検索結果一覧

検索結果:76959件中 25051 -25100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25051 能のひとびと (十五), 松本雍, 国立能楽堂, 45, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25052 能のひとびと (十六), 松本雍, 国立能楽堂, 46, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25053 能のひとびと (十七), 松本雍, 国立能楽堂, 47, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25054 能のひとびと (十八), 松本雍, 国立能楽堂, 48, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25055 能のひとびと (十九), 松本雍, 国立能楽堂, 49, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25056 能のひとびと (二十), 松本雍, 国立能楽堂, 50, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25057 能のひとびと (二一), 松本雍, 国立能楽堂, 51, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25058 能のひとびと (二二), 松本雍, 国立能楽堂, 52, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25059 Riken no Ken: Zeami’s Theory of Acting and Theatrical Appreciation, Michiko Yusa, Monumenta Nipponica, 42-3, , 1987, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25060 A concepcao da Flor no Teatro No, Sakae Murakami Giroux, ESTUDOS JAPONESES, , 7, 1987, E00015, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25061 世阿弥の稽古論における“能的身体”の形成について, 真壁宏幹, 哲学, 84, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25062 世阿弥の音楽概念−「調子」をめぐって, 椎名亮輔, 比較文学・文化論集, 5, , 1987, ヒ00045, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25063 世阿弥の能楽論と仏教 (二), 石黒吉次郎, 専修国文, 41, , 1987, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25064 初心, 脇本平也, 宗教学論集, 13, , 1987, シ00439, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25065 世阿弥の伝書における分類意識−『五音曲条々』中心に, 岡崎正, 駒沢短大国文, 17, , 1987, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25066 世阿弥における芸論と謡曲の思想との接点−『五音曲条々』『金島書』を中心に, 相良亨, 季刊日本思想史, 28, , 1987, キ00025, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25067 談儀異見−悠々としても延ぶべし, 秋本守英, 竜谷大学論集, 430, , 1987, リ00210, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25068 禅竹の能楽論における心の問題, 三宅晶子, 国文学研究, 91, , 1987, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25069 変革期の権守−その生涯と作品, 西野春雄, 国立能楽堂, 50, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25070 風流能の開拓−信光の作風, 西野春雄, 国立能楽堂, 51, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25071 研究十二月往来76能作者内藤河内守をめぐって, 天野文雄, 銕仙, , 347, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25072 <翻>『四季祝言』考, 落合博志, 能楽研究, 12, , 1987, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25073 研究十二月往来78古活字版『八帖本花伝書』覚え書き, 竹本幹夫, 銕仙, 349, , 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25074 汲水閑話二十八醍醐訪書, 田口和夫, 能楽タイムズ, 427, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25075 住吉大社の翁面をめぐって, 中村保雄, すみのえ, 24-2, , 1987, ス00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25076 舞踊 〔日本の古典芸能 能について〕, 青柳多恵子, 独協大学教養諸学研究, 22, , 1987, ト00990, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25077 研究十二月往来80舞の序破急説覚え書き, 山中玲子, 銕仙, , 351, 1987, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25078 能の音楽 (一)−謡と囃子, 蒲生美津子, 国立能楽堂, 41, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25079 能の音楽 (二)−謡の旋律様式, 蒲生美津子, 国立能楽堂, 42, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25080 能の音楽 (三)−謡のリズム様式, 蒲生美津子, 国立能楽堂, 43, , 1987, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25081 能の台本としての謡曲の一考察−その文体と発音について, 今坂晃, 国語, 276, , 1987, コ00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25082 北七大夫長能節付謡本をめぐって−付、「古七大夫考」補訂, 表章, 能楽研究, 12, , 1987, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25083 ツヨ吟は室町期謡曲旋律の化石, 小島英幸, 観世, 54-3, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25084 大蔵庄左衛門家伝来型付三点の紹介 (上), 三宅晶子, 能楽タイムズ, 418, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25085 大蔵庄左衛門家伝来型付三点の紹介 (下), 三宅晶子, 能楽タイムズ, 419, , 1987, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25086 <翻>由良家蔵能笛手付『番笛集』解題と翻刻 (二), 竹本幹夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 29, , 1987, シ00260, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25087 平岩流唱歌をめぐる一考察, 高桑いづみ, 能(研究と評論), 15, , 1987, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
25088 尾・濃商買司伊藤安中 2, 片桐登, 宝生, 36-12, , 1987, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25089 <翻><資料紹介>大倉源次郎氏蔵『小鼓大倉家古能組』, 表きよし, 能(研究と評論), 15, , 1987, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25090 現代の能は何時代の演劇か−面・演技・台本, 堂本正樹, 芸能, 29-7, , 1987, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25091 <講演>私の演劇における能, ウイリー・フリント, 駒沢短大国文, 17, , 1987, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25092 <座談会>新たな創造を求めて (1), リチャード・エマート ジェーン・コードリー ジャニーン・バイチマン, 観世, 54-1, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25093 <座談会>新たな創造を求めて (2), リチャード・エマート ジェーン・コードリー ジャニーン・バイチマン, 観世, 54-2, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25094 <座談会>新たな創造を求めて (3), リチャード・エマート ジェーン・コードリー ジャニーン・バイチマン, 観世, 54-3, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25095 <座談会>新たな創造を求めて (終), リチャード・エマート ジェーン・コードリー ジャニーン・バイチマン, 観世, 54-4, , 1987, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25096 古典を蘇らせた能の「社会化」−私にとっての能の現代的粋(いき), 堂本正樹, 上方芸能, 95, , 1987, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25097 無心で対し 虚心に見る−能に親しむためのひとつの手引き, 増田正造, 上方芸能, 95, , 1987, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25098 演能所要時間の推移, 表章, 日本文学誌要, 36, , 1987, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25099 芸能史ノート修羅能の扮装−弓矢と胡〓, 岩崎雅彦, 芸能史研究, 98, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
25100 <翻>資料紹介『月次狂言稽古会番組』, 伊藤正義 山村規子, 芸能史研究, 98, , 1987, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,