検索結果一覧
検索結果:12664件中
2801
-2850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2801 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(45)―(7)安倍仲麿―, 神作光一, 東洋, 11-7, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2802 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(46)―(8)喜撰法師―, 神作光一, 東洋, 11-8・9, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2803 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(47)―(10)蝉丸―, 神作光一, 東洋, 11-10, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2804 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(48)―(11)参議篁―, 神作光一, 東洋, 11-11, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2805 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(49)―(12)僧正遍照―, 神作光一, 東洋, 11-12, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
2806 | 『時代不同歌合』と『百人一首』, 樋口芳麻呂, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
2807 | 百人一首の魅惑, 諸家, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
2808 | 不在の風景―「小倉百人一首」随感―, 秋山虔, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
2809 | 藤原家隆の本歌取りに関する調査と研究(2)―第一部/家隆の本歌取り一覧(下)―, 西畑実, 樟蔭国文学, 12, , 1974, シ00560, 中世文学, 和歌, , |
2810 | 教家本月清集における勝負付について, 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 10, , 1974, コ00190, 中世文学, 和歌, , |
2811 | 本歌取より見た「鴨長明集」の性格, 黒柳孝夫, 文学論叢, 52, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
2812 | 「無名抄」の考察―内容構成の問題を中心として―, 辻勝美, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
2813 | 西園寺公経年譜―鎌倉期歌壇における西園寺家の研究(一)―, 千葉覚, 立教大学日本文学, 32, , 1974, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
2814 | 俊成卿女の周辺―袖・夢・枕の象徴―, 横山青娥, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
2815 | 『俊成卿女家集』の諸本について―三手・桃園・蓬左文庫本の性格―, 福原あつ子, 大谷女子大国文, , 4, 1974, オ00430, 中世文学, 和歌, , |
2816 | 「名所百首和歌聞書」(解説と翻刻)(上), 井上宗雄 天沼律子 茂木みどり, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
2817 | 「名所百首和歌聞書」(解説と翻刻)(下), 井上宗雄 天沼律子 茂木みどり, 立教大学日本文学, 32, , 1974, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
2818 | 実朝の抒情歌―その人間的<やさしさ>と<老い>の形象性を中心に―, 脇谷英勝, 日本文芸研究, 26-3, , 1974, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
2819 | 源実朝, 吉田和子, 成蹊国文, 8, , 1974, セ00020, 中世文学, 和歌, , |
2820 | 最近の実朝論―実朝評論史覚書(続篇)―, 鎌田五郎, 国語の研究(大分大), 8, , 1974, コ00830, 中世文学, 和歌, , |
2821 | 金槐和歌集恋歌の一形態, 青柳恵介, 成城国文, 1, , 1974, セ00048, 中世文学, 和歌, , |
2822 | 貞享本『金槐和歌集』改編考―定家本との部類配置相違歌をめぐって―, 犬井善壽, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 21, , 1974, ヨ00030, 中世文学, 和歌, , |
2823 | 新古今以後の歌壇―「強し」「力あり」から「殊なる難なし」へ―, 細谷直樹, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
2824 | 「傘松道詠集」の名称・成立・性格, 船津洋子, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 中世文学, 和歌, , |
2825 | 「新撰六帖題和歌」の成立をめぐって, 安井久善, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
2826 | 「二十八品并九品詩謌」についての諸問題, 赤羽学, 岡大国文論稿, 2, , 1974, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
2827 | 鎌倉時代漢詩人の系譜―和漢兼作集を中心に―, 島津忠夫, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
2828 | 活字本「群書類従」の翻刻ミスについて―為家卿千首の場合―, 広永浩, 解釈, 20-1, , 1974, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
2829 | 藤原為氏の生涯, 金子磁, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
2830 | 藤原為氏の新和歌集編纂について, 新里宝三, 群女国文, 3, , 1974, ク00120, 中世文学, 和歌, , |
2831 | 新和歌集の諸本について, 長崎健, 中央大学文学部紀要:文学科, 71, , 1974, チ00100, 中世文学, 和歌, , |
2832 | 京極派の成立と衰退, 岩佐美代子, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
2833 | 玉葉集への道―為兼と実兼との関係及び和歌について―, 八幡光丸, 国語:教育と研究, 14, , 1974, コ00555, 中世文学, 和歌, , |
2834 | 歌合史から見た玉葉歌風の変遷―初期為兼世界への照射―, 八嶌正治, 書陵部紀要, 25, , 1974, シ00820, 中世文学, 和歌, , |
2835 | 夫木和歌抄について, 増田清, 地方史静岡, 4, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
2836 | 『花園天皇宸記』に見える二条為世評, 山西商平, 甲南大学紀要, 13, , 1974, コ00200, 中世文学, 和歌, , |
2837 | 『愚問賢注』の一写本の紹介, 正田幸作, 作新学院女子短期大学紀要, 2, , 1974, サ00110, 中世文学, 和歌, , |
2838 | 『正徹物語』歌人考―中世歌論の研究(3)―, 白井忠功, 立正大学人文科学研究所年報, 11, , 1974, リ00080, 中世文学, 和歌, , |
2839 | 類題本「草根集」序論(上)―日次本研究よりの堤言―, 田中新一, 国語国文学報, 26, , 1974, コ00710, 中世文学, 和歌, , |
2840 | 丹鶴叢書本 草根集歌枕地名索引稿(か〜こ), 小泉和, 玉藻(フェリス女学院大), 10, , 1974, タ00140, 中世文学, 和歌, , |
2841 | 忍誓の「建保年中名所題百首和歌(正徹僻案点付)」, 稲田利徳, 連歌俳諧研究, 47, , 1974, レ00060, 中世文学, 和歌, , |
2842 | 中世末期における歌壇と連歌壇, 井上宗雄, 文学・語学, 72, , 1974, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
2843 | 東常縁から宗祇への古今伝授の場所について, 東香里, 国文鶴見, , 9, 1974, コ01100, 中世文学, 和歌, , |
2844 | 別本「桜井基佐集」について―「和歌視今集」の編纂資料の紹介―, 稲田利徳, 古代中世国文学, 1, , 1974, コ01270, 中世文学, 和歌, , |
2845 | 『明題和歌全集』の成立, 三村晃功, 国語国文, 43-7, , 1974, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
2846 | <翻刻>名所類字和歌集(一), 佐藤圀久, 群馬女子短大紀要, 2, , 1974, ク00150, 中世文学, 和歌, , |
2847 | 「予楽院模写手鑑」と家集切, 久保木哲夫, リポート笠間, 10, , 1974, リ00140, 中世文学, 和歌, , |
2848 | 西行, 島津忠夫, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
2849 | 西行新論(一), 山田昭全, 明日香, 40-2, , 1975, ア00360, 中世文学, 和歌, , |
2850 | 西行新論(二), 山田昭全, 明日香, 40-3, , 1975, ア00360, 中世文学, 和歌, , |