検索結果一覧

検索結果:12664件中 2551 -2600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2551 京極派和歌の盛衰, 井上宗雄, 周辺, 3, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
2552 「弘安八年四月歌合」における為兼の歌風と評価, 小原幹雄, 島大国文, 1, , 1972, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
2553 『為兼集』甲集の考察, 小原幹雄, 島根大文理学部紀要, 5, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
2554 風雅和歌集の理世述志及び正理質正の歌に就きて, 大坪利絹, 中世文学, 17, , 1972, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
2555 風雅和歌に関する一試論―特に撰集資料としての「六百番歌合」を巡って―, 鹿目俊彦, 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
2556 風雅集の自然観照歌, 弓削繁, 静岡大人文学部国文談話会会報, 17, , 1972, シ00230, 中世文学, 和歌, ,
2557 風雅集における新古今歌人の受容, 糸賀きみ江, 共立女子大学短期大学部紀要, 15, , 1972, キ00590, 中世文学, 和歌, ,
2558 風雅集春部歌題「躑躅」概略, 鹿目俊彦, 和歌史研究会会報, 46, , 1972, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
2559 勅撰の終末(続千載集の作品研究), 久保稔, 帆船, 20, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
2560 「花園院の和歌観とその作品」, 服部久美子, 古今新古今とその周辺, , , 1972, シ2:111, 中世文学, 和歌, ,
2561 菊葉和歌集考補遺, 伊藤敬, 藤女子大学国文学雑誌, 11, , 1972, フ00190, 中世文学, 和歌, ,
2562 足利尊氏の和歌についての研究, 岩佐正, 国文学攷, 58, , 1972, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
2563 「内閣文庫本自讃歌聞書」(翻刻), 黒川昌享, 三重大学教育学部研究紀要, 23-2, , 1972, ミ00020, 中世文学, 和歌, ,
2564 女流文学の衰退と「キャウ内侍歌歟」, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 44, , 1972, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
2565 キャウ内侍(補遺)・宋世女三十首, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 45, , 1972, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
2566 「中世散佚百首和歌」二種について, 安井久善, 商学集志, 4-1, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
2567 新編正徹年譜(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 34, , 1972, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
2568 正徹と常縁―「東野州聞書」をめぐって―, 稲田利徳, 国語と国文学, 49-11, , 1972, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
2569 正徹と藤原利永―正徹研究ノート―, 田中新一, 国語国文学報, 24, , 1972, コ00710, 中世文学, 和歌, ,
2570 正徹と藤川百首題, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 33, , 1972, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
2571 正徹の書写活動について, 稲田利徳, 中世文芸, 50(前集), , 1972, チ00190, 中世文学, 和歌, ,
2572 正徹の著作に現れた兼好について, 小田寛子, 東洋学研究(東洋大), 6, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
2573 『草根集』の伝流―仮称春秋本系の展開―, 田中新一, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 和歌, ,
2574 「草根集」秋本系欠巻の発見, 田中新一, 愛知学芸大学研究報告, 21, , 1972, ア00070, 中世文学, 和歌, ,
2575 「永享九年正徹詠草」―解題と翻刻―, 稲田利徳, 国文学攷, 58, , 1972, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
2576 糸遊の歌―「草根集」の素材に関する考察―, 稲田利徳, 国語国文, 41-9, , 1972, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
2577 正徹物語―その歌論を中心に―, 堤節子, 国語の研究(大分大), 6, , 1972, コ00830, 中世文学, 和歌, ,
2578 建礼門院右京大夫集成立に関する一推論―七夕の歌成立年時と後鳥羽天皇出仕時期―, 大林潤, 国文学攷, 60, , 1972, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
2579 豊太閣の吉野山花見の和歌懐紙, 古谷稔, MUSEUM, 9, , 1972, m00010, 中世文学, 和歌, ,
2580 中世和歌の象徴主義―「色」と「色離れ」を中心に―, 大岡信, 講座比較文学, 1, , 1973, イ0:55:1, 中世文学, 和歌, ,
2581 幽玄と有心, 藤平春男, 国文学研究, 49, , 1973, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
2582 「露」と「ほたる」―素材史研究―, 田島麗子, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 中世文学, 和歌, ,
2583 平家の歌人, 谷山茂, 和歌文学の世界, 1, , 1973, イ2:19:1, 中世文学, 和歌, ,
2584 月詣和歌集「ぬれぎぬと」の歌をめぐって, 鈴木弘道, 平安文学研究, 50, , 1973, ヘ00020, 中世文学, 和歌, ,
2585 和歌政所一品経供養表白について―俊恵法師研究の内―, 簗瀬一雄, 国語国文, 42-4, , 1973, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
2586 建礼門院右京大夫の召名に関する考察, 遠田晤良, 苫小牧工業高専紀要, 8, , 1973, ト01060, 中世文学, 和歌, ,
2587 建礼門院右京大夫集成立に関する一推論―大炊御門斎院の呼称をめぐって―, 大林潤, 国文学攷, 62, , 1973, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
2588 建礼門院右京大夫集の研究, 原谷房江, たまゆら, 5, , 1973, タ00150, 中世文学, 和歌, ,
2589 建礼門院右京大夫集, 雑賀美枝, 和歌の本質と展開, , , 1973, イ2:30, 中世文学, 和歌, ,
2590 「建礼門院右京大夫集」と「平家公達草紙」, 渡辺真理子, 国語国文学会誌, 16, , 1973, フ00100, 中世文学, 和歌, ,
2591 新古今和歌集―本歌取について―, 町屋洋子, 国文鶴見, , 8, 1973, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
2592 新古今集における霞のイメージ―新古今集四十番の解釈のために―, 野本雅美, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 中世文学, 和歌, ,
2593 新古今歌壇と歌風の分裂(一)―定家と後鳥羽院・実朝―, 石田吉貞, 学苑, 1, , 1973, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
2594 千五百番歌合と本歌取り, 西畑実, 大阪樟蔭女子大学論集, 11, , 1973, オ00250, 中世文学, 和歌, ,
2595 新古今集の自然観照について―聴覚による場合―, 松井律子, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 中世文学, 和歌, ,
2596 新古今和歌集における万葉時代歌人の歌に関する一考察―撰者名註記をめぐって―, 後藤重郎, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 20, , 1973, ナ00190, 中世文学, 和歌, ,
2597 新古今集の歌に見られる否定表現, 山崎敏夫, 椙山女学園大学研究論集, 4, , 1973, ス00030, 中世文学, 和歌, ,
2598 「はかなしや」稿―新古今的初句切れの論のために―, 石川常彦, 武庫川国文, 5, , 1973, ム00020, 中世文学, 和歌, ,
2599 初句末「や」の場合―新古今初句切れの論のために―, 石川常彦, 国語国文, 42-8, , 1973, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
2600 古今と新古今―冬の雪さまざま―, 大宅裕, 国語(徳島県高校教育研究会国語学会), 11, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,