検索結果一覧

検索結果:76959件中 25701 -25750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25701 聖藩文庫蔵曾我物語巻十二零本について, 黒田彰, 愛知県立女子大学説林, 36, , 1988, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
25702 聖藩文庫蔵曾我物語巻十二零本について (二)−頼朝、畠山父子の死, 黒田彰, 国文学/関西大学, 64, , 1988, コ00930, 中世文学, 軍記物語, ,
25703 <翻>聖藩文庫蔵曾我物語巻十二零本<翻刻>, 黒田彰, 説話文学研究, 23, , 1988, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
25704 『義経記』の表現類型−人物表象をめぐって, 小林美和, 青須我波良, 36, , 1988, ア00160, 中世文学, 軍記物語, ,
25705 研究ノート『異本義経記』本文のあり方についての検討−義経伝承を載せる中世の諸文献との関係において, 大城実, 立教高等学校研究紀要, 19, , 1988, リ00013, 中世文学, 軍記物語, ,
25706 <翻>初稿本系統『明徳記』巻一校本, 和田英道, 跡見学園大学紀要, 21, , 1988, ア00380, 中世文学, 軍記物語, ,
25707 『明徳記』諸本中における天理本系統の位置, 和田英道, 国文学科報, 16, , 1988, ア00385, 中世文学, 軍記物語, ,
25708 『武功夜話』に見る堀尾吉晴と山中鹿介, 島田成矩, 国学院雑誌, 89-11, , 1988, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
25709 語り手の視座−歴史文学をとおして, 野中哲照, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 14, 1988, ワ00113, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25710 吾妻鏡編纂の材料の再検討, 平田俊春, 日本歴史, 486, , 1988, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25711 鎌倉の説話−「吾妻鏡」を中心にして, 塚崎進, 紀要(女子聖学院短大), 20, , 1988, シ00770, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25712 「吾妻鏡」にみる頼朝の寺社対策考 (その一)−治承四年四月より文治元年十二月まで, 元田正則, 国語国文研究と教育, , 21, 1988, コ00740, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25713 「吾妻鏡」にみる頼朝の寺社対策考 (その二)−文治二年一月より文治六年十二月まで, 元田正則, 国語国文研究と教育, , 22, 1988, コ00740, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25714 <翻>専修寺本 水鏡 本文篇(六), 小久保崇明, 桜文論叢, 24, , 1988, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25715 <翻>専修寺本 水鏡 本文篇(七), 小久保崇明, 桜文論叢, 25, , 1988, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25716 天道攷 (二), 小堀桂一郎, 比較文化研究, 26, , 1988, ヒ00050, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25717 慈円の夢, 谷口茂, 宗教研究, 61-4, , 1988, シ00440, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25718 歴史手帖 兵部少輔藤原尹明, 多賀宗隼, 日本歴史, 478, , 1988, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25719 『増鏡』作者論のゆくえ−洞院公賢説批判を中心に, 西沢正史, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25720 「増鏡」作者に関する一考察−その「源氏物語」理解による, 堤康夫, 国学院大学大学院紀要, 19, , 1988, コ00492, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25721 <翻>校本増鏡 (九), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 36, , 1988, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25722 <翻>校本増鏡 (十), 佐藤敏彦, 商学集志(人文科学編), 20-1, , 1988, シ00582, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25723 『五代帝王物語』諸本書誌解題, 弓削繁, 岐阜大学研究報告, 36, , 1988, キ00140, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
25724 鎌倉時代の紀行文学にあらわれた作者の人生観および歴史と産業・経済の考察−海道記・東関紀行・十六夜日記を中心として, 五十嵐富夫, 群女国文, 15, , 1988, ク00120, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25725 『海道記』にあらわれた情感, 下西忠, 国文学論叢, 33, , 1988, コ01060, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25726 Fitful Slumbers:Nun Abutsu’s Utatane, John R.Wallace, Monumenta Nipponica, 43-4, , 1988, M00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25727 『うたたね』論−冒頭部における先行文学の引用をめぐって, 大倉比呂志, 解釈, 34-2, , 1988, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25728 『うたゝね』西山の尼寺は善妙寺か, 永井義憲, 大妻国文, 19, , 1988, オ00460, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25729 阿仏の旅, 千葉覚, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 24, , 1988, フ00520, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25730 『十六夜日記』考, 吉本邦恵, 国文橘, 16, , 1988, コ01095, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25731 『十六夜日記』論−『伊勢物語』九段との関わりを中心に, 大倉比呂志, 源氏物語と平安文学, , 1, 1988, シ4:522:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25732 『十六夜日記』考−登場人物の様相について, 長崎健, 中央大学文学部紀要:文学科, 61, , 1988, チ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25733 歌人阿仏尼の位相, 長崎健, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25734 『たまきはる』(『建春門院中納言日記』)の諸問題, 松本寧至, 金沢文庫研究, 281, , 1988, カ00519, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25735 松平文庫本「後深草院弁内侍家集」について−附、同文庫本「弁内侍寛元記」について, 坂口博規, 北海道駒沢大研究紀要, 23, , 1988, ホ00280, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25736 <翻>松平文庫本「後深草院弁内侍家集」翻刻, 坂口博規, 岩見沢駒沢短期大学論集, 1, , 1988, イ00155, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25737 中務内侍日記の贈答歌, 岩佐美代子, 国文鶴見, , 23, 1988, コ01100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25738 <翻>略注『春のみやまぢ』−その二−, 浜口博章, 甲南大学紀要, 68, , 1988, コ00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25739 とはずがたり研究, 佐野和美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 24, , 1988, ト00640, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25740 研究手帖『とはずがたり』に於ける夢の記述をめぐって, 今関敏子, いずみ通信, 11, , 1988, イ00052, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25741 『とはずがたり』における東二条院について, 村田紀子, 文芸と批評, 6-8, , 1988, フ00490, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25742 研究ノート『とはずがたり』−「好色の家に名をのこし…」考, 松岡小夜, 南山国文論集, 12, , 1988, ナ00288, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25743 『とはずがたり』における足摺説話の性格, 土門政和, 滋賀大国文, 26, , 1988, シ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25744 『とはずがたり』における足摺説話の特性−伝承的視点に立って, 土門政和, 文芸論叢(大谷大学), 31, , 1988, フ00510, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25745 「とはず語り」の「おびたたし」「おもしろし」「うつくし」「そら恐ろし」の語意検討, 松尾聰, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25746 <翻>日本大学国際関係学部図書館蔵「富士御覧日記」翻刻と解題, 西一祥 中山久子, 日大国際関係学部研究年報, 9, , 1988, コ00857, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25747 歌僧尭恵と「東路紀行(北国紀行)」について, 鶴崎裕雄, 文学, 56-9, , 1988, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25748 『方丈記』研究, 山田結花, 愛知女子短期大学国語国文, 4, , 1988, ア00113, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25749 『方丈記』私見, 古川裕子, 芸文東海, 11, , 1988, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
25750 和漢混淆の記−方丈記考, 上野英二, 成城国文学論集, 19, , 1988, セ00050, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,