検索結果一覧
検索結果:12664件中
2651
-2700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2651 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(36)―(54)儀同三司母―, 神作光一, 東洋, 10-8・9, , 1973, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2652 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(37)―(56)和泉式部―, 神作光一, 東洋, 10-10, , 1973, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2653 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(38)―(60)小式部内侍―, 神作光一, 東洋, 10-11, , 1973, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2654 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(39)―(67)周防内侍―, 神作光一, 東洋, 10-12, , 1973, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2655 | 跡見学園短期大学図書館架蔵 小倉百人一首類書目録稿, 伊藤嘉夫 篠崎和子, 跡見学園短期大学紀要, 10, , 1973, ア00390, 中世文学, 和歌, , |
2656 | 飜刻「後水尾院百人一首御講釈聞書」その五, 森昇一, 野州国文学, 12, , 1973, ヤ00010, 中世文学, 和歌, , |
2657 | 異種百人一首十種(三), 伊藤嘉夫, 跡見学園大学紀要, 6, , 1973, ア00380, 中世文学, 和歌, , |
2658 | 後鳥羽院御口伝の成立時期について, 樋口芳麻呂, 国語国文学報, 25, , 1973, コ00710, 中世文学, 和歌, , |
2659 | 鴨長明の歌論における「ことわり」の根元性, 岩崎礼太郎, 文学・語学, 69, , 1973, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
2660 | 新勅撰集と本歌取り, 西畑実, 樟蔭国文学, 10, , 1973, シ00560, 中世文学, 和歌, , |
2661 | 源実朝と和歌, 樋口芳麻呂, 国語と国文学, 50-4, , 1973, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
2662 | 明恵の和歌と仏教, 山田昭全, 国語と国文学, 50-4, , 1973, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
2663 | 宝治建長期の私撰集について, 安井久善, 語文/日本大学, 38, , 1973, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
2664 | 弘長百首考(上)―成立をめぐって―, 佐藤恒雄, 香川大学教育学部研究報告, 35, , 1973, カ00120, 中世文学, 和歌, , |
2665 | 新後撰和歌集巻第二十賀歌私注, 浜口博章, 甲南大学紀要, 7, , 1973, コ00200, 中世文学, 和歌, , |
2666 | 玉葉和歌集春部の考察, 木村すみ子, 日本文学ノート, 8, , 1973, ニ00450, 中世文学, 和歌, , |
2667 | 伏見院の春の歌―正安の政変をめぐって―, 岩佐美代子, 国語と国文学, 50-4, , 1973, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
2668 | 初期為兼の世界, 八嶌正治, 和歌文学研究, 30, , 1973, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
2669 | 京極為兼の歌論, 吉岡英幸, 国文学研究, 49, , 1973, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
2670 | 弘安末年の京極為兼―看聞日記紙背詠草と為兼卿和歌抄―, 岩佐美代子, 国語国文, 42-4, , 1973, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
2671 | 京極為兼の本歌取の歌―玉葉集の作品より―, 広永浩, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
2672 | 為兼の恋歌二首―玉葉集ノート―, 荒木尚, 解釈, 19-10, , 1973, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
2673 | 「歌苑連署事書」における為兼評, 小原幹雄, 島大国文, 2, , 1973, シ00330, 中世文学, 和歌, , |
2674 | (古典名作鑑賞講座)永福門院御歌抄―風雅集より―, 岩佐美代子, むらさき, 11, , 1973, ム00120, 中世文学, 和歌, , |
2675 | 兼好自撰家集の考察―改編過程と構成意識―, 斎藤彰, 和歌文学研究, 29, , 1973, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
2676 | 兼好歌集に見る顕密圏, 武石彰夫, 東洋研究, 33, , 1973, ト00590, 中世文学, 和歌, , |
2677 | 仏国禅師高峯とその歌から, 古田紹欽, 心, 26-6, , 1973, コ01230, 中世文学, 和歌, , |
2678 | 夢窓国師とその歌から, 古田紹欽, 心, 26-7, , 1973, コ01230, 中世文学, 和歌, , |
2679 | 耕雲千首試論―恋の部について―, 石原清志, 竜谷大学論集, 400・401合併号, , 1973, リ00210, 中世文学, 和歌, , |
2680 | 「流通物」考―今川了俊の歌論をめぐって―, 武田元治, 解釈, 19-10, , 1973, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
2681 | 正徹―和歌における伝統と創造―, 稲田利徳, 和歌の本質と展開, , , 1973, イ2:30, 中世文学, 和歌, , |
2682 | 正徹の「なぐさめ草」の成立, 岸田寛, 国学院雑誌, 74-10, , 1973, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
2683 | 正徹の歌枕における「わがもの」, 小泉和, 文芸研究/明治大学, 73, , 1973, フ00460, 中世文学, 和歌, , |
2684 | 正徹物語杜子美が詩の出典に就いて, 志賀羊一郎, 解釈, 19-10, , 1973, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
2685 | 正徹の伝記と研究文献, 小田寛子, 東洋大学大学院紀要, 9, , 1973, ト00620, 中世文学, 和歌, , |
2686 | 新編正徹年譜(下), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 35, , 1973, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
2687 | 正徹と心敬, 久松潜一, 和歌文学の世界, 1, , 1973, イ2:19:1, 中世文学, 和歌, , |
2688 | 「草根集」秋本系欠巻についての続攷, 田中新一, 愛知学芸大学研究報告, 22-1, , 1973, ア00070, 中世文学, 和歌, , |
2689 | 『草根集』名所歌考, 白井忠功, 立正大学文学部論叢, 46, , 1973, リ00090, 中世文学, 和歌, , |
2690 | 丹鶴叢書本 草根集歌枕地名索引稿(あ〜お), 小泉和, 立教大学研究報告, 8, , 1973, フ00020, 中世文学, 和歌, , |
2691 | 「六華和歌集」をめぐって, 三村晃功, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
2692 | 古今集灌頂伝授の一系譜, 三輪正胤, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 中世文学, 和歌, , |
2693 | 古今伝授前史の研究(四), 横井金男, 香川県明善短大研究紀要, 4, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
2694 | (翻刻)自讃歌注(前編), 高梨桂子, 立正女子大国文, 2, , 1973, リ00060, 中世文学, 和歌, , |
2695 | 冷泉為広の研究, 芝美紀子, 親和国文, 7, , 1973, シ01250, 中世文学, 和歌, , |
2696 | 勅撰名所和歌抄出の成立, 渡辺守邦, 大妻女子大学文学部紀要, 5, , 1973, オ00470, 中世文学, 和歌, , |
2697 | 飛鳥井雅綱筆本「勅撰名所和歌抄」について, 渋谷虎雄, 学大国文, 17, , 1973, カ00260, 中世文学, 和歌, , |
2698 | 松平文庫蔵「姫宮私言」―翻刻と解題―, 渡辺真理子, 語文研究, 35, , 1973, コ01420, 中世文学, 和歌, , |
2699 | 明恵上人歌集の構成と成立について, 小沢サト子, 国語と国文学, 51-9, , 1974, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
2700 | 中世の抒情歌の一位相―中世初頭の歌人の時代意識とその表現及び中世的意味について―, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 7, , 1974, テ00100, 中世文学, 和歌, , |