検索結果一覧

検索結果:9559件中 2801 -2850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2801 尋ね人女房役者 浮舟大夫 1, 片桐登, 宝生, 35-9, , 1986, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2802 中世芸能史年表私稿 一応永〜文安年間, 小高恭, 大阪産業大学紀要, 60, , 1986, オ00230, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2803 研究十二月往来67『迎陽記』にみえる犬王−初出史料紹介, 松岡心平, 銕仙, 335, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2804 文明十年 為誓願寺勧進能−観世大夫、蝉丸・清重を演ず, 片桐登, 宝生, 35-1, , 1986, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2805 <翻>宇都宮二荒山神社式年造宮芸能記録, 山路興造, 芸能史研究, 92, , 1986, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2806 大永二年春日社金剛大夫法楽能(1)−宮王大夫始而付金剛, 片桐登, 宝生, 35-3, , 1986, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2807 大永二年春日社金剛大夫法楽能(2)−宮王大夫始而付金剛, 片桐登, 宝生, 35-4, , 1986, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2808 謡曲北条, 西野春雄, 観世, 53-10, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2809 謡曲の分類, 岡崎正, 文芸研究/日本文芸研究会, 113, , 1986, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2810 謡曲文の面白さ, 田中允, 観世, 53-9, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2811 同名異曲考 (一), 西野春雄, 法政大学文学部紀要, 31, , 1986, ホ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2812 複式夢幻能の成立, 三宅晶子, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2813 女体能における「世阿弥風」の確立−<松風>の果たした役割, 山中玲子, 能(研究と評論), 14, , 1986, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2814 形成期の能−物狂能の場合, 天野文雄, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2815 世阿弥の物狂能, 東山圭子, 中世文学論叢, 7, , 1986, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2816 物狂能における「場」, 佐々木聖佳, 国文―研究と教育―, , 9, 1986, ナ00224, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2817 劇文学(能・狂言)の形成と完成−詞章の固定化をめぐって, 竹本幹夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2818 末社アイ考−間狂言成立史の一側面, 岩崎雅彦, 国学院雑誌, 87-3, , 1986, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2819 西海道謡曲紀行, 松田存ゼミ, 緑聖文芸, 17, , 1986, リ00235, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2820 謡曲『阿漕』と在地伝承, 青山泰樹, 伝承文学研究, 32, , 1986, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2821 芦刈の田蓑の島, 安村八風, 観世, 53-2, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2822 「神曲」と謡曲「敦盛」−相互照射による解明の試み, 平川祐弘, 現代詩手帖, 29-7, , 1986, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2823 昔男に移り舞−『井筒』の作品世界, 原田香織, 日本文芸論叢, 5, , 1986, ニ00562, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2824 作品研究『岩船』, 小田幸子, 観世, 53-12, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2825 <座談会>「岩船」をめぐって, 河村和重 吉田潔司 武田邦弘 橋本拡三郎 桧常太郎 前西芳雄, 観世, 53-12, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2826 「雨月」について, 榊原知美, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2827 研究十二月往来69禅竹時代の能<善知鳥>, 三宅晶子, 銕仙, 339, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2828 『砧』小記−蘇武妻のこと, 黒田彰, 能楽タイムズ, 406, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2829 作品研究『金札』, 浅見和彦, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2830 <対談>「金札」をめぐって, 観世清和 桧常太郎, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2831 禁裏・仙洞御所での「金札」, 前西芳雄, 観世, 53-1, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2832 研究十二月往来70「作り能」の初期形態, 竹本幹夫, 銕仙, 340, , 1986, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2833 俊成忠度作者考, 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 35, , 1986, キ00133, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2834 作品研究関寺小町, 竹本幹夫, 観世, 53-11, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2835 <座談会>「関寺小町」をめぐって, 藤井久雄 森茂好 清田弘 桧常太郎, 観世, 53-9, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2836 汲水閑話十七星の祭をいそがむ−「関寺小町」の背景, 徳江元正, 能楽タイムズ, 410, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2837 <関寺小町>演能史 (一), 表章 牛尾美江, 観世, 53-6, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2838 <関寺小町>演能史 (二), 表章 牛尾美江, 観世, 53-7, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2839 <関寺小町>演能史 (三), 表章 牛尾美江, 観世, 53-8, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2840 <関寺小町>演能史 (四), 表章 牛尾美江, 観世, 53-9, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2841 「檀風」は古能か, 村田勇司, 中世文学論叢, 7, , 1986, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2842 竹生島今昔記, 安村八風, 観世, 53-5, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2843 汲水閑話二十一張良一巻の書, 徳江元正, 能楽タイムズ, 416, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2844 能「定家(ていか)」の謡(うたい)の音楽的特色 1 現行観世流大成版「定家」と「井筒」の比較, 宮崎まゆみ, 武蔵野音楽大学研究紀要, 17, , 1986, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2845 能舞台鑑賞・「道成寺」, 松岡心平 山中玲子, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2846 光を花と散らすよそほひ−幻視の世界『融』, 原田香織, 日本文芸論稿, 15, , 1986, ニ00540, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2847 汲水閑話十九三千人の人足−「融」の説話的背景, 徳江元正, 能楽タイムズ, 413, , 1986, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2848 作品研究『鵺』, 島津忠夫, 観世, 53-3, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2849 <座談会>「鵺」をめぐって, 片山慶次郎 阪倉篤義 野村広二 前西芳雄, 観世, 53-3, , 1986, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
2850 「野宮」について, 上郡山活枝, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,