の追求, 吉沢貞久, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
242 | 徒然草の時論, 白石大二, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 21, , 1972, ワ00080, 中世文学, 随筆, , |
243 | 歳月と兼好, 三木紀人, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 随筆, , |
244 | 対談 徒然草とその時代, 司馬遼太郎 山崎正和, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
245 | 『兼好法師集』より『徒然草』第一部へ, 北川浩, 信濃教育, 1031, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
246 | 兼好の閑居について, 中沢志津男, 信濃教育, 1030, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
247 | 兼好の女性論, 中沢志津男, 信濃教育, 1026, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 随筆, , |
248 | 兼好の生 遁世まで, 西一祥, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
249 | 兼好の生 晩年のころ, 林瑞栄, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |
250 | 兼好における批評, 入江隆則, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 中世文学, 随筆, , |