検索結果一覧

検索結果:4675件中 2601 -2650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2601 一巻本『宝物集』精講(二), 藤城憲児 高橋貢, 並木の里, , 61, 2004, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2602 一巻本『宝物集』精講(一), 高橋貢 田中幸江, 並木の里, , 60, 2004, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2603 古本説話集下巻 本文と注釈―第五十三話, 新間水緒, 国文学論究(花園大), , 32, 2004, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2604 『宝物集』と歌謡, 山本敦子, 歌謡研究と資料, , 9, 2004, カ00568, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2605 説話文学のおもしろさ―『宇治拾遺物語』に登場する女性達, 平城隆雄, 九州大谷情報文化, , 32, 2004, キ00184, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2606 『長谷寺縁起文』書写・享受の一齣―筑波大学附属図書館蔵本の改変箇所から見えるもの, 藤巻和宏, むろまち, , 8, 2004, ム00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2607 人が神になるということ―『神道集』物語的縁起の一読解(1), 柏木寧子, 山口大学文学会志, , 54, 2004, ヤ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2608 三輪流神道印信における慶円説話, 鈴木佐内, 和洋国文研究, , 39, 2004, ワ00140, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2609 『宇治拾遺物語』所収和歌の本文流伝―「年を経て頭の雪は積もれども」歌の検討, 小野のぞみ, 筑波大学平家部会論集, , 10, 2004, ツ00018, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2610 元禄十五年刊『当麻曼荼羅縁起』に関する一考察, 神田裕子, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2611 尊恵将来経伝承の展開―縁起の変容と伝播を中心に, 久下正史, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2612 中世の「湯」の担い手―光明皇后湯施行伝説をてがかりに, 藤江久志, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2613 『七天狗絵』の顕教諸宗の専用語をめぐって, 三角洋一, 武蔵野文学, , 52, 2004, ム00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2614 『胡琴教録』作者考―鴨長明の可能性について再考, 今村みゑ子, 梁塵研究と資料, , 22, 2004, リ00232, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2615 中世の神々の生態学―『神道集』の世界像について, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 92, 2004, フ00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2616 揺らぐ檀那―丹波国穴太寺縁起小考, 中前正志, 女子大国文, , 136, 2004, シ00780, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2617 『古事談』第五 賀茂社話群考, 生井真理子, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2618 『宇治拾遺物語』「小野篁広才事」考, 広田収, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2619 『宇治拾遺物語』に見える百済・新羅の虎の話, 小林保治, 『交錯する古代』, , , 2004, キ0:93, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2620 『発心集』の説話配列と長明の浄土思想, 池田敬子, 日本文芸研究, 56-4, , 2005, ニ00530, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2621 『宇治拾遺物語』第七六話「仮名暦誂タル事」考, 広田収, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2622 『宇治拾遺物語』の「猶」字と「犯」字, 藁谷隆純, 解釈, 50-11・12, 596・597, 2004, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2623 平重盛の四天王寺万灯会について, 高橋昌明, 国文論叢, , 34, 2004, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2624 道行文の方法―『文机談』五「孝道帰洛事」風俗歌道行文をめぐって, 馬場光子, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2625 『宇治拾遺物語』最末部の中国三説話, 小林保治, 『日本古代文学と東アジア』, , , 2004, シ0:124, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2626 伯耆『大山寺縁起絵巻』の発願者―長谷部信連の「末裔」, 藤原重雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 14, 2004, ト00298, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2627 『古今著聞集』の価値における一考察―勅撰和歌集との類似を中心に, 平本留理, 茨城工業高専研究彙報, , 39, 2004, イ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2628 中世初頭南都における中世的言説形成に関する研究―南都再建をめぐる九条兼実と縁起, 近本謙介, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2629 『続古事談』作者論の視界―勧修寺流藤原定経とその周辺, 荒木浩, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2630 日本文学流通機構論の構想―『塵荊抄』を中心として, 松原一義, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2631 『体源鈔』の構成―楽書研究の現状をふまえて, 中原香苗, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2632 談義と室町物語―真宗の談義を中心に, 箕浦尚美, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2633 『金玉要集』と類話, 山崎淳, 『日本古典文学史の課題と方法』(伊井春樹退官), , , 2004, イ0:768, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2634 唱導の経釈とヨミ―『説経才学抄』を中心として, 藤井佐美, 『講座日本の伝承文学』, , 10, 2004, イ0:559:10, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2635 道元伝のなかの稲荷信仰―洛北・道正庵の霊薬伝承, 堤邦彦, 朱, , 47, 2004, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2636 金沢文庫本『楊威免虎害事』・『張敷留扇事』, 木村明子, 仏教大学大学院研究紀要, , 32, 2004, フ00245, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2637 中世禅林における法華経講釈―花園大学今津文庫所蔵『法華抄』について, 中前正志, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2638 『渓嵐拾葉集』と『秘密要集』, 田中貴子, 『延暦寺と中世社会』, , , 2004, テ2:31, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2639 『諸国一見聖物語』における説話と風景, 小林直樹, 『延暦寺と中世社会』, , , 2004, テ2:31, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2640 栄心と天台宗談義所, 曾根原理, 『延暦寺と中世社会』, , , 2004, テ2:31, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2641 栄海作『弘法大師講式』について―付翻刻, 佐藤愛弓, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2642 真福寺蔵『説経才学抄』の『注好選』引用―持斎と持戒をめぐって, 藤井佐美, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2643 『金沢文庫本仏教説話集』微妙比丘尼譚の一考察―中世日本における唱導芸能と説話文学のあいだ, 島田龍, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2644 『八幡愚童訓』と叡尊―甲本における神祇と仏法, 桑野潮美, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2645 「僧不可礼神明」考―『〓嚢鈔』緇問上に見る王法仏法相依論, 小助川元太, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2646 東大寺図書館蔵『八幡大菩薩并心経感応抄』(解題・翻刻・釈文), 阿部泰郎, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2647 弁慶説話―出会いの場面について, 八木直子, 甲南女子大学大学院論集(文学・文化), , 2, 2004, コ00191, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2648 西行の伊勢、安養寺と、鴨長明、方丈の庵, 浅見和彦, 『西行伝説の説話・伝承学的研究』, , 2, 2004, チ2:457:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2649 鎌倉道の西行と実方, 伊東玉美, 『西行伝説の説話・伝承学的研究』, , 2, 2004, チ2:457:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
2650 「西行泡子塚」伝説と赤子塚, 花部英雄, 『西行伝説の説話・伝承学的研究』, , 2, 2004, チ2:457:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,