検索結果一覧

検索結果:9559件中 2751 -2800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2751 「鹿狩」の形成と展開, 橋本朝生, 能(研究と評論), 13, , 1985, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2752 狂言「月見座頭」の解釈, 伊藤茂, 神戸学院大学紀要, 18, , 1985, コ00275, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2753 狂言の空間構造と記号―「茶壺」と「靭猿」をめぐって―, Timothy D.Kern, 待兼山論叢(日本学篇), 18, , 1985, マ00070, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2754 鷺流狂言研究―『名のり』にみられる特色を中心に―, 崎浴静江, 新樹, 6, , 1985, シ00955, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2755 大蔵虎明『わらんべ草』, 橋本朝生, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2756 狂言論, 田口和夫, 日本古典文学評論史, , , 1985, イ6:17, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2757 狂言の動作単元 (二)―大蔵流小舞について, 羽田昶 松本雍, 芸能の科学, 15, , 1985, ケ00115, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2758 狂言の子方あれこれ, 小林責, 観世, 52-5, , 1985, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2759 音とことば狂言の鳥声 (1)ニワトリ, 山口仲美, 日本語学, 4-10, , 1985, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2760 音とことば狂言の鳥声 (2)―「ほおん」は梟声か―, 山口仲美, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2761 中世語資料としての狂言台本, 小林賢次, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2762 大蔵流狂言伝書の国語学的比較研究―虎清本と虎明本―, 林田明, 千葉大学人文研究, 14, , 1985, チ00045, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2763 版本狂言記の「おりゃる」と「おぢゃる」―詞章整理のあとづけ―, 大倉浩, 日本語と日本文学, 5, , 1985, ニ00254, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2764 幸若舞, 村上学, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2765 幸若舞曲についての覚書二、三, 伊藤正義, 舞の本大頭本(月報), , 1, 1985, チ7:71:1, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2766 中世芸能としての題目立, 金井清光, 文学, 53-6, , 1985, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2767 固定前の幸若舞曲に関する一考察―大方家本「高館」をめぐって, 小林健二, 中世文学, 30, , 1985, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2768 幸若舞曲詞章の流動性についての試論―大方家本「新曲」をめぐって, 小林健二, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2769 <翻刻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その5)―「ゑぼしおり」(承前)「しだ」(未完)―, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 32, , 1985, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2770 <翻刻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その6)―「四国落」「おひさかし」「ほりかわ夜うち」(未完)―, 佐藤彰, 研究紀要(静岡女短大), 32, , 1985, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2771 <翻刻>国会図書館蔵寛永整版本舞の本・翻刻 (その10)―「きよしげ」(全)―, 須田悦生, 静岡国文学, 8, , 1985, シ00186, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2772 中世文学の一展開―奈良絵巻「静」の周辺―, 松浪久子, 大阪青山短大国文, 1, , 1985, オ00117, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2773 「大頭舞之系図」をめぐって, 須田悦生, 舞の本大頭本(月報), , 2, 1985, チ7:71:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2774 竹取説話群における<乗馬里説話>の位相−富士浅間信仰にみられる巫女的なるものの表出, 皆川陽子, 神語り研究, 1, , 1986, カ00545, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2775 <対談>トータルメディアとしての能, 松岡心平 山口昌男, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2776 トポスと能−白山と立山にふれて, 中村雄二郎, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2777 能の舞台空間, 磯崎新, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2778 象徴論と能−サイキック・ドラマとして, 高山宏, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2779 能、メタ・レベル感覚の誕生, 土屋恵一郎, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2780 宗教的体験としての能楽, トーマス・インモース, 春秋, 277, , 1986, シ00551, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2781 能における「舞」の空間, 富田信一, 淑徳大学研究紀要, 20, , 1986, シ00480, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2782 中世演劇と歌謡−延年能・能と白拍子・曲舞, 井浦芳信, 学苑, 561, , 1986, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2783 能と語り物−能の曲舞摂取をめぐって, 天野文雄, 国文学解釈と鑑賞, 51-4, , 1986, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2784 唱導と能−二人の唱導者の肖像, 阿部泰郎, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2785 古今集と能 (一), 伊藤正義, 国立能楽堂, 33, , 1986, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2786 古今集と能 (二), 伊藤正義, 国立能楽堂, 34, , 1986, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2787 古今集と能 (三), 伊藤正義, 国立能楽堂, 35, , 1986, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2788 Traveling Songs, Waiting Songs, Janet Heynemar, 相愛大学研究論集, 2, , 1986, ソ00024, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2789 花と能, 森谷尅久, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2790 茶と能, 松田修, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2791 連歌と能, 島津忠夫, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2792 江戸文化のなかの能−「やつし謡い」と一風の浮世草子, 小林健二, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2793 現代音楽と能, 湯浅譲二, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2794 中世芸能清泉抄 (四), 金井清光, 観世, 53-5, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2795 日本文学所出の仏教用語の英訳並びに英語解説の研究, 稲垣久雄, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 25, , 1986, リ00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2796 猿楽座の組織と機能をめぐる諸問題, 天野文雄, 芸能史研究, 92, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2797 研究十二月往来71豊国神社祭礼猿楽について, 表きよし, 銕仙, 341, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2798 汲水閑話二十二羽は十六の歌−翁猿楽の詞章, 田口和夫, 能楽タイムズ, 409, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2799 研究十二月往来68「カイナサシ」私見, 天野文雄, 銕仙, 338, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2800 北七大夫長能をめぐる諸問題(下の二), 表章, 能楽研究, 11, , 1986, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,