検索結果一覧
検索結果:76959件中
28101
-28150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28101 | 京都大学蔵「平曲正節」―その成立事情と出典注記について, 薦田治子, 東洋音楽研究, 55, , 1990, ト00560, 中世文学, 軍記物語, , |
28102 | 「聞こゆ」に後接する過去の助動詞―覚一本『平家物語』の場合, 小林賢章, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 中世文学, 軍記物語, , |
28103 | 平家物語における「すでに」の用法, 原栄一, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 中世文学, 軍記物語, , |
28104 | 研究展望・平家物語―(一九八七年十一月〜一九八八年十月), 谷口広之, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28105 | 承久の乱勃発の真相―『吾妻鏡』『承久記』を検討する, 坂口善保, 東横学園女子短期大学紀要, 25, , 1990, ト00700, 中世文学, 軍記物語, , |
28106 | 対談 「太平記」と天皇制のタブー, 丸谷才一 山崎正和, 文芸春秋, 68-12, , 1990, フ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
28107 | 太平記解釈小見, 水原一, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
28108 | 『太平記』の発端―巻一の歴史叙述について, 大森北義, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 36, , 1990, ナ00102, 中世文学, 軍記物語, , |
28109 | 『太平記』巻七の構成と展開, 谷垣伊太雄, 樟蔭国文学, 27, , 1990, シ00560, 中世文学, 軍記物語, , |
28110 | 『太平記』足利尊氏叛逆に関する一,二の問題, 武田昌憲, 茨城女子短期大学紀要, 17, , 1990, イ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
28111 | 『太平記』年次構成考―日付の混乱をめぐって, 今井正之助, 名古屋大学国語国文学, 67, , 1990, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
28112 | 太平記作者圏の考察―洞院家の周辺, 鈴木登美恵, 中世文学, 35, , 1990, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
28113 | 太平記・巻五「中堂新常燈清ゆる事」私見―構想と予兆との関わり, 浜崎志津子, 新潟大学国文学会誌, 33, , 1990, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, , |
28114 | 『太平記』の天竜寺造営記事について, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 44, , 1990, ナ00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28115 | 『太平記』における光厳院について, 中西達治, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 45, , 1990, ナ00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28116 | 護良親王の人間像と中国故事説話―「太平記」における中国故事説話の方法, 邱鳴, 都大論究, 27, , 1990, ト00960, 中世文学, 軍記物語, , |
28117 | 「新楽府」と「龍馬進奏事」「天下時勢粧事」―『太平記』作者の嚢中の漢籍考, 柳瀬喜代志, 説話文学研究, 25, , 1990, セ00270, 中世文学, 軍記物語, , |
28118 | 林鵞峰の『太平記』研究―『国史館日録』とその周辺から, 田中正人, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28119 | 『太平記』の「給フ」と「(ラ)ル」―敬意の度合いについて, 川岸敬子, 国文/お茶の水女子大学, 72, , 1990, コ00920, 中世文学, 軍記物語, , |
28120 | 研究展望・太平記―(一九八三年十一月〜一九八七年十月), 十束順子, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28121 | 仮名本『曾我物語』攷―太山寺本の故事成語引用をめぐって, 村上美登志, 立命館文学, 518, , 1990, リ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
28122 | 真字本 曾我物語の<公>と<私>と―表現構造探求のために, 会田実, 日本文学/日本文学協会, 39-9, , 1990, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
28123 | 鎮魂の位相―曾我物語の基底から, 会田実, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 中世文学, 軍記物語, , |
28124 | 『曾我物語』の年,月,日,時記事の整理と比較(後編), 刑部久, 古典遺産, 40, , 1990, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
28125 | <翻>勝田陽渓と曾我物語絵巻―翻刻東京国立博物館蔵『富士牧狩』, 稲葉二柄, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 中世文学, 軍記物語, , |
28126 | 叡山文庫蔵『異本義経記』の構造―義経の婚姻関係を中心に, 大城実, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28127 | 『異本義経記』作者の一つの視点―丹波国とのかかわりについて, 大城実, 立教高等学校研究紀要, 20, , 1990, リ00013, 中世文学, 軍記物語, , |
28128 | 巻六の静について―『義経記』ノート 2, 岩松研吉郎, 芸文研究, 57, , 1990, ケ00130, 中世文学, 軍記物語, , |
28129 | 義経記の係助詞「ぞ」「こそ」について, 大石由美子, 国語国文論集, 20, , 1990, コ00780, 中世文学, 軍記物語, , |
28130 | 「女騎あまた」の記事, 安井久善, 季刊ぐんしょ, 10, , 1990, キ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
28131 | 三闘記と季世記の先後, 佐藤陸, 武蔵野女子大学紀要, 25, , 1990, ム00080, 中世文学, 軍記物語, , |
28132 | 『明徳記』の成立と作者圏, 望月満夫, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 中世文学, 軍記物語, , |
28133 | 軍記物研究文献目録二六―(一九八八年一一月〜一九八九年一〇月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 26, , 1990, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
28134 | 歴史物語に見る政治性について―増鏡を中心とする一考察, 河北騰, 独協大学教養諸学研究, 25, , 1990, ト00990, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28135 | <翻>専修寺本 水鏡下 本文篇(十), 小久保崇明, 桜文論叢, 28, , 1990, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28136 | 文武兼行摂〓の臣―『愚管抄』における歴史と希望, 山本一, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28137 | 崇峻天皇と『愚管抄』の説話, 尾崎勇, 熊本短大論集, 41-2, , 1990, ク00073, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28138 | 『吾妻鏡』源実朝暗殺記事について, 平泉隆房, 皇学館論叢, 23-2, , 1990, コ00050, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28139 | 『五代帝王物語』の著者と著作年代, 弓削繁, 名古屋大学国語国文学, 66, , 1990, ナ00150, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28140 | 北畠親房と即位潅頂, 桜井好朗, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28141 | 神皇正統記の執筆と修訂, 時野谷滋, 芸林, 39-3, , 1990, ケ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
28142 | <翻>高倉院厳島御幸記, 大曾根章介 久保田淳, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28143 | <翻>高倉院升遐記, 大曾根章介 久保田淳, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28144 | <翻>海道記, 大曾根章介 久保田淳, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28145 | <翻>東関紀行, 大曾根章介 久保田淳, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28146 | <翻>うたたね, 福田秀一, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28147 | <翻>十六夜日記, 福田秀一, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28148 | <翻>中務内侍日記, 岩佐美代子, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28149 | <翻>竹むきが記, 岩佐美代子, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
28150 | <翻>都のつと, 福田秀一, 新日本古典文学大系(月報), 51, , 1990, イ9:91:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |