検索結果一覧
検索結果:76959件中
25501
-25550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25501 | 風雅集随便抄 (一)−至尊三首, 大坪利絹, 親和国文, 23, , 1988, シ01250, 中世文学, 和歌, , |
25502 | 勅撰和歌集撰集資料としての『後伏見院宸筆十五番歌合』, 鹿目俊彦, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 18, , 1988, ニ00337, 中世文学, 和歌, , |
25503 | 他阿の歌一首, 森田昭二, 白珠, 43-9, , 1988, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
25504 | 『長明文字鎖』をめぐって−中世の歌語辞書に関する研究, 辻勝美, 学叢, 44, , 1988, カ00255, 中世文学, 和歌, , |
25505 | 藤原行朝という歌人, 安井久善, 和歌史研究会会報, 93, , 1988, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
25506 | 前期越後時代の宗良親王, 安井久善, 商学集志(人文科学編), 20-1, , 1988, シ00582, 中世文学, 和歌, , |
25507 | 延文百首の歌題構成−風景表現考察の手がかりとして, 小泉和, 立教大学研究報告, 23, , 1988, フ00020, 中世文学, 和歌, , |
25508 | 『同名哥枕名寄抄』 (抄), 佐佐木忠慧 田中初恵, 日本文学ノート, 23, , 1988, ニ00450, 中世文学, 和歌, , |
25509 | 古典秀歌鑑賞 いひ捨てて果てざる所−上句の要件, 荒木尚, 短歌, 35-7, , 1988, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
25510 | 古歌逍遥 隔てなき心, 奥野純一, 短歌, 35-2, , 1988, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
25511 | 中世歌論と江西詩派−黄山谷の詩風, 石原清志, 文学史研究/大阪市立大学, 29, , 1988, フ00350, 中世文学, 和歌, , |
25512 | 『草根集』旅の歌考 (続), 白井忠功, 立正大学国語国文, 24, , 1988, リ00070, 中世文学, 和歌, , |
25513 | 木戸孝範伝の一問題−『前摂政家歌合』逸文攷, 松原一義, 国文学攷, 117, , 1988, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
25514 | <翻>翻刻「尭孝日記」, 田中登, 青須我波良, 35, , 1988, ア00160, 中世文学, 和歌, , |
25515 | <翻>「長享二年飛鳥井家歌会和歌」をめぐって−飛鳥井家歌人和歌資料考, 稲田利徳, 文学・語学, 118, , 1988, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
25516 | <翻>長享二年六月三十日十六首和歌御当座−歌会か歌合か, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 94, , 1988, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
25517 | 和歌題林抄(一類本)の考察−合成歌をめぐって, 高梨素子, 国文学研究, 95, , 1988, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
25518 | 『和歌題林抄』三類本の性格, 高梨素子, 和歌文学研究, 56, , 1988, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
25519 | 一条兼良の和歌−文安〜寛正期, 伊藤敬, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 中世文学, 和歌, , |
25520 | <翻>注解『七十一番職人歌合』稿 (三), 下房俊一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 11-1, , 1988, シ00385, 中世文学, 和歌, , |
25521 | <翻>実隆自筆『法文五十首和歌』について, 浜口博章, 和歌史研究会会報, 93, , 1988, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
25522 | 書陵部蔵逍遥院名所和歌 (抄), 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 67, , 1988, ミ00160, 中世文学, 和歌, , |
25523 | <翻>資料紹介 財団法人前田育徳会尊経閣文庫蔵天文十五年宗訊奥書「古今和歌集聞書<古聞>」並びに校勘記 本文篇, 平沢五郎 川上新一郎 石神秀美, 斯道文庫論集, 22, , 1988, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
25524 | 古今伝受後の智仁親王 (三)−『本歌取様事』をめぐって, 小高道子, 梅花短期大学研究紀要, 36, , 1988, ハ00025, 中世文学, 和歌, , |
25525 | <翻>京都大学附属図書館中院文庫蔵『古今集序注』−解題と翻刻, 黒田一仁 高橋道子 武井和人 ルイス・クック, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 37, , 1988, サ00015, 中世文学, 和歌, , |
25526 | 細川幽斎の聞書をめぐって−『耳底記』を中心にして, 小高道子, 梅花短大国語国文, 1, , 1988, ハ00026, 中世文学, 和歌, , |
25527 | 熊本大学蔵『耳底記』輪読 (二), 黒髪古典研究会, 国語国文学研究, 24, , 1988, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
25528 | 「コテンノ詞」覚書, 大谷俊太, 南山国文論集, 12, , 1988, ナ00288, 中世文学, 和歌, , |
25529 | <翻>伝細川幽斎筆家集切について, 石川泰水, 群馬県立女子大学国文学研究, 8, , 1988, ク00145, 中世文学, 和歌, , |
25530 | <翻・複>戦国武将の書 10 細川幽斎の手紙, 武田則夫, 日本古書通信, 53-10, , 1988, ニ00150, 中世文学, 和歌, , |
25531 | 『続五明題和歌集』の成立, 三村晃功, 中世文学研究, 14, , 1988, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
25532 | 『桂林集』研究, 鈴木真由美, 国文学研究叢書, 5, , 1988, コ00983, 中世文学, 和歌, , |
25533 | 連歌の成立と展開, 藤原正義, 日本文学講座, 9, , 1988, イ0:325:9, 中世文学, 連歌, , |
25534 | Mixing Memories: Linked Verse and the Fragmentation of the Court Heritage, Steven D.Carter, Harvard Journal of Asiatic Studies, 48-1, , 1988, H00050, 中世文学, 連歌, , |
25535 | 連歌付句集における「行様」−前句のなかの打越・付句の中の三句目, 寺島樵一, 連歌俳諧研究, 74, , 1988, レ00060, 中世文学, 連歌, , |
25536 | 『侍公周阿百番連歌合』注釈(冬の部), 位藤邦生, 中世文学研究, 14, , 1988, チ00170, 中世文学, 連歌, , |
25537 | <翻>神宮文庫蔵『救済付句』翻刻, 岩下紀之, 愛知淑徳大学論集, 13, , 1988, ア00108, 中世文学, 連歌, , |
25538 | 心の源 (1), 河田育子, 音, 7-9, , 1988, オ00596, 中世文学, 連歌, , |
25539 | 心の源 (2), 河田育子, 音, 7-10, , 1988, オ00596, 中世文学, 連歌, , |
25540 | 心の源 (3), 河田育子, 音, 7-11, , 1988, オ00596, 中世文学, 連歌, , |
25541 | 色(しき)世界と「眼」−心敬の連歌の根底にあるもの, 菅基久子, 日本思想史研究, 20, , 1988, 未所蔵, 中世文学, 連歌, , |
25542 | 心敬恋の句私抄 続−心敬の句から連衆の一人が恋の句に転じた場合、連衆の一人の恋の句から心敬が離れた場合の考察, 岡本彦一, 立命館文学, 506, , 1988, リ00120, 中世文学, 連歌, , |
25543 | 心敬の「修行」論, 菅基久子, 文芸研究/日本文芸研究会, 119, , 1988, フ00450, 中世文学, 連歌, , |
25544 | 自註に於ける虚構について−心敬の『源氏物語』本説展開, 中林円, 大谷女子大国文, , 18, 1988, オ00430, 中世文学, 連歌, , |
25545 | 心敬の語彙 (その四), 湯浅清, 和歌山大学教育学部紀要, , 37, 1988, ワ00030, 中世文学, 連歌, , |
25546 | 連歌師宗祇と和歌, 島津忠夫, 文学, 56-10, , 1988, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
25547 | 宗祇の連歌について, 両角倉一, 宗祇連歌集(月報), , , 1988, イ9:69:21, 中世文学, 連歌, , |
25548 | 『宗祇連歌集』に関して, 島津忠夫, 宗祇連歌集(月報), , , 1988, イ9:69:21, 中世文学, 連歌, , |
25549 | THE RENGA ?, , 季刊子規博だより, 8-2, , 1988, キ00015, 中世文学, 連歌, , |
25550 | 連歌作品の認定, 金子金治郎, 国語と国文学, 65-12, , 1988, コ00820, 中世文学, 連歌, , |