検索結果一覧

検索結果:2793件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 富山市立図書館山田孝雄文庫蔵『忍草』の基礎的研究, 吉本綾佳, 国文/お茶の水女子大学, , 119, 2013, コ00920, 中世文学, 連歌, ,
2452 宗祇一座和漢百韻における肖柏小考, 鍜治光雄, 東海大学湘南文学, , 47, 2013, シ00670, 中世文学, 連歌, ,
2453 歌連歌と連歌歌―正徹の和歌を軸に, 松本麻子, 中世文学, , 58, 2013, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
2454 新出の綿屋文庫蔵宗祇画像をめぐって, 島津忠夫, ビブリア, , 139, 2013, ヒ00100, 中世文学, 連歌, ,
2455 <翻>【調査報告】 ソウル大学校蔵 伝宗碩筆『連歌老葉』, 小林善帆, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 48, 2013, ニ00219, 中世文学, 連歌, ,
2456 中世文学小特集 文学生成のあらたな場―軍記・説話・伝承― 心敬と慈円和歌―その受容と変奏, 伊藤伸江, 文学・語学, , 207, 2013, フ00340, 中世文学, 連歌, ,
2457 『梵灯庵主返答書』注釈1, 広木一人 杉山和也 嘉村雅江 寺尾麻里 熊田祥子 宮腰寿子 福井咲久良 浅井美峰, 緑岡詞林, , 37, 2013, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
2458 『連集良材』所収「上日」の記述をめぐって―「内典」に注目して, 李増先, 立命館文学, , 630, 2013, リ00120, 中世文学, 連歌, ,
2459 特集・リテラシーと向かい合う 宗養の付句, 松本麻子, 日本文学/日本文学協会, 62-1, 715, 2013, ニ00390, 中世文学, 連歌, ,
2460 <複> 伊勢千句, 石川真弘 長谷川千尋, 『高野山正智院連歌資料集成 下』, , , 2013, イ3:138:2, 中世文学, 連歌, ,
2461 <複> 四道九品, 石川真弘 長谷川千尋, 『高野山正智院連歌資料集成 下』, , , 2013, イ3:138:2, 中世文学, 連歌, ,
2462 <複> 連歌至宝抄, 石川真弘 長谷川千尋, 『高野山正智院連歌資料集成 下』, , , 2013, イ3:138:2, 中世文学, 連歌, ,
2463 正智院蔵連歌資料目録, 石川真弘 長谷川千尋, 『高野山正智院連歌資料集成 下』, , , 2013, イ3:138:2, 中世文学, 連歌, ,
2464 <複> 連歌新式 心前記, 石川真弘 長谷川千尋, 『高野山正智院連歌資料集成 下』, , , 2013, イ3:138:2, 中世文学, 連歌, ,
2465 <翻> 慶応義塾図書館蔵文禄三年本詞林三知抄翻字本文, 詞林三知抄を読む会 石川麻由子 大石康太 鹿沼摩衣 豊高正浩 中島梨乃 広東加奈 松浪亜紀 山口純礼 李妍, 『日本語と辞書』, , 18, 2013, ミ3:332:18, 中世文学, 連歌, ,
2466 芸能空間の中の連歌・続 つらねる, 鈴木元, 文彩, , 9, 2013, フ00576, 中世文学, 連歌, ,
2467 『新撰菟玖波集』の撰句資料―後土御門院と近臣, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 37, 2014, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
2468 <翻> 本能寺本『芝草句内岩橋上』訳注, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立女子大学説林, , 62, 2014, ア00090, 中世文学, 連歌, ,
2469 <翻> 『文明十六年二月和漢千句』考―付、第五百韻・三つ物翻刻, 小山順子, 京都大学国文学論叢, , 32, 2014, キ00516, 中世文学, 連歌, ,
2470 <翻> 策彦紹巴両吟和漢千句(国会図書館本)翻刻と解題, 楊昆鵬 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 32, 2014, キ00516, 中世文学, 連歌, ,
2471 本能寺蔵『落葉百韻』訳注(五), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 13, 2012, ア00098, 中世文学, 連歌, ,
2472 早大蔵『「撫子の」百韻』訳注(二), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 14, 2013, ア00098, 中世文学, 連歌, ,
2473 後土御門天皇の和漢聯句御会懐紙考, 小山順子, 国語国文, 83-12, 964, 2014, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
2474 <翻・複> 謾考 近衛前久詠・紹巴の連歌幅・幸若歌謡と徳元など, 安藤武彦, 芸文稿, , 7, 2014, ケ00139, 中世文学, 連歌, ,
2475 本能寺蔵『落葉百韻』訳注(二), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 11, 2010, ア00098, 中世文学, 連歌, ,
2476 <翻> 大阪天満宮文庫蔵長松本『寛正六年正月十六日何人百韻』訳注(一)―付 同百韻調査記録及び翻刻, 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 12, 2011, ア00098, 中世文学, 連歌, ,
2477 餅連歌の説話伝承―座頭と笑話, 小林幸夫, 東海近世, , 22, 2014, ト00048, 中世文学, 連歌, ,
2478 慶長期古田織部による茶湯百歌―その時代背景と連歌風俗, 鈴木恵子, 風俗史学, 57, 187, 2014, フ00011, 中世文学, 連歌, ,
2479 <翻・複> 宗祇『当年之発句』(滋賀県正巌寺蔵), 島津忠夫 竹島一希, 連歌俳諧研究, , 127, 2014, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
2480 厳島神社における月次連歌の成立とその史的意義, 松井輝昭, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 9, 2014, ケ00370, 中世文学, 連歌, ,
2481 禁裏連歌空間とたて花, 小林善帆, 『東山中世文学論纂』, , , 2014, チ0:171, 中世文学, 連歌, ,
2482 <翻・複> イェール大学蔵 昌琢点「連歌百韻」 紹介と考察, 山村規子, 『東山中世文学論纂』, , , 2014, チ0:171, 中世文学, 連歌, ,
2483 種玉庵の所在地, 広木一人, 青山語文, , 44, 2014, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
2484 『梵灯庵主返答書』注釈2, 広木一人 嘉村雅江 寺尾麻里 熊田祥子 中野瑛介 宮腰寿子 福井咲久良 浅井美峰, 緑岡詞林, , 38, 2014, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
2485 宗長と宗碩―宗長評をめぐって, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 38, 2015, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
2486 『梵灯庵主返答書』注釈3, 広木一人 嘉村雅江 寺尾麻里 熊田祥子 中野瑛介 福井咲久良, 緑岡詞林, , 39, 2015, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
2487 <翻> 『連歌八十体之書』解題と翻刻, 寺尾麻里, 緑岡詞林, , 39, 2015, リ00240, 中世文学, 連歌, ,
2488 能阿『集百句之連歌』とその背景, 岸田依子, 学苑, , 869, 2013, カ00160, 中世文学, 連歌, ,
2489 連歌付号論の修辞法, 寺尾麻里, 青山語文, , 45, 2015, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
2490 <シンポジウム> 「菊池万句」をめぐる幾つかの問題, 鈴木元, 調査研究報告, , 36, 2016, チ00214, 中世文学, 連歌, ,
2491 「牡丹花的伝弟子」伊予屋宗珀, 工藤隆彰, 国語国文研究, , 146, 2015, コ00730, 中世文学, 連歌, ,
2492 千句連歌における出句について, 浅井美峰, 国文/お茶の水女子大学, , 123, 2015, コ00920, 中世文学, 連歌, ,
2493 <翻> 『連歌至宝抄』の紹介・翻刻, 白石美鈴, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 中世文学, 連歌, ,
2494 特集・中世文学における分類と配列 『勅撰名所和歌抄出』の配列からみる成立事情―『十四代集歌枕』との共通性について, 嘉村雅江, 日本文学/日本文学協会, 64-7, 745, 2015, ニ00390, 中世文学, 連歌, ,
2495 『竹馬狂吟集』句の注釈上の問題点―翻刻・濁点を中心として, 鍛治光雄, 東海大学湘南文学, , 50, 2015, シ00670, 中世文学, 連歌, ,
2496 <シンポジウム>南北朝期・室町期の文学と諸芸能 連歌師という「道の者」, 広木一人, 中世文学, , 60, 2015, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
2497 『私用抄』と『温故知新書』―『万葉集』から連歌論書へ、連歌論書から古辞書へ, 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 66, 2015, ト00120, 中世文学, 連歌, ,
2498 <翻> 直江兼続一座漢倭聯句百韻「楓散風紅色」注釈, 小川剛生 川崎美穏 出村奈那恵, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 中世文学, 連歌, ,
2499 看聞日記紙背連歌懐紙の訂正について―本文異同と式目をめぐる問題, 生田慶穂, 文学・語学, , 214, 2015, フ00340, 中世文学, 連歌, ,
2500 『連歌八十体之書』考―二条良基と宗祇仮託書を繋ぐもの, 寺尾麻里, 連歌俳諧研究, , 128, 2015, レ00060, 中世文学, 連歌, ,