検索結果一覧
検索結果:9364件中
2651
-2700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2651 | 室町幕府と祇園祭, 山路興造, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
2652 | 室町幕府の京都支配と祇園会御成, 二木謙一, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
2653 | 外国人の見た中世日本, 高橋公明, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
2654 | 異国を見た日本人と朝鮮人―十五世紀から十六世紀の事例を中心に, 米谷均, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
2655 | 中世国家の境界と琉球・蝦夷, 村井章介, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
2656 | 日本と渤海・靺鞨との交流―日本海・オホーツク海域圏と船, 酒寄雅志, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
2657 | 日本海の島々と靺鞨・渤海の交流, 小嶋芳孝, 境界の日本史, , , 1997, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
2658 | 蒙古襲来と高麗の日本認識, 南基鶴, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中世文学, 一般, , |
2659 | 朝鮮への「琉球国王使」と書契・割符制―十五世紀の偽使問題と博多商人, 橋本雄, 古文書研究, 44・45, , 1997, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, , |
2660 | 織田信長とキリシタンの出会い―織田政権の思想的課題(一), 石毛忠, 防衛大学校紀要(人文科学), , 75, 1997, ホ00022, 中世文学, 一般, , |
2661 | 『鎌倉遺文』研究の課題, 瀬野精一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 42, 1997, ワ00116, 中世文学, 一般, , |
2662 | 『吾妻鏡』における和製漢語, 後藤英次, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 中世文学, 一般, , |
2663 | 荘園絵図の土地意識―神護寺領紀伊国〓田荘絵図の表現から, 黒田日出男, 歴博, 81, , 1997, レ00039, 中世文学, 一般, , |
2664 | 『官史記』覚書, 黒田彰子, 日本文学史論(島津忠夫古稀), , , 1997, イ0:621, 中世文学, 一般, , |
2665 | 鎌倉時代公家日記に見られる「心事」について―『平戸記』と『民経記』の場合, 藤川功和, 古代中世国文学, 10, , 1997, コ01270, 中世文学, 一般, , |
2666 | 『建治三年記』校注, 大三輪龍彦 飯田真美 石沢一志 長沢聡子 藤原静香, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), 34, , 1997, ツ00090, 中世文学, 一般, , |
2667 | 『日本一鑑』研究史, 中島敬, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 22, , 1997, ト00646, 中世文学, 一般, , |
2668 | 資料・『五憲法』校異, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 27, , 1997, イ00010, 中世文学, 一般, , |
2669 | 留守家文書の顛末, 留守まり子 西海賢二, 東京家政学院大学紀要, 37, , 1997, ト00180, 中世文学, 一般, , |
2670 | <翻> 広橋家旧蔵「兼仲卿暦記 文永十一年」について, 高橋秀樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, 70, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
2671 | <翻> 尊経閣文庫所蔵『古書雑記』について―翻刻と紹介, 西岡芳文, 金沢文庫研究, 299, , 1997, カ00519, 中世文学, 一般, , |
2672 | <座談会> 中世仏教の臨界, 佐藤弘夫 小峯和明 阿部泰郎 赤瀬信吾 松岡心平, 文学, 8-4, , 1997, フ00290, 中世文学, 一般, , |
2673 | 『法華経』と中世の文化・文学―法華経享受史の素描, 広田哲通, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 一般, , |
2674 | 『法華経』と中世文芸研究文献目録抄, 曾根原理, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 中世文学, 一般, , |
2675 | 鎌倉期における経典印刷と流布―春日版大般若経を中心に, 稲城信子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 72, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, , |
2676 | 密教修法からみた治承・寿永内乱と後白河院の王権―寿永二年法住寺殿転法輪法と蓮華王院百檀大威徳供をめぐって, 横内裕人, 日本国家の史的特質古代・中世, , , 1997, ウ0:149:1, 中世文学, 一般, , |
2677 | 建仁寺両足院蔵宋・元刊禅籍の二、三について, 牧野和夫, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 39, , 1997, シ00260, 中世文学, 一般, , |
2678 | 中世寺院の社会的機能についての補論, 本郷和人, 東京大学史料編纂所研究紀要, 7, , 1997, ト00298, 中世文学, 一般, , |
2679 | 寺社の造営からみた中世後期の東国社会―一四・一五世紀を中心として, 小森正明, 書陵部紀要, 48, , 1997, シ00820, 中世文学, 一般, , |
2680 | 「柄杓」と勧進, 阿諏訪青美, 民具マンスリー, 29-12, , 1997, ミ00243, 中世文学, 一般, , |
2681 | 伊賀国往生院について―在地との関係を中心に, 山口興順, 天台学報, 39, , 1997, テ00156, 中世文学, 一般, , |
2682 | 鎌倉時代における論義の重要性(英文), 蓑輪顕量, 大倉山論集, 41, , 1997, オ00114, 中世文学, 一般, , |
2683 | 中世天台期の叡山(黒谷)における篭山修行, 寺井良宣, 叡山学院研究紀要, 20, , 1997, エ00009, 中世文学, 一般, , |
2684 | 絵系図の成立と仏光寺・了明尼教団―初期真宗教団における女性の役割, 遠藤一, 仏と女, , , 1997, エ3:294, 中世文学, 一般, , |
2685 | 女人と禅宗, 原田正俊, 仏と女, , , 1997, エ3:294, 中世文学, 一般, , |
2686 | 尼の法華寺と僧の法華寺, 大石雅章, 仏と女, , , 1997, エ3:294, 中世文学, 一般, , |
2687 | 法然の念仏と女性―女人教化譚の成立, 今堀太逸, 仏と女, , , 1997, エ3:294, 中世文学, 一般, , |
2688 | 「宇佐宮記」考証(四)―類書の検討, 伊藤勇人, 別府大学紀要, 38, , 1997, ヘ00060, 中世文学, 一般, , |
2689 | 香取社神輿の鎌倉動座, 小国浩寿, 鎌倉, 84, , 1997, カ00531, 中世文学, 一般, , |
2690 | 中世後期「北野社」神社組織における「一社」, 鍋田英水子, 武蔵大学人文学会雑誌, 29-1・2, , 1997, ム00050, 中世文学, 一般, , |
2691 | 妙見信仰と武士団形成―千葉氏の場合, 丸井敬司, 日本の美術, 377, , 1997, ニ00359, 中世文学, 一般, , |
2692 | 一向宗とキリシタン, 神田千里, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 22, , 1997, ト00646, 中世文学, 一般, , |
2693 | 崇徳院信仰史稿(一), 原水民樹, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 4, , 1997, ケ00261, 中世文学, 一般, , |
2694 | 後白河院女房丹波局の夢想について, 下崎結, 群馬県立女子大学国文学研究, 17, , 1997, ク00145, 中世文学, 一般, , |
2695 | 養和・寿永の兼実, 加納重文, 女子大国文, 122, , 1997, シ00780, 中世文学, 一般, , |
2696 | 平康頼・法名「性照」考―天台教学と出家地・周防室積を手がかりにして, 大場朗, 宇部国文研究, 28, , 1997, ウ00050, 中世文学, 一般, , |
2697 | 再び一条能保室は源頼朝の妹か, 貫達人, 鎌倉, 84, , 1997, カ00531, 中世文学, 一般, , |
2698 | 後鳥羽院と狩猟, 中沢克昭, 明月記研究, , 2, 1997, メ00004, 中世文学, 一般, , |
2699 | 斎院礼子内親王の生涯, 所京子, 芸林, 46-1, , 1997, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
2700 | 吉田定房奏状はいつ書かれたか, 村井章介, 日本歴史, 587, , 1997, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |