検索結果一覧
検索結果:76959件中
28801
-28850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28801 | 日記さまざま 『玉葉』の源頼朝観, 龍福義友, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 中世文学, 一般, , |
28802 | 源範頼の軌跡―その政治的立場と縁戚・家人に関する覚書, 野口実, 鎌倉, 65, , 1991, カ00531, 中世文学, 一般, , |
28803 | 九条頼経・頼嗣将軍期における将軍権力と執権権力, 工藤勝彦, 日本歴史, 513, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
28804 | 鎌倉の部類記, 永井晋, 季刊ぐんしょ, 4-2, , 1991, キ00009, 中世文学, 一般, , |
28805 | 『吾妻鏡』の原本の謎, 末広昌雄, 季刊ぐんしょ, 4-4, , 1991, キ00009, 中世文学, 一般, , |
28806 | <資料紹介> 『鎌倉将軍家譜』翻印(三), 中川博夫, 銀杏鳥歌, 6, , 1991, キ00748, 中世文学, 一般, , |
28807 | 鎌倉の地名考(一九)―西御門, 三浦勝男, 鎌倉, 65, , 1991, カ00531, 中世文学, 一般, , |
28808 | 『玉蕊』典籍文書索引(稿), 日露野好章 細谷勘資, 国書逸文研究, 24, , 1991, コ00915, 中世文学, 一般, , |
28809 | 延元三年秋の海難, 村尾次郎, 神道大系論説編(月報), 18, , 1991, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
28810 | 佐々木道誉と茶寄合―婆娑羅と茶寄合・茶道史の一視角, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 35, , 1991, オ00432, 中世文学, 一般, , |
28811 | 室町殿の御袈娑下賜と「針工」の成立―『蔭涼軒日録』を中心に, 毛塚万里, 武蔵大学人文学会雑誌, 23-1, , 1991, ム00050, 中世文学, 一般, , |
28812 | 二水記について, 益田宗, 東京大学史料編纂所研究紀要, 1, , 1991, ト00298, 中世文学, 一般, , |
28813 | 共同研究『政基公旅引付』に見る生活と文芸, 森田恭二 鶴崎裕雄 紫田真一, 帝塚山学院短期大学研究年報, 39, , 1991, テ00080, 中世文学, 一般, , |
28814 | <翻・複> 戦国期の公家と地方豪族―能勢源五郎宛て三条西実隆・宗碩書状を中心に, 鶴崎裕雄, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
28815 | 「青侍奉書」について―戦国期公家文書の一形態, 湯川敏治, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
28816 | 戦国時代における公家衆の「在国」, 伊東正子, 日本歴史, 517, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
28817 | 祐徳文庫本 「駒井日記」所載文書について, 藤田恒春, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
28818 | <翻・複> 後鳥羽天皇宸記切と宸記逸文, 平林盛得, 国書漢籍論集(古典研究会創立二十五周年記念), , , 1991, ノ4:60, 中世文学, 一般, , |
28819 | 新出『除目申文抄』写本の紹介と考察―天理図書館蔵『正安二年具注暦』・『建治元年具注暦』調査報告, 湯浅吉美, ビブリア, , 97, 1991, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
28820 | 『春除目抄』と『秋除目抄』―九条良経の除目抄について, 吉田早苗, 日本歴史, 516, , 1991, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
28821 | 『十二月往来』についての考察, 三保サト子, 島根国語国文, 2, , 1991, シ00328, 中世文学, 一般, , |
28822 | <翻> 『日本一鑑』本文の比較研究(二), 保科富士男 中島敬, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 27, , 1991, ト00623, 中世文学, 一般, , |
28823 | 『教訓抄』の撰述資料に就いて―『楽記』を巡って, 宮崎和広, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 20, , 1991, タ00005, 中世文学, 一般, , |
28824 | <翻> 天理図書館蔵 『応永三年具注暦』調査報告―新出観智院賢宝日記と講式, 湯浅吉美, ビブリア, , 96, 1991, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
28825 | 達磨宗と摂津国三宝寺, 原田正俊, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 中世文学, 一般, , |
28826 | 常陸・北下総における律宗教団の痕跡, 堤禎子, 鎌倉, 66, , 1991, カ00531, 中世文学, 一般, , |
28827 | 中世後期における曹洞宗と臨済宗, 中尾良信, 花園大学研究紀要, 23, , 1991, ハ00115, 中世文学, 一般, , |
28828 | 十一〜十三世紀における熱田大宮司家とその一門, 藤本元啓, 神道史研究, 39-1, , 1991, シ01022, 中世文学, 一般, , |
28829 | 八幡神の苗裔, 森田康之助, 芸林, 40-4, , 1991, ケ00160, 中世文学, 一般, , |
28830 | 宮廷に於ける白川伯王家と吉田家の職掌の相違, 小松馨, 神道大系論説編(月報), 9, , 1991, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
28831 | 熱田大宮司家と足利将軍家, 藤本元啓, 神道古典研究, 13, , 1991, シ01021, 中世文学, 一般, , |
28832 | 中世神代紀管見―中世日本紀の一側面について, 阪口光太郎, 伝承文学研究, 40, , 1991, テ00150, 中世文学, 一般, , |
28833 | 心の御柱と中世的世界 (17) 後深草院二条と度会常良 (上) ―『とはずがたり』にみる中世の伊勢参宮, 山本ひろ子, 春秋, 327, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
28834 | 心の御柱と中世的世界 (18) 後深草院二条と度会常良 (中) ―『とはずがたり』にみる中世の伊勢参宮, 山本ひろ子, 春秋, 328, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
28835 | 心の御柱と中世的世界 (19) 後深草院二条と度会常良 (下) ―『とはずがたり』にみる中世の伊勢参宮, 山本ひろ子, 春秋, 329, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
28836 | 心の御柱と中世的世界 (20) 神宮の象徴図像学―(一) 五輪形としての社殿, 山本ひろ子, 春秋, 333, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
28837 | 心の御柱と中世的世界 (21) 神宮の象徴図像学―(二) 「丁」字形の謎と御形, 山本ひろ子, 春秋, 335, , 1991, シ00551, 中世文学, 一般, , |
28838 | 琵琶法師再考, 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 13, , 1991, イ00082, 中世文学, 一般, , |
28839 | 『入木口伝抄』について―国文学資料としての考察, 落合博志, 法政大学教養部研究報告, 78, , 1991, ホ00080, 中世文学, 一般, , |
28840 | 三条西実隆と三条流, 島谷弘幸, 東京国立博物館紀要, 26, , 1991, ト00245, 中世文学, 一般, , |
28841 | 戦国武将と茶の湯についての一考察―茶の湯に託する結縁性について, 石田雅彦, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, 一般, , |
28842 | 参詣曼荼羅の空間構成―「清水寺参詣曼荼羅」を素材として, 下坂守, 京都国立博物館学叢, 13, , 1991, キ00465, 中世文学, 一般, , |
28843 | 仏教経典の注釈における和歌引用―栄心『阿弥陀経見聞私』『法華経直談鈔』の共通引用歌をめぐって, 新井栄蔵, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28844 | 覚盛法師とその周辺, 楠橋開, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28845 | 法則を書く僧たち, 赤瀬信吾, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28846 | 慈円と日吉山王権現関連歌―自歌合・法楽百首を中心に, 石川一, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28847 | 日吉山王和歌の世界―覚深撰『山王知新記』の紹介, 三村晃功, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28848 | 教児伝―一天台僧の書いた仏伝, 後藤昭雄, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28849 | 成意往生説話の周辺, 石橋義秀, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |
28850 | 法道仙人と飛鉢譚, 中前正志, 叡山の和歌と説話, , , 1991, チ0:76, 中世文学, 一般, , |