検索結果一覧
検索結果:5166件中
2851
-2900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2851 | <翻> 東大寺三重訴状案, , 『真福寺善本叢刊』, 2-10, , 2008, ノ9:82:22, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2852 | <翻> 太政官符類, , 『真福寺善本叢刊』, 2-10, , 2008, ノ9:82:22, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2853 | <翻> 断簡, , 『真福寺善本叢刊』, 2-10, , 2008, ノ9:82:22, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2854 | <複> 断簡, , 『真福寺善本叢刊』, 2-10, , 2008, ノ9:82:22, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2855 | <翻> 醍醐寺初度事書 紙背文書・醍醐寺初度具書 紙背文書, , 『真福寺善本叢刊』, 2-10, , 2008, ノ9:82:22, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2856 | <複> 富楼那集 紙背文書, , 『真福寺善本叢刊』, 2-4, , 2008, ノ9:82:16, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2857 | 『観無量寿経』の本文―「称南無無量寿仏」を含む伝本をめぐって, 箕浦尚美, 『金剛寺蔵観無量寿経無量寿経優婆提舎願生偈註巻下』(日本古写経善本叢刊3), , , 2008, ト2:174, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2858 | <翻> 「人間五十年、下天の内をくらぶれば」続貂―聖憲『阿字観』という場をめぐって―付・随心院本『寓言鈔』訓読, 荒木浩, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2859 | <翻・複> 鎌倉期随心院の史料紹介―「権少僧都成宣款状写」「静厳僧正二間初参記」, 平雅行, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2860 | <翻・複> 随心院蔵『三十七尊配位鈔』―その翻刻と解題, 伊藤聡, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2861 | 随心院蔵『別尊雑記』と恵林房経弁, 中川真弓, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2862 | 中世における厳島信仰と法華経―能「厳島」誕生の背景, 樹下文隆, 厳島研究, , 4, 2008, イ00069, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2863 | <翻・複> 一真宗寺院の大鼓銘と梵鐘銘, 小山正文, 同朋学園仏教文化研究所報, , 21, 2008, ト00436, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2864 | 「日蓮上人御入滅之図」について, 高橋悠介, 『高家前田家の総合的研究』, , , 2008, 288.3:29, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2865 | 三輪流関係資料に見られる問題点―中世神道のテクスト、秘説、儀礼を中心に, アンナ・アンドレーワ, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2866 | <シンポジウム>ワークショップ 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原, 末木文美士 牧野淳司 米田真理子 和田有希子, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2867 | <翻> 高山寺本『受法用心集』の翻刻研究(一), 末木文美士, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成19年度), , , 2008, エ3:221:24, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2868 | 目録にみる中世真言密教寺院の聖教―その伝播と変遷, ブライアン・小野坂・ルパート, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2869 | 儀礼により生成される完全なる身体―中世密教の“非正統的図像”と修法をめぐって, ルチア・ドルチェ, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2870 | 如法尊勝法聖教の生成, 上川通夫, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2871 | 宝蓮の「四度加行」に見える南北朝時代の密教儀礼, ラポー・ガエタン, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2872 | <翻> 富楼那集 紙背文書, , 『真福寺善本叢刊』, 2-4, , 2008, ノ9:82:16, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2873 | 「剣の枝」考―和泉式部と邪婬の刀葉林, 田村正彦, 国語と国文学, 86-3, 1024, 2009, コ00820, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2874 | 「聞書」から「撰述書」へ―伝明恵撰述書「護身法事」における本文の生成と伝承とを事例として, 土井光祐, 駒沢国文, , 46, 2009, コ01440, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2875 | 特集 流人の文学 日蓮と佐渡, 中尾尭, 国文学, 54-4, 782, 2009, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2876 | 特集 流人の文学 親鸞流罪の地を訪ねて, 溝部仁, 国文学, 54-4, 782, 2009, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2877 | 海外日本学展望4 日本宗教の「神/仏」構造再考―「野生の神」の考察をとおして, ベルナール・フォール 弥永信美 訳, 文学, 10-1, , 2009, フ00290, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2878 | 俊乗房重源をめぐる断想, 青木淳, 『関西を創造する』, , , 2008, ウ5:307, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2879 | <翻> 陽明文庫蔵「道書類」の紹介(六)『〔二十三問答〕』翻刻・略解題, 恋田知子, 三田国文, , 50, 2009, ミ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2880 | 中世往生伝の形成と法然浄土教―法然門における往生伝の編纂をめぐって, 谷山俊英, 仏教文学, , 33, 2009, フ00254, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2881 | 『伊勢二所太神宮神名秘書』再校訂の要, 鎌田純一, 史料(皇学館大学), , 218, 2008, Z56U:こ/001:003, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2882 | 浄土宗「二祖対面」考, 愛宕邦康, 南都仏教, , 92, 2008, Z65W:と/901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2883 | <翻> 新出資料 金剛輪寺蔵 知礼述『観音玄義科』, 大谷由香, 南都仏教, , 92, 2008, Z65W:と/901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2884 | <講演> 「豊後国真宗寺院成立の背景」―史資料に見る真宗門徒の歩み, 本多正道, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 13, 2008, Z95W:お/051:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2885 | 特集 続・「生と死」を考える 一遍聖の生と死, 長島尚道, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2886 | 特集 続・「生と死」を考える 道元禅師の死生観, 横山良哲, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2887 | 特集 続・「生と死」を考える 禅浄一如―無生死への道, 金山秋男, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2888 | 『束草集』訳註研究(二), 川崎大師教学研究所 束草集研究会, 『仏教文化論集』, , 10, 2007, 180.2:4:10, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2889 | 道元禅師伝記史料集成(五), 吉田道興, 愛知学院大学教養部紀要, 55-3, 157, 2008, ア00018, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2890 | 道元禅師伝記史料集成(四), 吉田道興, 愛知学院大学教養部紀要, 54-4, 154, 2007, ア00018, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2891 | 道元禅師伝記史料集成(六), 吉田道興, 愛知学院大学教養部紀要, 55-4, 158, 2008, ア00018, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2892 | 道元禅師伝記史料集成(七), 吉田道興, 愛知学院大学教養部紀要, 56-1, 159, 2008, ア00018, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2893 | 『正法眼蔵』「行持」巻の解析―道元の仮名法語の特色, 諏訪安弘, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 44, 2008, ト00623, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2894 | 歴史のひろば 『興風』と『日蓮仏教研究』―新たな日蓮・日蓮宗研究の潮流, 佐藤博信, 歴史評論, , 704, 2008, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2895 | <翻> 山形県立米沢女子短期大学附属図書館蔵本『宥日僧正一代記』をめぐって―研究と翻刻, 山本淳 小林文雄 薗部寿樹, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 34, 2007, ヤ00045, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2896 | 法然・証空・聖達の浄土教, 竹内明正, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2897 | 一遍上人, 長島尚道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2898 | 踊念仏の源流と一遍上人, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2899 | 他阿真教上人と時宗教団の設立, 竹内明正, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
2900 | 清浄光寺創建と呑海上人, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |