検索結果一覧

検索結果:12664件中 2751 -2800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2751 (評釈・新古今の一首)玉の緒よ絶えなば絶えね存へば忍ぶることの弱りもぞする, 馬場あき子, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2752 (評釈・新古今の一首)おもかげのかすめる月ぞやどりける春やむかしの袖のなみだに, 那珂太郎, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2753 新古今歌人の肖像―鴨長明・宮内卿・西行・慈円・式子内親王・寂蓮・藤原定家・藤原秀能・藤原雅経―, 佐藤恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2754 新古今と塚本邦雄, 菱川善夫, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2755 新古今と立原道造, 窪田般弥, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2756 新古今と萩原朔太郎, 佐藤房儀, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2757 新古今と北原白秋, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2758 新古今と与謝野晶子, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
2759 新古今歌風の分裂―定家と後鳥羽院の歌風―, 石田吉貞, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
2760 「見渡せば山もと霞む水無瀬川」―新古今集の象徴性について―, 石田肇, 滋賀大国文, 11, , 1974, シ00090, 中世文学, 和歌, ,
2761 「ほのぼの」考―新古今的情景構成の論のために―, 石川常彦, 国語国文, 43-7, , 1974, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
2762 新古今集の編纂意識における政治的なもの―天皇歌人群と権門歌人群について―, 小林和彦, 語学文学会紀要, , 12, 1974, コ00460, 中世文学, 和歌, ,
2763 (新古今和歌集評釈・26)雪げに曇る, 久保田淳, 国文学, 19-3, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2764 (新古今和歌集評釈・27)波に離るる, 久保田淳, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2765 (新古今和歌集評釈・28)雨の夕暮, 久保田淳, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2766 (新古今和歌集評釈・29)棟咲く, 久保田淳, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2767 (新古今和歌集評釈・30)漁り火の昔の光, 久保田淳, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2768 (新古今和歌集評釈・31)尾花がもとの思ひ草, 久保田淳, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2769 (新古今和歌集評釈・32)菊の露, 久保田淳, 国文学, 19-13, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
2770 (新古今集講話21)天の原富士の煙の, 佐藤美知子, あけぼの, 7-2, , 1974, ア00270, 中世文学, 和歌, ,
2771 (新古今集講話22)庭の面はまだかわかぬに, 佐藤美知子, あけぼの, 7-4, , 1974, ア00270, 中世文学, 和歌, ,
2772 (新古今集講話23)秋ふかきねざめにいかが, 佐藤美知子, あけぼの, 7-6, , 1974, ア00270, 中世文学, 和歌, ,
2773 『九代抄』の新資料攷, 中田武司, 専修国文, 15, , 1974, セ00310, 中世文学, 和歌, ,
2774 (翻刻)自讃歌註(後編), 高梨桂子, 立正女子大国文, 3, , 1974, リ00060, 中世文学, 和歌, ,
2775 九六古新註(抄)―新古今集古注(その三)―, 小林祥次郎, 小山工業高専研究紀要, 6, , 1974, オ00650, 中世文学, 和歌, ,
2776 定家の歌境―正治・建仁期を中心にして(一)―, 赤羽淑, 紀要(ノートルダム清心女子大), 7, , 1974, ノ00050, 中世文学, 和歌, ,
2777 新古今的発想の一類型―藤原定家の歌一首―, 奥田久輝, 論究日本文学, 37, , 1974, ロ00034, 中世文学, 和歌, ,
2778 藤原定家の本歌取―『伊勢物語』歌との関係―, 錦仁, 和歌文学研究, 31, , 1974, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
2779 藤原定家における批評と文学(その1), 松村雄二, 文学史研究, 2, , 1974, フ00360, 中世文学, 和歌, ,
2780 定家における「色」の表現, 古川邦子, 女子大国文, 75, , 1974, シ00780, 中世文学, 和歌, ,
2781 定家における艶・妖艶と余情妖艶体, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 64, , 1974, コ00990, 中世文学, 和歌, ,
2782 輪講『初学百首』その一, 近藤潤一 千葉宣一 菱川善夫 山根対助, 北海学園大学学園論集, 25, , 1974, カ00170, 中世文学, 和歌, ,
2783 文集百首の研究(上), 長谷完治, 梅花女子大学文学部紀要, , 11, 1974, ハ00020, 中世文学, 和歌, ,
2784 拾遺愚草常縁注の諸本について, 石川常彦, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
2785 『定家八代抄』賀歌に関する一考察, 後藤重郎, 国語と国文学, 51-6, , 1974, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
2786 『定家十体』の構造, 手崎政男, 富山大文理学部文学科紀要, 2, , 1974, ト01120, 中世文学, 和歌, ,
2787 近代秀歌の研究, 福田百合子, 日本文芸学, 9, , 1974, ニ00526, 中世文学, 和歌, ,
2788 新勅撰集における定家の選歌意識, 家郷隆文, 藤女子大学文学部紀要, 12, , 1974, フ00210, 中世文学, 和歌, ,
2789 短詩型文学作品における<意味作用体系>の記述―解析のための試論―藤原定家の短歌を分析対象にして, 森山光章, 帝京国文, 4, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
2790 藤原定歌の文字づかひ―「を」「お」の中和を中心として―, 小松英雄, 言語生活, 272, , 1974, ケ00240, 中世文学, 和歌, ,
2791 玉葉集における定家受容―六百番歌合の負歌をめぐって―, 菊地仁, 国学院雑誌, 75-8, , 1974, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
2792 (対談)定家から芭蕉へ, 丸谷才一 島津忠夫, 俳句, 23-11, , 1974, ハ00030, 中世文学, 和歌, ,
2793 拾玉集試論―十題十首和歌(釈教)について―, 石原清志, 国語国文, 43-11, , 1974, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
2794 「かりほのいほ」攷―「一説は苅穂の庵」なる註をめぐって―, 森昇一, 野州国文学, 14, , 1974, ヤ00010, 中世文学, 和歌, ,
2795 (古典を読む7)『百人一首』の基本的性格―定家の批評意識をめぐって―, 島津忠夫, 日本古典文学会会報, 14, , 1974, ニ00250, 中世文学, 和歌, ,
2796 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(40)―(15)光孝天皇―, 神作光一, 東洋, 11-1, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
2797 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(41)―(87)寂蓮法師―, 神作光一, 東洋, 11-2・3, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
2798 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(42)―(1)天智天皇―, 神作光一, 東洋, 11-4, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
2799 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(43)―(4)山辺赤人―, 神作光一, 東洋, 11-5, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
2800 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(44)―(5)猿丸大夫―, 神作光一, 東洋, 11-6, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, ,