検索結果一覧
検索結果:4675件中
2551
-2600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2551 | 中世八幡信仰における戦(いくさ)の記憶―神功皇后伝承の変容をめぐって, 木村朗子, 言語態, , 5, 2004, ケ00237, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2552 | 『慈恵大師伝』の研究―良源伝改変の意図を探る, 畑中智子, 国文論藻(京都女子大学), , 3, 2004, コ01119, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2553 | 唱導における「白居易伝」考―『言泉集』亡息帖「賢者哭子事」について, 畑中栄, 北陸古典研究, , 18, 2003, ホ00198, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2554 | 地獄草紙と地獄観の変移, 渡辺昭五, 芸能文化史, , 21, 2004, ケ00118, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2555 | 鎌倉・長谷寺所蔵『長谷寺縁起絵巻』弘治三年奥書について, 平塚泰三, 『日本美術の空間と形式(河合正朝還暦記念)』, , , 2003, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2556 | 「白国神社縁起」撰述の時期―用語の検討を中心に, 白井伊佐牟, 神道史研究, 52-2, 250, 2004, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2557 | 『宇治拾遺物語』の副助詞バカリとノミ―限定表現における役割分担のありようをめぐって, 田中敏生, 四国大学紀要(人文・社会), , 22, 2004, シ00153, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2558 | 研究ノート 『続古事談』「第一 王道后宮」の二〇話の背景, 高島一美, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 2, 2004, イ00149, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2559 | 播磨の巨鹿「伊佐々王」の源像を追って―中国山地の「悪鹿」伝承考, 水上勲, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 16, 2004, テ00096, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2560 | 山本真吾氏「宝治元年写尊信筆 維摩会表白 影印・翻刻並びに解説」に関連して, 沼本克明, 日本音楽史研究, , 5, 2004, ニ00173, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2561 | 『沙石集』と在地伝承―鴛鴦塚伝承を中心に, 上野陽子, 伝承文学研究, , 52, 2002, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2562 | 室町幕府初期政権における法観寺八坂塔―利生塔の<縁起>としての聖徳太子・浄蔵説話, 西山美香, 伝承文学研究, , 52, 2002, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2563 | 中世阿蘇社縁起伝承の展開(上)―『阿蘇大権現根本記』から『阿蘇大明神流記』へ, 村崎真智子, 伝承文学研究, , 52, 2002, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2564 | 『七天狗絵』略註(一), 三角洋一, 超域文化科学紀要, , 9, 2004, チ00213, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2565 | 『世継物語』注釈(七), 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, , 53, 2004, ニ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2566 | 『鷲林拾葉鈔』記事対照表(五), 渡辺麻里子, 論叢アジアの文化と思想, , 13, 2004, ロ00048, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2567 | 女性堕悪道説話絵について, 伊藤真弓, 安田女子大学紀要, , 32, 2004, ヤ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2568 | 専念寺「願満薬師如来略縁起」, 中村暢子, 鎌倉, , 99, 2004, カ00531, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2569 | 『続古事談』考―一〇話 堀河院をめぐって, 高島一美, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2570 | 水無瀬御影堂と臨済宗法燈派, 徳永誓子, 日本宗教文化史研究, 8-1, 15, 2004, ニ00269, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2571 | 『私聚百因縁集』の成立時期―その法然門下についての記事と『内典塵露章』及び『天台名目類聚鈔』との関係から, 湯谷祐三, 愛知文教大学比較文化研究, , 6, 2004, ア00144, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2572 | 『石山寺縁起』に見る比良明神―長谷寺観音造像伝承とも関連して, 逵日出典, 日本宗教文化史研究, 8-2, 16, 2004, ニ00269, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2573 | 洞門説話と龍神信仰, 横井教章, 宗学研究紀要, , 17, 2004, シ00441, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2574 | 禅僧の伝説と奇談, 横井教章, 宗学研究, , 46, 2004, シ00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2575 | 『日光山縁起』の天台, 渡辺守順, 叡山学院研究紀要, , 26, 2004, エ00009, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2576 | 「一切世間の治生産業は…」―天台系仏教語句の受容を再確認する, 阪口光太郎, 季刊ぐんしょ, 17-1, 63, 2004, キ00009, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2577 | 『厭穢欣浄集』所収説話一覧―出典・関連説話, 上野麻美, 人間文化研究年報, , 27, 2004, ニ00620, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2578 | 『宇治拾遺物語』第二六話考―「式」と「式神」について, 同免木利加, 岡大国文論稿, , 32, 2004, オ00500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2579 | 『榻鴫暁筆』における『三国伝記』の位置, 小椋愛子, 愛知淑徳大学国語国文, , 27, 2004, ア00106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2580 | 『宇治拾遺物語』の注釈書におけるある問題―底本「はら」の処理をめぐって, 橋本博幸, 国語学研究, , 43, 2004, コ00580, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2581 | 誤伝の背景―『沙石集』の和歌説話から, 橋本正俊, 京都大学国文学論叢, , 12, 2004, キ00516, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2582 | 『唐物語』の文学的特質, 中根千絵, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2583 | 『長谷寺密奏記』の諸本と注記, 藤巻和宏, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2584 | 『宇治拾遺物語』における「御―」を冠した三字漢語の考察―同文的説話の対応例との比較を中心に, 李京珪, 東海大学湘南文学, , 38, 2004, シ00670, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2585 | 孝子説話をめぐる唱導と絵解き―宗教文化研究と説話の場, 徳田和夫, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2586 | 歌書としての『唐物語』, 佐々木孝浩, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2587 | 『唐物語』の素材と主題―朗詠注との関わりから, 三田明弘, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2588 | 『預修十王経』の諸本, 本井牧子, 京都大学国文学論叢, , 11, 2004, キ00516, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2589 | 『古今著聞集』に見る福天神の諸相, 井黒佳穂子, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2590 | レークンチカ・アヴァダーナ(梨軍支比丘)の展開と変容, 伊藤千賀子, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2591 | 真言僧における夢の機能について―灌頂の場を中心に, 佐藤愛弓, 説話・伝承学, , 12, 2004, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2592 | 唱導の文の集成―内閣文庫蔵『金玉要集』について, 近本謙介, 伝承文学研究, , 53, 2004, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2593 | 寂照説話の視点から―宇治拾遺物語編者の意識, 薗部幹生, 駒沢短大国文, , 34, 2004, コ01500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2594 | 中世阿蘇社縁起伝承の展開(下)―『阿蘇大権現根本記』から『阿蘇大明神流記』へ, 村崎真智子, 伝承文学研究, , 53, 2004, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2595 | 本地物語の変貌―箱根権現縁起絵巻をめぐって, 阿部美香, 中世文学, , 49, 2004, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2596 | 中世文学における妬婦譚について―女性の救済をめぐって, 小野真代, 論輯(駒沢大・大学院), , 32, 2004, コ01460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2597 | 富士参詣曼荼羅再考―富士山本宮浅間大社所蔵・静岡県指定本を対象に, 大高康正, 絵解き研究, , 18, 2004, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2598 | 「熊野観心十界図」をめぐる女性表象の機能, 石黒久美子, 絵解き研究, , 18, 2004, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2599 | 三条西実隆の勧進帳製作の背景, 伊藤慎吾, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
2600 | 『宝物集』栴檀像震旦将来譚考, 中川真弓, 語文/大阪大学, , 82, 2004, コ01390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |