検索結果一覧

検索結果:76959件中 27301 -27350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27301 能―演劇と言葉―「通盛」を中心に, 西野春雄, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27302 現代空間を生きる能, 松岡心平, 無限大, 83, , 1989, ム00016, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27303 能に於ける対話と独白<ハワイ大学国際会議『能・狂言の現代的世界』に於いて口頭発表>, 堂本正樹, 芸能, 31-9, , 1989, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27304 複式夢幻能の間狂言の形成, 岩崎雅彦, 芸能史研究, 105, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27305 修羅の昇華―修羅物における死生観について, 山田雄三, 宝生, 38-4, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27306 伝統芸術と能シェイクスピアにあって、能にないもの, 宗片邦義, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27307 謡曲の翻訳, 近藤啓子, 専修人文論集, 44, , 1989, セ00315, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27308 Yeatsと能―鷹はなぜ舞うのか, 山田正章, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 6, , 1989, ソ00045, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27309 融通念仏と能, 金井清光, 清泉女子大学紀要, 37, , 1989, セ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27310 能とシェイクスピアをどう結びつけるか, 草薙太郎, 富山大学人文学部紀要, 15, , 1989, ト01114, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27311 「ノリ」の過程―「合わせる」ことと「合う」こと, 藤田隆則, 月刊百科, 315, , 1989, ケ00182, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27312 道行・謡蹟めぐり, 青木実, 観世, 56-2, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27313 研究十二月往来<99>大ベシと早苗, 山中玲子, 銕仙, 376, , 1989, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27314 型の形成を考える, 相良亨, 文学芸術, 12, , 1989, フ00305, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27315 EzraPound’sLoveMysteriesandTheTwoNohPlays:“KayoiKomachi”and“A:woinoUye”, AkikoMiyake, 神戸女学院大学論集, 35-3, , 1989, コ00320, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27316 謡曲における歌徳の位相―「蟻通」の主題をめぐって, 菅野覚明, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27317 能劇の時空構造―求塚をめぐって, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27318 悲運の昇華―狂乱物における宿命観について, 山田雄三, 宝生, 38-6, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27319 代継翁のこと, 本田安次, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27320 稲積の翁・代継翁, 本田安次, 観世, 56-5, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27321 古書逍遥(1)―『江戸と能楽』余滴, 狩野滋, 宝生, 39-2, , 1989, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27322 京観世史の一断面―福王涼哉<関寺小町>一件, 小林健二, 芸能史研究, 107, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27323 稀本零葉集索引稿番外編『謡本於裳佳介』の零葉, 樹下文隆, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27324 蔦屋重三郎と謡本, 内田千鶴子, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27325 細川藩関係資料に見る江戸時代初期の能楽(上), 竹本幹夫, 能(研究と評論), 17, , 1989, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27326 伝統芸術と能讃岐の猿楽, 近石泰秋, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27327 能謡同名異曲考(二)―付、大和田建樹旧蔵番外謡本について, 西野春雄, 能楽研究, 14, , 1989, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27328 「車屋謡本」新考(三)―第二章鈔写車屋謡本(その二), 表章, 能楽研究, 14, , 1989, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
27329 父尉延命冠者註, 本田安次, 演劇研究, 13, , 1989, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27330 <座談会>「兼平」をめぐって, 片山慶次郎 辻宏一 渡会恵介 前西芳雄, 観世, 56-4, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27331 <座談会>「梅」をめぐって, 片山慶次郎 浜千代清 岩野俊夫 前西芳雄, 観世, 56-2, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27332 能楽対談383東西の交流を, 伊藤正義 堂本正樹, 能楽タイムズ, 444, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27333 万葉集と能(一), 島津忠夫, 国立能楽堂, 68, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27334 万葉集と能(二), 島津忠夫, 国立能楽堂, 69, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27335 万葉集と能(三), 島津忠夫, 国立能楽堂, 70, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27336 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(二十五)四月九日〜十二日, 堂本正樹, 観世, 56-1, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27337 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(二十六)四月十三日〜十六日, 堂本正樹, 観世, 56-2, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27338 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(二十七)四月十七日〜十九日, 堂本正樹, 観世, 56-3, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27339 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(二十八)四月二十一日〜二十四日, 堂本正樹, 観世, 56-4, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27340 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(二十九)四月二十五日〜二十九日, 堂本正樹, 観世, 56-5, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27341 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十)四月三十日追補と四月某日, 堂本正樹, 観世, 56-6, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27342 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十一)五月一日〜六日, 堂本正樹, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27343 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十二)五月七日〜九日, 堂本正樹, 観世, 56-8, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27344 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十三)五月十日〜十二日, 堂本正樹, 観世, 56-9, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27345 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十四)五月十三日〜十四日, 堂本正樹, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27346 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十五)五月十五日〜二十日, 堂本正樹, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27347 堂本正樹版能楽史かれんだぁ―日づけのある窓から(三十六)五月二十一日〜二十五日, 堂本正樹, 観世, 56-12, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27348 <翻>翻刻明和本『梅』, 清田弘, 観世, 56-1, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27349 特集・世阿弥以前(上)音曲の先祖亀阿弥ほか―田楽能の名手たち, 西野春雄, 国立能楽堂, 73, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
27350 特集・世阿弥以前(中)犬王と井阿弥―美と詩情の先達, 西野春雄, 国立能楽堂, 74, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, ,