検索結果一覧

検索結果:7928件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 『太平記』 「序」の意義, 青木晃, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2652 太平記第一部世界の構想について, 大森北義, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2653 太平記の構想と方法(一)−第二部世界の発端部について−, 大森北義, 鹿児島短大研究紀要, 30, , 1982, カ00380, 中世文学, 軍記物語, ,
2654 『太平記』第二部から第三部へ−「天下時勢粧之事」をめぐって−, 石田洵, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2655 足利直義小論−『太平記』作品論の一つとして−, 忠鉢仁, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2656 “赤松円心”−挙兵への道のり−, 藤川宗暢, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2657 帝王後醍醐の物語−『太平記』私論−, 長坂成行, 日本文学/日本文学協会, 31-1, , 1982, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2658 太平記における妙吉侍者, 長谷川端, 日本文学/日本文学協会, 31-1, , 1982, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2659 神田本太平記の符号に関する覚え書, 鈴木孝庸, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2660 『太平記』にあらわれた「不思議」の語に関する考察, 十束順子, 緑岡詞林, 6, , 1982, リ00240, 中世文学, 軍記物語, ,
2661 太平記の<言葉>の構造−内なる表現史へ−, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 31-1, , 1982, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2662 『太平記』研究の栞 1 語彙総覧稿巻第一, 石井行雄, TALPAE, 1, , 1982, t00010, 中世文学, 軍記物語, ,
2663 『言経卿記』と『太平記』(二)−『太平記』受容史のひとこま−, 加美宏, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 中世文学, 軍記物語, ,
2664 『太平記評判秘伝理尽鈔』をめぐって, 加美宏, 日本文学/日本文学協会, 31-1, , 1982, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2665 『太平記理尽鈔』講釈の資料について, 加美宏, 私学研修, 90, , 1982, シ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
2666 『太平記』研究史−中・近世篇(三)−, 加美宏, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2667 『太平記』を素材とした小説,戯曲,評論(稿), 青木晃 加美宏, 太平記研究, 7, , 1982, タ00050, 中世文学, 軍記物語, ,
2668 『太平記』(日本古典文学大系)年表索引稿(二)17巻〜25巻, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 19, , 1982, シ00560, 中世文学, 軍記物語, ,
2669 真字本曽我物語,為盛発心因縁,往生講式, 村上学, 軍記と語り物, 18, , 1982, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2670 真名本曽我物語の和歌・小考, 稲葉二柄, 中世文学研究, 8, , 1982, チ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
2671 真名本「曽我物語」における社会思想−巻第五の“鷹狩是非論”を中心に−, 竹林俊伸, 国語国文学/岐阜大学, 15, , 1982, キ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
2672 小弐氏の顕彰と古写本「梅松論」−「梅松論」小考(2)−, 武田昌憲, 古典遺産, 33, , 1982, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2673 『義経記』おぼえがき−文体と方法について−, 山本吉左右, 伝統と現代, 74, , 1982, テ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2674 『大塔物語』の諸本に関する基礎的考察, 若林秀幸, 文学論藻, 57, , 1982, フ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2675 戦国軍記の新史料−『畠山実記』(『高野山合戦雑記』)の紹介−, 加地宏江, 人文論究/関西学院大学, 32-1, , 1982, シ01190, 中世文学, 軍記物語, ,
2676 前田育徳会尊経閣文庫蔵『九郎澄之物語』・『九郎殿物語』翻刻, 和田英道, 国文学科報, 10, , 1982, ア00385, 中世文学, 軍記物語, ,
2677 『平家物語』の異本とはなにか, 山下宏明, 中世文学, 27, , 1982, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
2678 『平家物語』の世界−男性群像をめぐって−, 沼波政保, 同朋大学論叢, 47, , 1982, ト00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2679 平家物語四部合戦状本管見, 大島健生, 西九州大学・佐賀短期大学紀要, 13, , 1982, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
2680 <翻刻>英賀神社蔵本『普光院軍記』, 白崎祥一 萩原康正 矢代和夫, 古典遺産, 34, , 1982, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2681 軍記物語と<制度>, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 32-2, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2682 恥ヲキヨムと恥ヲススグと−「雪恥」和訓考−, 森昇一, 日本文学論究, 42, , 1983, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, ,
2683 研究展望・−軍記一般、初期軍記、保元・平治物語、承久記、太平記、義経記・曾我物語、後期軍記−, 大津雄一, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2684 研究展望・−平家物語−, 長岡英明, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2685 軍記物語研究文献目録 一九(昭和五六年十一月〜昭和五七年十月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2686 軍記作者の主体と作品の表相−『保元物語』『平治物語』の場合−, 日下力, 国語と国文学, 60-11, , 1983, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
2687 『保元物語』の成立事情の一側面−波多野次郎義通をめぐって−, 大島龍彦, 中京国文学, 2, , 1983, チ00105, 中世文学, 軍記物語, ,
2688 金刀比羅本『保元物語』の一考察−嵯峨釈迦説語をめぐって−, 安田洋子, 軍記と語り物, 19, , 1983, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2689 文保本『保元物語』形成試考−古態保元物語追究の一助として−, 原水民樹, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 33, , 1983, ト00760, 中世文学, 軍記物語, ,
2690 『平治物語』の研究−陽・九本の構想について−, 宮本浩子, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
2691 『平治物語』常葉譚考, 日下力, 国文学研究, 80, , 1983, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2692 『平治物語』における信頼像, 川村寛, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
2693 『平治物語絵詞』について, 斎藤和子, 日本文学ノート, 18, , 1983, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
2694 『平家物語』の読み, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 32-4, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2695 「平家物語」のなかの中世, 杉本圭三郎, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 中世文学, 軍記物語, ,
2696 <物語>としての平家物語, 高橋亨, 日本文学/日本文学協会, 32-4, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2697 平家物語における「古代」と「中世」, 杉本圭三郎, 日本文学誌要, 28, , 1983, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
2698 「平家」語りの発生と表現(上)−儀礼の構造−, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 32-4, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2699 「平家」語りの発生と表現(下)−儀礼の構造−, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 32-6, , 1983, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2700 平家物語本文における継承と創造の問題, 佐伯真一, 伝承文学研究, 28, , 1983, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,