検索結果一覧
検索結果:76959件中
25851
-25900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25851 | 横笛草子についての一考察, 十代田由美, 香川大学国文研究, 13, , 1988, カ00124, 中世文学, 物語・小説, , |
25852 | <翻>地蔵堂草紙 (桜井慶二郎氏蔵絵巻), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25853 | <翻>十二段草子 (赤木文庫蔵寛文頃江戸版), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25854 | <翻>新蔵人物語 (大阪市立美術館蔵白描絵巻), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25855 | <翻>善光寺如来の本地 (小野幸氏蔵古活字本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25856 | <翻>たいのや姫物語 (西尾市立図書館岩瀬文庫蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25857 | <翻>大仏くやう (小野幸氏蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25858 | <翻>玉藻前物語 (根津美術館蔵絵巻), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25859 | <翻>田村の草子 (小野幸氏蔵室町後期写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25860 | <翻>為世の草子 (フォッグ美術館寄託絵巻), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25861 | <翻>稚児今参物語絵巻 (室町後期絵巻), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25862 | <翻>稚児観音縁起 (伝土佐吉光画絵巻複製), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25863 | <翻>月かげ (小野幸氏蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25864 | <翻>月みつ花みつ (高山市郷土館蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25865 | <翻>鶴のさうし (小野幸氏蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25866 | <翻>天狗の内裡 (橋本直紀氏蔵元奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25867 | <翻>天神御本地 (赤木文庫蔵巻子本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25868 | <翻>天神の本地 (慶応義塾図書館蔵元奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25869 | <翻>天神本地 (室町末期絵巻), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25870 | <翻>日光山宇都宮因位御縁起 (赤木文庫蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25871 | <翻>白身房 (国会図書館蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25872 | <翻>蛤の草紙 (慶応義塾図書館蔵古活字版覆刻本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25873 | <翻>はもち中将 (寛文頃鱗形屋刊本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25874 | <翻>一本菊 (慶大斯道文庫蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25875 | <翻>富士の人穴 (慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25876 | <翻>文正草子 (大阪天満宮蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25877 | <翻>ぶんしやうさうし (小野幸氏蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25878 | <翻>梵天国 (慶応義塾図書館蔵古活字本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25879 | <翻>むら松の物かたり (三浦晋一氏蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25880 | <翻>頼朝の最期 (尊経閣文庫蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25881 | <翻>李娃物語 (内閣文庫蔵写本), , 室町時代物語大成補遺, , 2, 1988, チ4:127:15, 中世文学, 物語・小説, , |
25882 | 古注釈をめぐる文学史の問題−もう一つの説話の時代への展望, 浅見和彦, 成蹊国文, 21, , 1988, セ00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25883 | 「濡れ衣」説話の展開, 大島由紀夫, 学習院大学国語国文学会誌, 31, , 1988, カ00220, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25884 | 「賢人右府」実資考−説話の源流と展開, 飯沼清子, 日本文学論究, 47, , 1988, ニ00480, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25885 | 平賀の鷹, 黒木祥子, 伝承文学研究, 35, , 1988, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25886 | 往生思想の研究−往生伝を中心として, 伊藤順治, 真宗学, 77, , 1988, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25887 | 「行基菩薩遺誡」考・補遺−行基参宮伝承の周辺, 木下資一, 論集(神戸大), 41, , 1988, コ00370, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25888 | 秘説の興宴−真俗交談記・真俗擲金記, 山崎誠, 日本文学/日本文学協会, 37-6, , 1988, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25889 | 事相書・口伝書にみる「日本記」・平基親のことなど−覚書, 牧野和夫, 実践国文学, 33, , 1988, シ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25890 | 陀羅尼菩薩について, 高橋伸幸, 史料と研究, 18, , 1988, シ00880, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25891 | 対話様式作品論序説−『聞持記』をめぐりて, 阿部泰郎, 日本文学/日本文学協会, 37-6, , 1988, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25892 | <翻>『高野物語』の再発見−醍醐寺本巻三の復原, 阿部泰郎, 中世文学, 33, , 1988, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25893 | 蓮如‖その言談の時空−空善・実悟・堅田門徒を通して, 村上学, 日本文学/日本文学協会, 37-6, , 1988, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25894 | 『図書寮本宝物集』における仮名の用法, 芥川小百合, 国文学報, 31, , 1988, コ01030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25895 | 『図書寮本宝物集』における和語表記の漢字, 村田正英, 尾道短期大学研究紀要, 37-2, , 1988, オ00610, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25896 | 久遠寺本宝物集下巻の二重性の検討, 北郷聖, 緑岡詞林, 12, , 1988, リ00240, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25897 | 久遠寺本宝物集散文省略考, 北郷聖, 緑岡詞林, 12, , 1988, リ00240, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25898 | 久遠寺本「宝物集」和歌省略考, 北郷聖, 青山語文, 18, , 1988, ア00200, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25899 | 古事談私記補遺 (五), 田村憲治, 愛文, 24, , 1988, ア00154, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
25900 | 古事談の説話形式, 田村憲治, 国語と国文学, 65-5, , 1988, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |