検索結果一覧

検索結果:7928件中 2551 -2600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2551 太平記「塩冶判官讒死之事」をめぐって, 鈴木登美恵, 中世文学, 26, , 1981, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2552 天正本『太平記』の巻頭記事―巻二,巻五をめぐって―, 長坂成行, 奈良大学紀要, 10, , 1981, ナ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
2553 太平記研究 現在の話題と将来像, 増田欣, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2554 真字本『曽我物語』における仏教―伊藤妃の形象を通して―, 山添昌子, 仏教文学, 5, , 1981, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
2555 真名本『曽我物語』巻六の表情―一読者としてみる男の論理,女の論理,その「対称」の志向―, 会田実, 古典遺産, 32, , 1981, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2556 真名本『曽我物語』の狩場をめぐって, 大津雄一, 日本文学/日本文学協会, 30-11, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2557 『大塔物語』諸本の分類と記系統諸本の系統化, 若林秀幸, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2558 『赤松家嘉吉乱記』補注(一), 矢代和夫, 人文学報/東京都立大学, 146, , 1981, シ01150, 中世文学, 軍記物語, ,
2559 『赤松家嘉吉乱記』補注(三)(論注), 矢代和夫, 古典遺産, 32, , 1981, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2560 鳥居強右衛門(続), 坂田新, 愛知県立大学説林, 29, , 1981, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
2561 軍記物における<なのり>の考察, 西本祐子, 大谷女子大国文, , 12, 1982, オ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
2562 軍記物語の擬声語−矢音の表記を中心として−, 梶原正昭, 国文学研究, 76, , 1982, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2563 熊谷直実像−『吾妻鏡』にみる−, 亀田帛子, 国文学, 27-4, , 1982, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
2564 義経「蝦夷征伐」物語の生誕と機能−義経入夷伝説批判−, 菊池勇夫, 史苑, 42-1・2, , 1982, Z36U:り:001:004, 中世文学, 軍記物語, ,
2565 軍記物語研究文献目録 一八(昭和五五年十一月〜昭和五六年十月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 18, , 1982, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2566 文学の方法としての「語り」−保元物語を対象として−, 栃木孝惟, 常葉国文, 7, , 1982, ト00840, 中世文学, 軍記物語, ,
2567 南都へ, 原水民樹, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
2568 凶臣頼長の僭上−『保元物語』の一立場−, 原水民樹, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 32, , 1982, ト00760, 中世文学, 軍記物語, ,
2569 保元物語における鎌田次郎政清, 大島竜彦, やごと文華, 2, , 1982, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, ,
2570 保元物語の構想−金刀比羅宮本と半井本の落差−, 田島けい子, 日本文学誌要, 26, , 1982, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
2571 研究史−保元物語−(1), 白崎祥一, 古典遺産, 33, , 1982, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2572 『平治物語』と八幡太郎義家像, 安部元雄, 宮城学院女子大学研究論文集, 57, , 1982, ミ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2573 『平治物語』一類本における義朝像, 平川しづ子, やごと文華, 2, , 1982, ヤ00005, 中世文学, 軍記物語, ,
2574 平治物語 第十一類本の研究−源氏再興譚の構想を中心として−, 松田孝子, 国語と教育, 7, , 1982, コ00809, 中世文学, 軍記物語, ,
2575 『平治物語』松平文庫本の性格−陽明・学習院本,金刀比羅本との比較を通して,その敬語使用を中心に−, 岡田安代, 名古屋大学国語国文学, 50, , 1982, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2576 河野信一記念文化館蔵『平治物語』中巻(学習院本系)翻刻, 佐藤敦子, 軍記と語り物, 18, , 1982, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2577 『平家物語』と『保元物語』『平治物語』−成親事件話群の考察−, 日下力, 国文学研究, 78, , 1982, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2578 叙事詩としての平家物語, 杉本圭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2579 平家物語−序章再読−, 栃木孝惟, 武蔵野文学, 30, , 1982, ム00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2580 平家物語の仏教思想, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2581 平家物語の死の諸相, 渡辺貞麿, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2582 平家物語についての研究−仏教思想と女人たち−, 沢田淳子, たまゆら, 14, , 1982, タ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2583 『平家物語』の構造−二つの謀叛事件をめぐって−, 麻原美子, 言語と文芸, 93, , 1982, ケ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
2584 平家物語の主題と構想−語り物の構造をめぐって, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2585 『平家物語』の生成−「抜書」ということ−, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 28, , 1982, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
2586 『平家物語』の文書についての一考察−山門牒状・南都牒状を素材として−, 平野さつき, 軍記と語り物, 18, , 1982, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2587 『平家物語』の文書について(二)−白山願書と新八幡願書−, 平野さつき, 古典遺産, 33, , 1982, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2588 『平家物語』における服飾表現, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 6-1, , 1982, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
2589 平家物語享受と共同体−永積安明『中世文学の展望』から−, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 31-11, , 1982, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2590 テキストか語りか−平家物語のために−, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2591 東国における平家物語 語りと辺境, 兵藤裕己, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2592 <座談会>平家琵琶の心, 井野川幸次 三品正保 土居崎正富 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2593 堂上貴紳の平曲享受−鎌倉末から室町前期にかけて−, 高橋伸幸, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2594 波多野流平曲の古譜本について, 奥村三雄, 文学研究/九州大学, 79, , 1982, フ00310, 中世文学, 軍記物語, ,
2595 「平家物語」と説話集, 大隅和雄, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2596 平家物語と能・狂言, 天野文雄, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2597 『平家物語』と幸若舞曲, 麻原美子, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2598 『平家物語』と御伽草子, 藤島秀隆, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2599 平家物語に見る中世人の情念, 春田宣, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
2600 無名の勇士たち, 鷹尾純, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,