検索結果一覧

検索結果:7928件中 2801 -2850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2801 『平治物語』の語り−第十一類本の方法−, 岡田安代, 日本文学/日本文学協会, 33-9, , 1984, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2802 『平治物語』の語りについて−「陽明・学習院本」と「金刀比羅本」の方法−, 岡田安代, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 軍記物語, ,
2803 義朝像の再検討(上)−金刀比羅本平治物語に即して−, 砂川博, 文学, 52-5, , 1984, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2804 義朝像の再検討(下)−金刀比羅本平治物語に即して−, 砂川博, 文学, 52-7, , 1984, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2805 宗性上人編著『春華秋月抄草』に見える『平治物語』断章, 石井行雄, 軍記と語り物, 20, , 1984, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2806 平家物語における叙述の方法−年代記的形式をめぐって−, 杉本圭三郎, 文学, 52-8, , 1984, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2807 『平家物語』解釈覚書, 水原一, 駒沢国文, 21, , 1984, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
2808 『平家物語』の和歌−伝承と創作をめぐる諸問題, 信太周, 武蔵野文学, 32, , 1984, ム00100, 中世文学, 軍記物語, ,
2809 唱導と『平家物語』, 畑中栄, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中世文学, 軍記物語, ,
2810 平家物語と説話の機能, 佐伯真一, 日本文学/日本文学協会, 33-4, , 1984, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2811 平家物語の死生観, 高野恵, 別府大学国語国文学, 26, , 1984, ヘ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
2812 「平家物語」における再会, 大沢令子, 国語国文(昭和学院), 17, , 1984, シ00730, 中世文学, 軍記物語, ,
2813 平家物語研究, 石川満里子, 国文瀬名, 5, , 1984, コ01092, 中世文学, 軍記物語, ,
2814 『平家物語』の様式についての一考察−岡崎義恵博士の『平家物語』論と関連して−, 鈴木則郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 105, , 1984, フ00450, 中世文学, 軍記物語, ,
2815 <公開シンポジウム>−歴史と文学鬼手仏心ということ−石母田正氏の平家物語論の功罪などにも触れながら−, 刑部久, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
2816 <公開シンポジウム>−歴史と文学先入主を退け、正しい批判的精神を保つことの難しさについて, 高橋一誌, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
2817 <公開シンポジウム>−歴史と文学平家物語と『平家物語』, 池田誠, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
2818 <公開シンポジウム>−歴史と文学歴史社会学派の方法, 紅野謙介, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
2819 平家物語に見られる色彩表現, 村杉若穂, 東海大学湘南文学, 18, , 1984, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
2820 『平家物語』と長者伝説, 樋口州男, 荘園制と中世社会, , , 1984, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
2821 日蓮周辺の「平家」について, 今成元昭, 立正大学国語国文, 20, , 1984, リ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
2822 「治承物語」をめぐる試考(二)−延慶本『平家物語』の東大寺「伽藍ノ罰」関係記事−, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 35, , 1984, カ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2823 蘇武覚書−中世史記の世界から−, 黒田彰, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
2824 『平家物語』研究−重衡説話を中心として−, 宮城啓子, 山口女子大国文, 6, , 1984, ヤ00125, 中世文学, 軍記物語, ,
2825 是はみかたぞ−「忠度最期」小考−, 今井正之助, 国語と教育, 9, , 1984, コ00809, 中世文学, 軍記物語, ,
2826 『平家物語』に於ける平教経像の問題(上)−史上の教経、物語論のために−, 刑部久, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
2827 『平家物語』巻八「妹尾最期」の舞台, 赤羽学, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
2828 「貫かつて」について−「木曽の最期」−, 森田穣二, 日本語学, 3-11, , 1984, ニ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
2829 <日本文化の風土>木曽義仲成長の地と祭り, 武田昌憲, 古典遺産, 35, , 1984, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
2830 『平家物語』における頼朝像, 川田正美, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
2831 俊寛の悲劇談−柳田国男の論を端緒として−, 信太周, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 中世文学, 軍記物語, ,
2832 『平家物語』の虚構−安祥寺実厳平氏調伏をめぐって−, 岡田三津子, 文学史研究/大阪市立大学, 25, , 1984, フ00350, 中世文学, 軍記物語, ,
2833 「不信第一の人」小考, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, 18, , 1984, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
2834 平家物語考察巻六をめぐって, 清水賢一, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 16, , 1984, ト01069, 中世文学, 軍記物語, ,
2835 『平家物語』「那須与一」の主題とその展開, 笠栄治, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 中世文学, 軍記物語, ,
2836 『平家物語』屋島合戦譚とその芸能空間をめぐって, 麻原美子, 国学院雑誌, 85-11, , 1984, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2837 『平家物語』の«仏法»序論−天台座主明雲の叙述をめぐって−, 平野さつき, 国文学研究, 83, , 1984, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
2838 『平家物語』にみる女性像(4), 関口忠男, 女子教育, 7, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
2839 平家物語の小侍従の歌について, 瀬良基樹, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
2840 『平家物語』と六道観とのかかわり−建礼門院説話を中心として−, 今村容子, 香椎潟, 30, , 1984, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
2841 建礼門院とクリエムヒルト(1), 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 6, , 1984, イ00082, 中世文学, 軍記物語, ,
2842 建永二年正月朔日付源空書状について, 福田行慈, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
2843 覚一本平家物語と和歌−平家物語の時間・その二−, 松尾葦江, 軍記と語り物, 20, , 1984, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
2844 覚一本平家物語における方法としての説話−平家物語の時間・その三−, 松尾葦江, 東京女学館短期大学紀要, , 6, 1984, ト00255, 中世文学, 軍記物語, ,
2845 覚一本『平家物語』の性格−「あはれ」の語の考察を通して−, 沼波政保, 同朋国文, , 17, 1984, ト00460, 中世文学, 軍記物語, ,
2846 平家物語・覚一本の成立(2)−平清盛論序説−, 堀竹忠晃, 日本私学教育研究所紀要, 20-2, , 1984, ニ00260, 中世文学, 軍記物語, ,
2847 平家物語の高倉院厳島神社御幸記事をめぐって−その位置づけと覚一本における高倉院の役割について−, 安藤淑江, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 軍記物語, ,
2848 ノート・覚一本『平家物語』における源・平の戦法, 鷹尾純, 淑徳国文, 26, , 1984, シ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
2849 覚一本平家物語に見える「つらぬかつて」について, 鎌田広夫, 国学院高等学校紀要, 19, , 1984, コ00468, 中世文学, 軍記物語, ,
2850 八坂流平家物語維盛入水の前後の章について, 西海淳二, 仏教文学, 8, , 1984, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,