検索結果一覧

検索結果:7928件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 語り物,物語論のかなたへ, 兵藤裕己, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2502 平家物語における<語り>の構造―発生論的に―, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 30-5, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2503 『平家物語』の説話受容, 山下宏明, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2504 『平家物語』挿入説話の説話論的考察―「願立」説話をめぐって―, 山下宏明, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2505 平家物語巻一「願立」説話の構造について, 渡辺静夫, 国語国文研究, 66, , 1981, コ00730, 中世文学, 軍記物語, ,
2506 説話伝承と平家物語の構想―鬼界島流人譚をめぐって―, 谷口広之, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
2507 平家物語における白河院高野御幸説話について, 久保田実, 説話文学研究, 16, , 1981, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
2508 平家物語論のために―物語と人物像―, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 30-9, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2509 言い置いた人は誰か―以倉紘平氏「平清盛試論」への疑問―, 佐藤陸, 古典遺産, 32, , 1981, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2510 平重衡と女性たち(下), 尾崎勇, 防衛大学校紀要, 42, , 1981, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
2511 『平家物語』の一問題―清盛の次男基盛の消去をめぐって,『保元』『平治』との間(あわい)を探りつつ―, 日下力, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2512 『平家物語』小督譚 仲国考, 日下力, 日本古典文学会会報, 86, , 1981, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2513 小宰相 平家物語, 日下力, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2514 熊谷直実と「敦盛最後」, 笠栄治, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2515 祇王説話考(二), 関口忠男, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 中世文学, 軍記物語, ,
2516 「平家物語の断簡」続貂, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 25, , 1981, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2517 『平家物語』考証二題―「あな黒々」と「鬱使」―, 迫徹朗, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2518 平家物語の語彙の性格を探る―現代語との比較も含めて―, 白井清子, 学習院大学国語国文学会誌, 24, , 1981, カ00220, 中世文学, 軍記物語, ,
2519 平家物語の歌語表現―敬語,曲節,人物批判, 奥村三雄, 文学研究/九州大学, 78, , 1981, フ00310, 中世文学, 軍記物語, ,
2520 平家物語における方言的語彙の一考察―「これは馬場や」の解釈について―, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, 31, , 1981, ア00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2521 「つれ平家」小考, 鈴木孝庸, 新潟大学教養部研究紀要, 12, , 1981, ニ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
2522 奥村家蔵『波多野流詠曲師伝口訣』解題,翻刻, 生形貴重, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
2523 <講演>土居光知先生と『平家物語』, 永積安明, 図書, 382, , 1981, ト00860, 中世文学, 軍記物語, ,
2524 平家族伝抄の義王義女事について, 高橋貞一, 仏教文学, 5, , 1981, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
2525 平家物語語り本系と読み本系とはいかに交流したか, 武久堅, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2526 平家物語における三島明神と春日明神―延慶本『平家物語』,『源平盛衰記』と覚一本『平家物語』との対照を中心に―, 橋口晋作, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2527 平家物語・延慶本と覚一本―「内面の堀り下げ」をめぐって―, 今井正之助, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2528 南都本平家物語総目次(小増補系三本記事対照表), 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 18B, , 1981, サ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2529 建礼門院と妙音菩薩―『長門本平家物語』潅頂巻を手懸りとして―, 榊泰純, 仏教文学, 5, , 1981, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
2530 重衡の和歌をめぐって―覚一本平家物語の特徴―, 阿部悦子, 愛文, 17, , 1981, ア00154, 中世文学, 軍記物語, ,
2531 『平家物語』 その叙述の基層―冥衆への視線とモノガタリの構想 延慶本を中心にして―, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2532 鳥羽上皇の「善根」―延慶本『平家物語』の「得長寿院供養事 付導師山門中堂薬師之事」について―, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 32, , 1981, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2533 嘉応相撲節 待宵小侍従―延慶本平家物語の古態性の検証 続―, 今井正之助, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 30, , 1981, ナ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2534 百二十句本『平家物語』の本文について, 酒井憲二, 言語と文学, 15, , 1981, ケ00245, 中世文学, 軍記物語, ,
2535 天草版平家物語の原拠本―巻第一の場合―, 清瀬良一, 文教国文学, 11, , 1981, フ00416, 中世文学, 軍記物語, ,
2536 「源平闘諍録」の創作方法のあり方について―巻八上を中心として―, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 18-1, , 1981, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
2537 源平盛衰記の方法と説話(上), 砂川博, 文学, 49-6, , 1981, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2538 源平盛衰記の方法と説話(下), 砂川博, 文学, 49-7, , 1981, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2539 源平盛衰記の方法―その饒舌さをめぐって―, 松尾葦江, 東京女学館短期大学紀要, , 3, 1981, ト00255, 中世文学, 軍記物語, ,
2540 『源平盛衰記』における賀茂社と賀茂明神, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 31, , 1981, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2541 内閣文庫所蔵 増補系平家物語零本に就きての研究, 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 19B, , 1981, サ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2542 平家物語研究 現在の話題と課題, 佐伯真一, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2543 平家公達草紙小考―『平家物語』にならなかった平家物語―, 松尾葦江, 中世文学論叢, 4, , 1981, チ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
2544 『承久記』考, 鈴木智子, 静岡国文学, 4, , 1981, シ00186, 中世文学, 軍記物語, ,
2545 承久記の本文の展開, 青木三郎, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2546 慈光寺本『承久記』の文学性, 大津雄一, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2547 前田家本『承久記』の後鳥羽院と義時―その文学性の評価のために―, 大津雄一, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2548 太平記は史実をどう歪曲しているか, 長谷川端, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2549 『太平記』における公家の形象―坊門清忠と西園寺公宗―, 長坂成行, 青須我波良, 22, , 1981, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2550 『言経卿記』と『太平記』(一)―『太平記』受容史のひとこま―, 加美宏, 国文研究(名古屋大), 28, , 1981, コ01080, 中世文学, 軍記物語, ,