検索結果一覧

検索結果:9364件中 2751 -2800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2751 室町時代の土佐派をめぐる言説―ジェンダーの視点からの分析, 亀井若菜, 学習院大学文学部研究年報, 43, , 1997, カ00230, 中世文学, 一般, ,
2752 会所の美術―室町時代の唐物と「美術」システム, 島尾新, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 中世文学, 一般, ,
2753 長谷川等伯をめぐる二、三の問題―日蓮宗関係の画像を中心として, 坂輪宣敬, 立正大学大学院紀要, , 13, 1997, リ00085, 中世文学, 一般, ,
2754 服飾文化史における高山右近の存在, 堀田延子, 私学研修, 147・148, , 1997, シ00030, 中世文学, 一般, ,
2755 自らの中世を突破した永徳, 宮島新一, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 2, 1997, サ00218, 中世文学, 一般, ,
2756 絵巻物に見える建築世界の基礎的研究―3『粉河寺縁起絵』と『信貴山縁起』にみえる住まいの諸相, 楠佐和子 河津優司, 武蔵野女子大学紀要, 32-2, , 1997, ム00080, 中世文学, 一般, ,
2757 九相図に関する一考察―中村家本「九相詩絵巻」を中心として, 山本聡美, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 42, , 1997, ワ00109, 中世文学, 一般, ,
2758 茨木市水尾弥勒堂所蔵六道十王図に関する基礎的考察, 鷹巣純, 愛知学芸大学研究報告, 46, , 1997, ア00070, 中世文学, 一般, ,
2759 棄丸の幻影―都久夫須麻神社本殿母屋をめぐって, アンドリュー・M・ワッキー 三戸信恵, 美術研究, , 366, 1997, ヒ00085, 中世文学, 一般, ,
2760 重文・彦山三所権現御正体をめぐって, 鈴木規夫, 金沢文庫研究, , 299, 1997, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2761 相州三浦城ヶ島宝篋印塔について, 前田元重, 金沢文庫研究, 299, , 1997, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2762 称名寺絵図と結界記―その史料批判の試み, 松原誠司 吉田敏弘, 金沢文庫研究, 298, , 1997, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2763 称名寺結界絵図に描かれた建築群について―特に律院としての性格をめぐって, 藤井恵介, 金沢文庫研究, 298, , 1997, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2764 『称名寺絵図』にみる建物とその機能, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, 298, , 1997, カ00519, 中世文学, 一般, ,
2765 中世西芳寺の歴史と庭園観, 高橋桃子, 日本古代中世の政治と文化, , , 1997, ウ0:157, 中世文学, 一般, ,
2766 茶花と生花, 波戸祥晃, 池坊短期大学紀要, 27, , 1997, イ00010, 中世文学, 一般, ,
2767 織田信長による「名物狩り」の政治的意義, 竹本千鶴, 日本歴史, 592, , 1997, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
2768 織田信長所持の名物茶器に関する一考察, 竹本千鶴, 国学院大学大学院紀要, 28, , 1997, コ00492, 中世文学, 一般, ,
2769 茶道史の創成―山上宗二の語る伝統, 田中秀隆, 徳川林政史研究所研究紀要, 31, , 1997, ト00730, 中世文学, 一般, ,
2770 椿と茶の湯, 熊倉功夫, 国文学, 42-5, , 1997, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2771 『松屋会記』にみる茶事・懐石の変遷について, 永井鞆江, 松山東雲女子大学人文学部紀要, 5, , 1997, マ00113, 中世文学, 一般, ,
2772 家元制下における芸道の特質―十八世紀における茶の湯を中心に, 熊倉功夫, 芸能史研究, 136, , 1997, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
2773 <翻・複> 新出の小堀遠州自筆『書捨ての文』, 佐佐木忠慧 為貝陽子, 宮城学院女子大学研究論文集, 86, , 1997, ミ00160, 中世文学, 一般, ,
2774 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 和歌(前期), 寺島恒世, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2775 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 和歌(後期), 池尾和也, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2776 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 連歌, 鶴崎裕雄, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2777 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 日記文学, 標宮子, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2778 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 随筆, 島内裕子, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2779 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 軍記物語(平家物語), 佐伯真一, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2780 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 軍記物語(平家物語以外), 小秋元段, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2781 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 説話文学, 田村憲治, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2782 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 物語・草子, 浜中修, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2783 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 能・狂言, 飯塚恵理人, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2784 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 歌謡, 植木朝子, 文学・語学, 156, , 1997, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2785 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2786 学界時評・中世, 村尾誠一, 国文学, 42-6, , 1997, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2787 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 42-9, , 1997, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2788 学界時評・中世, 村尾誠一, 国文学, 42-13, , 1997, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2789 平経高と六条宮―『平戸記』に見られる順徳院思慕のかたち, 藤川功和, 国文学攷, 152, , 1996, コ00990, 中世文学, 一般, ,
2790 <粗末>な橋―絵巻物の一こま, 藤原良章, 本郷, , 6, 1996, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
2791 <座談会> 鎌倉大仏の謎をさぐる, 清水真澄 五味文彦 福島金治, 有隣, , 338, 1996, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
2792 <随身>小考―其上, 武井和人, 研究と資料, , 39, 1998, ケ00195, 中世文学, 一般, ,
2793 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 43-9, 630, 1998, コ00940, 中世文学, 一般, ,
2794 鎌倉時代の仏伝図と寺院堂塔の荘厳, 渡辺里志, 東海学園国語国文, , 51・52, 1998, ト00040, 中世文学, 一般, ,
2795 「大太刀」小考, 相沢浩通, 軍記文学の系譜と展開, , , 1998, チ4:522, 中世文学, 一般, ,
2796 大江広元年譜考, 前田雅之, 軍記文学の系譜と展開, , , 1998, チ4:522, 中世文学, 一般, ,
2797 安元までの兼実, 加納重文, 女子大国文, , 123, 1998, シ00780, 中世文学, 一般, ,
2798 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 和歌(前期), 山本一, 文学・語学, , 160, 1998, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2799 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 和歌(後期)―御子左家三家分立〜室町末期, 小林一彦, 文学・語学, , 160, 1998, フ00340, 中世文学, 一般, ,
2800 平成九年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中世 連歌, 岩下紀之, 文学・語学, , 160, 1998, フ00340, 中世文学, 一般, ,